ひのまえ炉前

平和市民戦線を立ち上げました|日本の軍事化に対して非暴力闘争で対抗します|名古屋の平和…

ひのまえ炉前

平和市民戦線を立ち上げました|日本の軍事化に対して非暴力闘争で対抗します|名古屋の平和運動への参加レポートを投稿|平和、戦争、政治、軍事、自衛隊、在日米軍など|日本共産党をリスペクトするアナキスト|日本映画大学中退|愛知県平和委員会所属|スキとフォローが平和につながる

マガジン

  • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅠ』

    • 108,991本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,100名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 35,114本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • 🌻KAZEと高見を目指す会🌻

    • 2,613本

    説明ってほどの説明はないですよ? 共同マガジン作りたいなーって思っただけ.ᐟ.ᐟ まぁさ、せっかくnote始めたんだから大きくなりたいじゃない? 皆の本音はそこでしょ? やってやろうじゃん?大きくなろうよ? わたしと高見を目指す志のある人募集.ᐟ.ᐟ 普通の人はいりません。高見を見たい人だけ入ってください。 参加したい方は、固定の記事を参照してね(*´꒳`*) 共同マガジン「KAZEと高見を目指す会」ねw ✨ひとつ注意✨ カバー画像と、説明文は管理者以外変更禁止ね

  • 活動振り返り

    平和市民戦線の活動を振り返って考察します。

  • 『平和新聞』を読む

    日本平和委員会が発行している機関紙『平和新聞』の巻頭特集の紹介をします。

記事一覧

固定された記事

平和市民戦線note記事一覧

「平和市民戦線立ち上げました!」と言っても、「正直この人何やってるの」「そもそも何だよそれ」と思われがちになってしまうのは無理からぬところ。 平和運動はわかりに…

ひのまえ炉前
1か月前
47

書く気が起きない。
書くネタがないというより、書かねばと焦る気持ちと、片付けるべきことが片付かないことで気が回らないというところだ。
わかっているのだから取り組めばいいのに、なかなか上手くはいかないなと思う今日この頃。

6

5月振り返り:平和市民戦線を立ち上げてみて

平和市民戦線を立ち上げてみて1ヶ月あまり。 ここで一旦活動について振り返りたい。 思うのは、他の平和団体との差別化である。 実際、私もプロフィールにあるように愛知…

9

ここのところ精神的に疲労感があって中々更新も滞っていたが、ようやく回復してきた。
つい今日の昼まで日本平和委員会の青年研修会というのがあったのだが、どうもそこで同世代の今まで交わらなかった人たちと交流したことがかなり刺激になったようだ。
人間は社会的動物だということを感じる。

ひのまえ炉前
2週間前
10

やるべきことは決まっている、しかし、どこか腰が重い。
ヌルい活動に甘んじたいと思ってるところがあるのだろう。
自由であればこそヌルくなることも許したくなるが、それでは何をしようとしているかわからなくなる。
目標を定めて動くのだ!

ひのまえ炉前
3週間前
8

4.25平和新聞を読んで

日本平和委員会が毎月、5日、15日、25日に発行している機関紙、平和新聞。 その4月25日号の紹介。 巻頭特集は『平和を破壊 米戦略と一体化 露骨な従属的軍事同盟へ』 4月…

ひのまえ炉前
3週間前
8

5.12パレスチナ問題トークショーのお知らせ

2024年5月12日に京都からひびのまことさんという方を呼んでトークイベントを行います。 このイベントはアナキズム実践道場主催のガッサーン・カナファーニー著『ハイファに…

ひのまえ炉前
3週間前
13

平和運動における2つの視点

2つの平和運動について平和運動は何のために行うか?と問うた時、それはしばしば、戦争を防ぐためとの答えが返ってくる。 いわば、戦争の予防としての平和運動である。 伝…

ひのまえ炉前
3週間前
9

孫子を読む 0

『孫子』については「論語読みの論語知らず」ならぬ「孫子読みの孫子知らず」とでも言えるほど、兵書としてあまりにも有名だが、誤解もしばしばあった兵書である。 だが、…

ひのまえ炉前
3週間前
10

千葉県幕張メッセでのDSEI 2025に反対するキャンペーン

2025年5月21日〜23日にかけて、千葉県の幕張メッセでDSEI Japanが主催する統合防衛イベント/武器見本市が開催される模様。 これに対して幕張メッセでの武器見本市に反対す…

ひのまえ炉前
3週間前
2

平和主義者や護憲デモに参加する人は持論に批判してくる人に対して攻撃的に接してくるという批判がある。
自身の言動に信念を持てばこそ守るべきものや義憤もあるというもの。
そういう点で筋は通っている。
むしろ、そういう背景もなしに攻撃的な人の方が危険ではないかと思う。

