千年鯨

千年鯨です。 小説やブログを書いてます。 ブログでは名古屋のおしゃべりバーなどの紹介記…

千年鯨

千年鯨です。 小説やブログを書いてます。 ブログでは名古屋のおしゃべりバーなどの紹介記事、カフェの記事などを書いてます。 noteでは思ったこと、そして感じたことを気ままに書きます。 毒舌アリなど、激しい記事は有料にしていますので、見たいか見たくないかはあなた次第です!

マガジン

  • 千年鯨のカフェ日記 デカフェ

    名古屋市中川区にあるデカフェ。 美味しい料理と飲み物、そして毎日の夜にはイベントが。 みんなでワイワイガヤガヤとすごす素敵なところです。

  • 遊びまみれオンライン日記

    ZOOM上で開催 毎月 月末の金曜日から日曜日の夜にわいわいできるイベントです。 笑いあり、カオスあり。 みんな自由でわきあいあいとしています。 どんな出来事が起こるかは参加してのお楽しみに!

  • 千年鯨の酒場日記 diningbareGao編

    名古屋栄の女子大にあるdiningbareGaoの出来事をまとめました。 マスターはじゃいあんさん。 美味しい料理とゲーム、漫画の週刊誌がある素敵なバーです。 これまで私が食べた美味しい料理の食レポ記事が中心のマガジンです。 営業時間や場所などの詳細はこちらへ https://www.1000year94ra.com/dining-bar-egao/

  • いつか死にゆくあの住処

    祖母が亡くなったのをきっかけに明らかになった真実。 残された埴輪と叔父の記憶から闇が溢れていく。 奇行があった祖父の一人暮らし、増えていく税金などの督促状などが発生し、かつてにぎやかだったあの住処は消えつつあった。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介+書いている記事や小説

1.簡単な自己紹介名前:千年鯨 定食屋とラブホの清掃バイト、ライターやブロガーとして働いている 占い師から頑張れば霊感を得られると言われたので、心霊スポットに足を運んで霊感を得ようと奮闘中。 2.書いている記事バーやカフェの出来事  訪れたバーやカフェが今後も繫栄したらいいなあとかそういう願いを込めて書いている。 スピリチュアル系  スピリチュアルな物事は普通の人には難しいものかもしれない。  しかし、知れば知るほどわかりやすいものがあるので、2chの伝説を例にして解

    • 30歳になったのでヒプノセラピーを受けてみた

      1.2024年は自分にとって30歳になる大事な年 今年は2024年になって30歳になる年。  30歳とは三十路、負け犬、年増、などいろいろと言われやすい歳である。  昔のドラマを見ていると三十代の独身は売れ残りとかオールドミスとかそういう罵倒があった気がする。  すごいね、昔の言葉って毒があって面白いねえ。  今はいろいろと価値観が変わったということで、自立してないのに結婚=幸せに安易に結びつくのってバカじゃね?とかそういうのになりつつあるのかな。  と思うと今も今で毒が

      • 最近、すごく早起きになってしまった。 6時前に目がぱっちりと覚める。 冬になると反対に目覚めが遅くなるんだけど、そういうものなのかな。 生態的な、なんか。

        • 千年鯨の酒場日記 2024年5月のガヤガヤバーひな壇の飯イベント

          0.ガヤガヤバーひな壇とは? ガヤガヤバーひな壇とは名古屋新栄にあるバーである。  年中無休で19時から24時まで  毎日カオスなことが起きたり起きなかったり、楽しい時を過ごせるバーである。 1.居酒屋じろちゃん ガヤガヤバーひな壇で楽しみにしているのは飯のイベントである。  居酒屋じろちゃんとはガヤガヤバーひな壇の大酒飲みであるじろうさんが自慢の料理を振舞うイベントである。  じろうさんは普段からDIYやっており、なんでもかんでも全力で取り組む人だ。  居酒屋じろちゃ

        • 固定された記事

        自己紹介+書いている記事や小説

        • 30歳になったのでヒプノセラピーを受けてみた

        • 最近、すごく早起きになってしまった。 6時前に目がぱっちりと覚める。 冬になると反対に目覚めが遅くなるんだけど、そういうものなのかな。 生態的な、なんか。

        • 千年鯨の酒場日記 2024年5月のガヤガヤバーひな壇の飯イベント

        マガジン

        • 千年鯨のカフェ日記 デカフェ
          7本
        • 遊びまみれオンライン日記
          16本
        • 千年鯨の酒場日記 diningbareGao編
          13本
        • いつか死にゆくあの住処
          6本
          ¥200

