小谷 久美子 フォトグラファー

フォトグラファー。神戸市生まれ。AD1999より、女性ブライダルカメラマンとして活動を…

小谷 久美子 フォトグラファー

フォトグラファー。神戸市生まれ。AD1999より、女性ブライダルカメラマンとして活動を開始。その後、学校関連の入学式・運動会・修学旅行の撮影など活動の幅を広げ活躍中 「アフェクション」とは「愛」や「いつくしみ」を表します。お相手と同じ目線、同じまなざしで『その』瞬間を捉えます。

最近の記事

神戸どうぶつ王国

神戸市のポートアイランドにある動物園と言う程の動物は居ないけど、それなりに楽しめるスポットです。 バードショーってのが雨天中止なので過去に仕事で行った時は見学出来なかったのが今回見れました! 勿論被写体はバードショーを見てる子供達ですが、記録用に鳥さんも撮ってきました(*'▽') 鳥さんの名前紹介されましたが、覚えてない💦 写真だけです(^^)/

    • 姫路城

      修学旅行で…自分的にはめっちゃ地元ですが、子供達は京都の学校なんでありかなぁ? 一昨年までは入口で班ごとの写真撮って、ダッシュで子供達追い抜かして天守閣まで登って、1組1班に間に合ったけどコロナからも解放され日本人観光客だけじゃなく外国人観光客もめっちゃ居るので、物理的に間に合わないので降りて来た子供達に問題「壁の穴三角と長方形どう使う?」 正解は三角が銃で長方形が弓矢 「マシンガンと大砲!」… しおり読んだ?時代考えてよぅ、不正解じゃないけど正解ちゃう! 姫路城はガチ

      • soraかさい 鶉野飛行場跡

        旧海軍の航空隊の練習用施設で、ここから攻撃に出た訳ではないそうです 紫電改は模型ですが、終戦後四機無事な機体がここには残ったそうです、がアメリカ軍が日の丸の上に星条旗を画いて、持って行ってしまった。との説明に子供達から「え…負けたから?」 この機銃は終戦60周年記念で制作した【男たちの大和】の映画で使われた物が展示してあります。 こちらは三連ですが、実際は二連だったそうです。 兵庫県加西市は正直田舎です、が当時から鉄道は整備されていたそうで、物資も運べて土地があるので、

        • いちご狩り🍓

          みなさんお疲れ様です! 今日の神戸は午前中強風で、車のドア開けたら自分の身体も持って行かれるくらいでした。 しかし、ハウス内でのいちご狩り🍓なので問題なし! 幼稚園児に「大きいけど小谷」ネタは使えないので(幼稚園児理解まだできない💦)、とにかく「いちご美味しい?」「取れる?」等とにかく話しかけてコミュニケーションです。 「あー!ハチおるー!💦」 「こわい!」 大丈夫やで~ハチさんが居ないといちご育たないから、みんなも食べれないよ?でもハチさんをびっくりさせないでね! 「そ

          さあ!ドキドキの…

          鳥の巣にゆっくりと空気を送り込む為に大きく円を描くように腕を回します。 勢い良くブンブン回すと、消えてしますし、ゆっくり過ぎて消えます。絶妙な加減が必要、周りでみんなが見守ってます。 火起こし器で火種が作れなかった場合、教頭先生がチャッカマンで付ける事になってました。 「わぁ!あかん!付けられる~!頑張れ!」見たら教頭先生が笑顔でチャッカマン持って徘徊開始(笑) それまで「しんど~!」「無理~!」「できないからやらない…」って言ってた子供達のやる気スイッチON! トングを

          天空の城竹田城跡

          みなさんこんばんわです。 竹田城跡には行ってません💦 竹田城跡が見える自然学校施設にお仕事です。 子供達が炊飯場に来るまでに、ひさしぶりの人が居ない空間独り占めです。 子供達が来たら、もうスイッチオンになるのですよ(笑) 早めに現場に入りたい派なので、結構ゆっくりと自然の中で1人の時間が過ごせました。 子供達の声が聞こえて来ました! 「あー!おおきい小谷さんやぁ!みんなぁ!小谷さんやでぇ!」 めっちゃうれしい! 今回の子供達は四年生の時の行事も同行していて再会でした。

          倉敷推し日帰り強行旅

          おはようございます 皆様GWは如何お過ごしでしょうか。 自分はほとんど仕事してます… じゃぁこのタイトルなんで?ってなりますよねー! 昨日は倉敷でLIVEがあるのでチケット 確保出来た時点で「倉敷に行く!」 と宣言しておりました。 一昨日も今日も明日も仕事(笑) 今は珍しく電車内で書いてます。 倉敷のLIVE会場は倉敷美観地区の側にあります。 行った事がある方もいらっしゃると思いますが、わざわざ美観地区って名前付いてます、観光地(>︿<。) 1月にも姪が来た事無いと、行っ

          奈良!