ひのまえ炉前
3週間前
6

デモの効用

概要2024年5月4日、元乃木坂46の山崎怜奈という人物が読売テレビの情報番組「ウェークアップ」内で、アメリカの大学で起こっている抗議活動を評して「大学を退学処分になる…

ひのまえ炉前
4週間前
9

第400回高江・辺野古みんなの平和を守れ古名古屋アクション報告

概要2024年5月4日(土)、第400回高江・辺野みんなの平和を守れ名古屋アクションが栄三越前で行われた。 毎週土曜日、18時〜19時に行われているアクションである。 参加者…

ひのまえ炉前
4週間前
7

愛知県憲法集会に参加して

概要2024年5月3日、憲法施行77周年を記念しての『市民のつどい 憲法とつむぐ未来』の集会が愛知憲法会議主催で、名古屋市の鶴舞公園内にある岡谷鋼機名古屋公会堂にて開か…

ひのまえ炉前
4週間前
6

平和市民戦線機関紙『ヘイカツ!』発行

平和市民戦線の機関紙『ヘイカツ!』の創刊号を2024年5月3日に発行いたしました。 表紙など合わせて4ページ、A3二つ折りの冊子ととコンパクトな分量にまとめてあります。 …

ひのまえ炉前
4週間前
9

5・3若者100人アンケートに参加した結果

概要2024年5月3日。 今日は何の日?ということで、名古屋駅のナナちゃん人形前で毎年行われ、今年で29回目(2回やった年もある)になる。 参加者は15名程度。 中日新聞、朝…

ひのまえ炉前
1か月前
12
平和市民戦線note記事一覧

平和市民戦線note記事一覧

「平和市民戦線立ち上げました!」と言っても、「正直この人何やってるの」「そもそも何だよそれ」と思われがちになってしまうのは無理からぬところ。

平和運動はわかりにくい。というのも主に平和について訴えることがその運動の主だから。
平和自体が戦争に比べれば伝達しにくい。という事情もある。

このサイトマップからは平和市民戦線として行った平和運動の成果と、ひのまえ炉前の自己紹介を読むことができます。

もっとみる

書く気が起きない。
書くネタがないというより、書かねばと焦る気持ちと、片付けるべきことが片付かないことで気が回らないというところだ。
わかっているのだから取り組めばいいのに、なかなか上手くはいかないなと思う今日この頃。

5月振り返り:平和市民戦線を立ち上げてみて

5月振り返り:平和市民戦線を立ち上げてみて

平和市民戦線を立ち上げてみて1ヶ月あまり。
ここで一旦活動について振り返りたい。

思うのは、他の平和団体との差別化である。
実際、私もプロフィールにあるように愛知県平和委員会に所属していたり、他にも不戦へのネットワークという市民団体や、命どぅ宝あいちといった平和団体に参加していたりする。

平和運動をする団体が様々にあるなかで、平和市民戦線はどのような色を出していくかというのは課題だ。
私が今、

もっとみる

ここのところ精神的に疲労感があって中々更新も滞っていたが、ようやく回復してきた。
つい今日の昼まで日本平和委員会の青年研修会というのがあったのだが、どうもそこで同世代の今まで交わらなかった人たちと交流したことがかなり刺激になったようだ。
人間は社会的動物だということを感じる。

やるべきことは決まっている、しかし、どこか腰が重い。
ヌルい活動に甘んじたいと思ってるところがあるのだろう。
自由であればこそヌルくなることも許したくなるが、それでは何をしようとしているかわからなくなる。
目標を定めて動くのだ!

4.25平和新聞を読んで

日本平和委員会が毎月、5日、15日、25日に発行している機関紙、平和新聞。
その4月25日号の紹介。

巻頭特集は『平和を破壊 米戦略と一体化 露骨な従属的軍事同盟へ』

4月10日の岸田・バイデン共同声明を受けて、日米安保における指揮統制機能の強化をうたう発言がなされたことや大軍拡に向かう姿勢を批判しています。

筆者としては、日米作戦指揮の一体化は指揮の統一の確保や軍事的合理性への配慮から不可

もっとみる
5.12パレスチナ問題トークショーのお知らせ

5.12パレスチナ問題トークショーのお知らせ

2024年5月12日に京都からひびのまことさんという方を呼んでトークイベントを行います。
このイベントはアナキズム実践道場主催のガッサーン・カナファーニー著『ハイファに戻って/太陽の男達』の読書会のプレ企画です。
『ハイファに戻って/太陽の男達』はパレスチナの抵抗文学です。