        記事

          千年鯨の旅日記 那覇の美術館と博物館をぶらぶらする

          0.前回のあらすじ 沖縄にたどり着いた私と母。  ぽータマやケーキなどおいしいものを食べる。  その後は沖縄県立博物館兼美術館に足を運ぶのであった。 1.那覇をぶらぶらと歩くのは初めて 中学生、高校生、大学生と沖縄を訪れた。  観光スポットへGO!ということで、那覇と様々な町へと足を運ぶものだから、一つの町にゆっくりするというのはなかった。  那覇に訪れたことはあれど、首里城や国際通りだけをぶらぶらしたものだから、地元の人の生活の場を歩くなんてことは今回が初めてである。

          千年鯨の旅日記 那覇の美術館と博物館をぶらぶらする

          遊びまみれオンライン+5周年おめでとう!

          1.遊びまみれとは? まず最初に遊びまみれとは何かを解説する。  主催者は名古屋でイベントを企画して主催するしゅんくん。  どんな内容かというと、テレビのバラエティー番組に出ているような面白くてカオスなイベントを楽しむというものである。  大喜利やクイズなどに挑み、それぞれがボケたり突っこんだりして和気あいあいとするものだ。  内容や参加方法はこちらの公式HPを見てくれ  またnoteには主催者のしゅんくんの熱い思いが語られているので、こちらもおすすめする。  さて、

          遊びまみれオンライン+5周年おめでとう!

          千年鯨の旅日記 いざ沖縄へ

          1.マイマザーと沖縄へ 2024年4月の半ば頃、マイマザーから誘われた。  沖縄のとある美術館に一緒に行こうと。  母と私はよく美術館に行くのが好きで、旅の目的地が美術館になるほどである。  というわけで行ってみようということになった。  朝4時に起きて外に出る。  外は雨が降っていた。ああ、なんて旅の出発なのだろう。  太陽が上がってないまだ夜ともいえるくらいの中、私は駅まで歩く。  徒歩で30分のところにたどり着き、セントレア行きの電車に乗る。  早朝の空港は静かで落

          千年鯨の旅日記 いざ沖縄へ

          千年鯨の旅日記 日帰り奈良チャレンジ-2

          0.前回のあらすじ そうだ、奈良に行こうというノリで日帰り旅が始まった。  早朝に名古屋駅から高速バスで旅立ち、地元民しか読めないような漢字の地名で降り立つ。  その後、念願の大神神社に行って参拝したのだった。  最初の目的を達成した私はさっさと次の目的を達成するために移動する。 1.奈良駅に到着 電車で30分くらいして到着した、奈良駅。  そこからぶらぶらと歩いて目的地に向かう。  奈良といえば鹿さんだ。  神の使いと言いながら、鹿せんべいに対する恐ろしい執着を見せる。

          千年鯨の旅日記 日帰り奈良チャレンジ-2

          千年鯨の酒場日記 ガヤガヤバーひな壇の飯の天国と地獄

          1.ガヤガヤバーひな壇の恐怖の飯イベント 名古屋の新栄にあるガヤガヤバーひな壇には恐怖の飯のイベントがある。  それは店長白木くんが主催する飯のイベントだ。  毎週木曜日に開催される白木くんの料理のイベントは悪い意味の評判で有名である。  というのは、白木くんはこれまでおいしくない料理を作ったのだ。  そのため、白木くんの料理は怖いということで、ガヤガヤバーひな壇の木曜日は閑古鳥が鳴くようになったのであった。 2.4月からの新イベント 地獄編 この四月から白木くんの料理イ

          千年鯨の酒場日記 ガヤガヤバーひな壇の飯の天国と地獄

          千年鯨の旅日記 日帰り奈良チャレンジ-1

          1.突然だが大神神社に行きたくなった 大神神社、それは呼ばれないとたどり着けないという神社。  その神社が気になったとき、すぐに行こうと思ったが鼻風邪にかかってしまい断念。  再び行こうと挑んだら、なんとか行けることになった。  時刻は12月の中旬の早朝。  私は名鉄のバスセンターにいた。  名古屋から奈良まで行く方法は電車やバス、車の3つがある。  電車は新幹線か近鉄を使う方法なのだが、乗り換えが必要ですごく時間がかかる。  乗り換えなしで行くならばバスか車だが、私は車

