見出し画像

高崎だるまと横浜の話。

こんにちは。akg935(あかぎくみこ)と申します。
ずっと群馬に住んでいます。子供の頃、シルクロードというドキュメンタリー番組を見た記憶がぼんやりとあります。昭和の終わりごろブラウン管テレビの曲面ごしに見た、異世界のような遠い遠い異国。

ずっと群馬に住んでいて今は高崎在住です。たまに電車で新宿・渋谷に出かけるときには「湘南新宿ライン」を使います。私からするとその電車は「高崎新宿ライン」という感じで、そこに冠された「湘南」の地名はぼんやりと「このまま海まで行けるんだ?」と妄想する記号のようなものでした。

来週の12月10日には、その電車に乗って横浜まで遊びに行きます。位置情報ゲームingressの10周年のイベントです。この文章は、Ingress & Wayfarer Advent Calendar 2022の12月4日の担当分です。


本日は、高崎と群馬と横浜の間のつながりのエピソードをドン!とお送りします。海無し県のグンマーと港湾シティー横浜、じつは近代化の歴史では結構つながりが深いらしいぞ!?ということでエピドン横浜from高崎ドンドンドン!無理やりだけど、はい、行ってみよー

エピドン横浜from高崎!
高崎といえばダルマです。駅の構内にはアチコチにダルマが飾られ、正月には高崎駅前でだるま市が開催されます。

この高崎だるまの歴史、実は横浜港の歴史と深いつながりがありました。
高崎のだるま作りは、江戸時代の終わり頃に農閑期の副業として始まりました。赤い色が邪気を払うとされて、病気除けの願掛けをされたそうです。当初は赤い塗料が入手しづらく生産量は少なかったようですが、1859年の横浜港の開港からだるまの生産が盛んになっていきます。海外からスカーレットという赤の顔料が輸入されるようになったからです。

だるまは繭玉に似た形と、七転び八起きの縁起物ということで、養蚕業の守り神として人気となりました。横浜港から海外への生糸・絹織物輸出が盛んになるのと二人三脚で、群馬では、養蚕、製糸、絹織物産業が発展していきます。だるまも養蚕の守護から商売繁盛の願掛けアイテムとして、普及していきました。 

今では高崎だるまは、選挙必勝から合格祈願、スポーツ応援からコロナ下でのアマビエ様柄などもできて、願掛けの縁起物として広く愛されています。

ingressの盤面でも、高崎にはダルマのポータルがこんなにあるんです

(エリアからポータル名称でポータルを探したいときは、Ingress Mission Authoring Toolを使うと便利です。これ豆ね。)

さて。それでね。実はここに青いダルマがあるんですね。
エピドン横浜に向けての必勝祈願、行っときましょう!!

ダルマは願掛けをするときに片目を入れて、願いがかなったら両目を入れて開眼させるのがお作法です。どうか両目が入りますように!

…ところで、まだダルマの話しかしてないね?書き出しで高崎ー横浜のエピソードをドンドン書くと言っていたのに?うん、そうだね。君のような勘のいいガキは嫌いだよ?はい、進捗だめです。ごめんなさい。本当は富岡製糸の話も、鉄道網の話も書きたかったんだよ。それらはまた、いつかどこかで!

ingressを通して、地元のことをだんだんと知っていくのは面白いですね。
ずっと群馬に住んでいて、つまらない田舎と思っていたけれど、ingressを続けていたらなんだか地元も結構面白いです。
位置ゲーを通して自分の足で訪れて、地域の史跡やなんやらをまずは「点」で知るのね。馬頭観音のポータルがやたらあるとか、ネズミよけの猫を祀った神社があるとか。
そのうちポータル申請もしたり、地域を紹介するミッションを作りたくて郷土史を調べたりしていると、知ってる点のポータル群のツナガリに気が付きます。あ、これ、みんな養蚕につながるものだとか。そうして養蚕で作られた繭玉は、生糸や絹織物になり、高崎駅から横浜港に運ばれ氷川丸で世界に輸出されていったという。
近所に「ドドメキ地蔵」というポータルがあります。ドドメキとはドドメの木、すなわち桑の木のこと。桑といえば蚕の餌となるのが桑の葉です。ほら、お蚕様、また生糸につながった。なんだ、シルクロードの末端は遠い異国ばかりではなくて、ご近所もつながっていたのかと。こうして、点で知っていた史跡や地名の有機的なツナガリに気がつく瞬間は、とても面白いです。これってEpiphanyかしら?

来週12月10日はEpiphanyDawnYokohamaです。ingress10周年のアノマリーの決戦です。ずっと群馬に住んでいるけど、ingressを通して日本中の人たちとつながって、そうして世界中でのスコアがつながっての決戦を、横浜で、戦いに行ってきます。
そして12月11日はMissionDay横浜。横浜の街を探索しに行きます。生糸を運んでいたという、氷川丸も観に行きたいな。それから全然知らない横浜もたくさん発見するでしょう。おいしいものをいっぱいたべたい。たのしみです。

もし、よかったら現地でお会いしましょう。あるいはすれ違いましょう。

はい、ここでプレゼント企画です!
ここまで読んでくれた方、かつ12月11日横浜MDに行く方に。
先着若干名。私を捕まえてキーワード「高崎だるま」を唱えたら赤いダルマ絵のドリップコーヒーをプレゼント!当日はMDのテレグラムあたりで自分の情報を出します。よろしくね!

読んでくれてありがとでした。
明日はPocoty​@ポコティさんの出番です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?