ひびのさんは主にクィア関係の活動家で、一般社会から社会運動内部にはびこる男女二元論を告発したりしている方です。

国際連帯

もっとみる

平和運動における2つの視点

2つの平和運動について平和運動は何のために行うか?と問うた時、それはしばしば、戦争を防ぐためとの答えが返ってくる。
いわば、戦争の予防としての平和運動である。

伝統的な平和運動の課題はこれで、この種の平和運動は、安保3文書策定、5年間で43兆円・GDP2%の軍事費、敵基地攻撃能力の整備、日本国の軍事要塞化などといった防衛政策が遂行される中、とても重要な平和運動であると言える。

ただ、平和運動に

もっとみる

孫子を読む 0

『孫子』については「論語読みの論語知らず」ならぬ「孫子読みの孫子知らず」とでも言えるほど、兵書としてあまりにも有名だが、誤解もしばしばあった兵書である。
だが、『孫子』は今なお世界第一線の戦略研究者が研究する戦争論・政治論であり、経営論や人生論としても読み親しまれていると言える書物である。
筆者はその孫子の思想をより深く理解しようと思い、この企画を立ち上げた。
筆者の実力でどこまで読み進められるか

もっとみる

千葉県幕張メッセでのDSEI 2025に反対するキャンペーン

2025年5月21日〜23日にかけて、千葉県の幕張メッセでDSEI Japanが主催する統合防衛イベント/武器見本市が開催される模様。
これに対して幕張メッセでの武器見本市に反対する会(ママの会@ちば)という団体が大々的なネット署名活動を展開している。
現在までに13300件が集まっている。
締切は2024年5月20日までである。

上記サイトによると、

が主な主張のようだ。

何でも、幕張メッ

もっとみる

平和主義者や護憲デモに参加する人は持論に批判してくる人に対して攻撃的に接してくるという批判がある。
自身の言動に信念を持てばこそ守るべきものや義憤もあるというもの。
そういう点で筋は通っている。
むしろ、そういう背景もなしに攻撃的な人の方が危険ではないかと思う。

デモの効用

概要2024年5月4日、元乃木坂46の山崎怜奈という人物が読売テレビの情報番組「ウェークアップ」内で、アメリカの大学で起こっている抗議活動を評して「大学を退学処分になる可能性もはらんでいる中で、デモの有効性ってどこまであるんだろう」との発言をしたことが、X上にて、人間の尊厳の問題を効用で語っていること、声を上げる行為を冷笑している、そもそも退学にする大学がおかしいなどとして物議を醸し、炎上状態にな

もっとみる
第400回高江・辺野古みんなの平和を守れ古名古屋アクション報告

第400回高江・辺野古みんなの平和を守れ古名古屋アクション報告

概要2024年5月4日(土)、第400回高江・辺野みんなの平和を守れ名古屋アクションが栄三越前で行われた。
毎週土曜日、18時〜19時に行われているアクションである。
参加者は20名程度であった。
今回は、20代の青年が飛び入りで新しく参加してくれた。

司会者からは非暴力で行われているアクションである旨が周知された。
弁士からは、辺野古新基地建設問題の他に、武器輸出への反対や、外交を通して隣国と

もっとみる
愛知県憲法集会に参加して

愛知県憲法集会に参加して

概要2024年5月3日、憲法施行77周年を記念しての『市民のつどい 憲法とつむぐ未来』の集会が愛知憲法会議主催で、名古屋市の鶴舞公園内にある岡谷鋼機名古屋公会堂にて開かれた。
参加者は主催者発表によると、会場参加者が1600名、オンライン参加者が100名の1700名とのことである。

開会挨拶を行ったのは愛知県弁護士会会長の伊藤倫文氏、昨今の軍事化の流れに抗すること、憲法改正の動きを注視しつつその

もっとみる
平和市民戦線機関紙『ヘイカツ!』発行

平和市民戦線機関紙『ヘイカツ!』発行

平和市民戦線の機関紙『ヘイカツ!』の創刊号を2024年5月3日に発行いたしました。

表紙など合わせて4ページ、A3二つ折りの冊子ととコンパクトな分量にまとめてあります。

記事はというと、

これらを分量調整しつつ、まとめたものです。

巻頭挨拶が、書き下ろしで書いてあります。

内容はこんな感じ。

今のご時世、ネットで何でも見ることができるので、紙メディアの重要性が改めて注目されていると思い

もっとみる
5・3若者100人アンケートに参加した結果

5・3若者100人アンケートに参加した結果

概要2024年5月3日。
今日は何の日?ということで、名古屋駅のナナちゃん人形前で毎年行われ、今年で29回目(2回やった年もある)になる。
参加者は15名程度。
中日新聞、朝日新聞、しんぶん赤旗の記者の方やテレビ愛知がテレビカメラを持って取材に来たりと中々に気合の入った企画である。

愛知県平和委員会青年・学生部が企画しているこの企画。
若者の憲法に関する意識調査のために行っている。
そうすること

もっとみる