          千年鯨の旅日記 日帰り奈良チャレンジ-1

          千年鯨の酒場日記 3月のガヤガヤバーひな壇で飯を楽しむ

          1.ガヤガヤバーひな壇とは? ガヤガヤバーひな壇とは名古屋の新栄にあるバーである。  個性豊かな人達が集まり、バカな店長を支えて成り立つバーだ。  バーが開店してからもうすぐ1年になり、今後もにぎやかにカオスなことが起こるんだろうなあと思われるところだ。  ここでは毎日何かしらイベントが行われており、今日はどんなイベントがあるのかなと私はわくわくしながら訪れている。 2.るいさんのお料理 ガヤガヤバーひな壇では定期的に開催されているイベントがある。  そのイベントの一つが

          千年鯨の酒場日記 3月のガヤガヤバーひな壇で飯を楽しむ

          千年鯨のカフェ日記 天才クイズって知ってる?

          1.場所山珈琲 名古屋市中区新栄のガヤガヤバーひな壇の昼間のカフェ 2.日時2023/03/27 3.食べたもの、飲んだものナポリタン 小倉トースト カフェオレ 4.ヤマコーさんといろいろと話をする 山珈琲とはヤマコーさんがマスターとして活動している間借りカフェである。  木曜日から土曜日の昼限定、もしくはガヤガヤバーひな壇にヤマコーさんがいるときだけヤマコーさんの飯やコーヒーを楽しめる。   山珈琲の魅力といえばヤマコーさんとの会話が楽しいということである。  だか

          千年鯨のカフェ日記 天才クイズって知ってる?

          千年鯨の旅日記 東京の水の風景を電車から

          0.前回のあらすじ 新宿御苑で芝生や自然のすばらしさを堪能した私。  あともうそろそろで新幹線の時間だなあと思いながら、千駄ヶ谷駅へと向かう。  千駄ヶ谷駅を見た私は懐かしい気持ちになったのであった。 1.津田塾大学を見てなんとなく懐かしさを感じた話 津田塾大学とは津田梅子によって創立された女子大である。  キャンパスは小平と千駄ヶ谷にある。  私が見たのは千駄ヶ谷キャンパスであり、なぜか懐かしさを感じた。  というのは昔三鷹にあるジブリ美術館に行く際に見たからだ。  

          千年鯨の旅日記 東京の水の風景を電車から

          千年鯨の酒場日記 ガヤガヤバーひな壇で春を一足早く楽しむ

          1.日時2023/03/02 2.場所ガヤガヤバーひな壇 3.飲んだもの、食べたもの 藤川さんの握った寿司  桜ジンソーダ 4.藤川さんの100回来店記念をお祝いした その日のガヤガヤバーひな壇は特別な日である。  それは常連客である藤川さんが100回来店したという記念日。  というわけで藤川さんをお祝いしつつ、藤川さんが作った寿司を食べるひだ。  山珈琲の時間からお邪魔していた私は酢飯にパタパタとうちわで仰ぐお手伝いをし、寿司を楽しみにしていた。  山珈琲でナポ

          千年鯨の酒場日記 ガヤガヤバーひな壇で春を一足早く楽しむ

          山王からガヤガヤバーひな壇まで1時間くらい歩いた話

          1.最初は山王駅近くの広場から その日は元々行きたかった公園かつ広場へと足を運ぶ。  以前バスで通りがかったとき、なんて素敵な場所なのだろうと気になっていたのだ。  山王駅から中川運河に向かって徒歩10分ほど。  そこには名古屋駅方面の都会な景色を眺める芝生が広がっていた。  私が訪れた広見憩いの杜は中川運河や中京テレビのビルなどの風景を楽しめる場所。  あるのは芝生とトイレだけ、都会の中にぽつんと存在する貴重な憩いの場だと思う。  忙しい世界から隔離されたような静かなと

          山王からガヤガヤバーひな壇まで1時間くらい歩いた話

          千年鯨の旅日記 新宿御苑をぶらぶら

          0.前回のあらすじ 練馬区立美術館で目的の美術展を見た後は、池袋に戻る。  西武百貨店の屋上で素敵な庭園を見ながら、おいしいカレーライスを食べた。  新幹線の時間まであと半日ということなので、とりあえず新宿に行ってみた。 1.とりあえず新宿をぶらぶらしてみよう 山手線乗り放題の切符があるので、せっかくなら山手線を楽しもうと決めた。  さてどこに行こうかと気になった私はとりあえず新宿に降りてみる。  新宿といえば、トー横。悪の巣窟と聞いたことがあるので興味本位で行ってみるこ

          千年鯨の旅日記 新宿御苑をぶらぶら