          皆さんお疲れ様です! 今日は奈良に…(^^;)平日ですが、外国人観光客には関係ないです。 仕事で何回も行く奈良公園ええええ? この人混みで班行動する子供達追いかけたwww しかし、普段見れない光景を見れた事は子供達にも良かったかなぁ? 6年生じゃぁまだわからないかなぁ💦 今後、修学旅行でまた行くのかと思うと、ため息が出ましたが、子供達はそれなりに楽しかった様子でよかったです。

          富山県の名産と言えば?

          ホタルイカですよね! 前回自分の富山県遠征推し旅を、富山県の方が見てくださって、イイネをくださった。 どんな方?と早速お邪魔したら、富山県をアピールする的なお仕事? 富山県のホタルイカ漁の様子を写真で紹介しておられました。 そして関西人の自分には衝撃のホタルイカご飯! 今日はお弁当持参で仲間の分も作るのでこのタイミングしかないわぁ! …しかし生のホタルイカは関西で入手出来ない。 なのでボイルしたホタルイカで作ってみました! 舞茸、エリンギ、人参にホタルイカ! やる時は

          70歳

          一般的に、杖を使ってても不思議じゃない。 LIVEじゃ無駄に派手なギター抱えてジャンプする、走る!クルクル回る🌀 ありがとう、自分より先に逝かないでくださいm(_ _)m 残されたら…(´・ω・`) どーなるんだろ💦 考えたくない💦

          全身豹柄(笑)

          こんな感じです。 フォローさんから、全身豹柄って?って事で晒しました(笑)

          富山県推し旅 終焉

          この枠に入って写真を相方と付近を同じ目的で散策してる方に写メってもらったんですが💦 自分たちは相談もせずに両手広げてわぁ!みたいな…撮ってくださった方はお一人だったので「撮りましょか?」 「いえいえ✋私は風景だけで」ありがとうございましたぁとお別れして、更に散策しいぇると、え?ちょっ!みんなめっちゃ枠から|д゚)チラッと程度やん! まぁ自分たちが楽しかったからOK! 前日のライブ中に「行ってきたよ!富山ブラック食べに!」と推しが言ってたので同じお店じゃないけど食べてきました

          富山県への推し旅 番外編 富山縣護国神社

          こんばんは!皆様お疲れ様です。 富山縣護国神社です。 宝くじ号がご祈祷受けてました。 普段神社仏閣巡りの時は自分の叶えたいことをお伝えしてます。 が、靖国神社と各地にある護国神社では、英霊の皆様への感謝…とは違いますね、哀悼?逝かれた方々の無念?に対してお礼?違う言葉が上手くみつかりません。 残された資料の文字がとても美しく丁寧に書かれているのが感じられます。 この後推しに会いに行くのだから文章は読まないで、資料として見学しようと入ったのですが、まだ学生であろう写真、旅

          富山県への推し旅 番外編 富山縣護国神社

          富山県への推し旅 序章

          こんばんは!皆様お疲れ様です! 自分は仕事調整して推し旅(笑)敦賀までは新快速、在来線で 北陸新幹線が敦賀まで開通してしまったって変ですね、大阪からサンダーバードで富山入りが出来なくなりまして、北陸新幹線~! この日は4月17日推しの誕生日なので、御朱印を頂きたく路面電車で富山縣護国神社に向かいます。 遠征で推しのライブに行く時は記念に御朱印を頂くのがヒョウ柄姉妹のお約束。 何処の神社に行こうか?と調べたら護国神社がある事が判明し、自分は英霊の皆様に深く感謝と哀悼の思いが強

          ことでん

          皆様お疲れ様です! 乗り鉄気味な自分はホテルまでの移動に電車~! …ことでんICカード使えたなぁ そんなにローカル線じゃないねよかった。

          うどん県うどん城跡

          皆様こんばんわ! うどん大学の入学式にお仕事で前泊で行きましたので、気になってた城跡訪問しました。 うどん城はお堀が海水???? 昔あった、へー!へー!へー!ってボタンがあったら連打したかも お昼ご飯に駅前のうどん屋さんあったよなぁって👀う… めっちゃ並んでる… 明日うどん大学の学食でお安く美味しく食べるから、諦めよう。 うどん城跡だもんな、関西人の城の定規?姫路城になりがち(^^;) 比べちゃいかんですね。 うどん城も大阪城同様戦時中に陸軍に使われた無念の歴史を今回初