見出し画像

Bリーグ2022/23観戦記☆10/23☆サンロッカーズ渋谷vs島根スサノオマジック〜強くあれ、美しくあれ〜

1.今日は渋谷で2時5分

東京メトロ表参道駅 B1出口 

強い日差しが路面を照らす日曜の渋谷、目の前に見える煉瓦色のビル最上部には、箱根駅伝でもお馴染みの『あの校章』が刻まれていた。

午後2時 もう時間がない😨😨

これが学生なら、猛ダッシュするか、潔く諦めスタバに向かうかの2択だが、『観客』の私には『一択』しかない❗️

 ダッシュ💨 足が若干もつれて怖い💦

息絶え絶えにたどり着いたその場所は

『大学』の体育館。

しかし、『学問の府』らしからぬこの装飾、エントランスはパンチの効いた黄色と紫で染められていた🔥🔥

画像1

これは学園祭ではない。バスケの試合だ🔥🔥

2022年10月23日 Bリーグ2022/23B1リーグ戦第4節 サンロッカーズ渋谷vs島根スサノオマジック

ギリギリ座席に滑り込んだ私は、お茶を買う事すら忘れ、半脱水での試合観戦が始まった。

アリーナ立川立飛にも似たコンパクトな空間、2階席も驚くほどコートに近い。

画像2

私はアウェーチームの島根側に席を取った。(あるエピソードがきっかけだがそれは後述する。)

島根は開幕から絶好調の6勝1敗、ホームは全勝中だ🔥🔥ある意味納得できる。

今は10月、そして島根は『神在月』⛩⛩⛩。日本中の神様が今出雲に集結している😳😳

島根ホーム開幕戦、松江市総合体育館は島根ブースターで満席だったが、あのどこか一画は【『八百万の神様』ご一行様】だったかもしれない😳😳

『成田さん、普段はジェッツなんでしょ』『日光さんこそ、比江島推しだから』

白い衣を青いTシャツに着替え、お供物を肴に御神酒を酌み交わし、メガホンに姿を変えた榊の枝を鳴らしていたとしたら、、

私は、『二階スタンド席』の片隅に席を取っていた。島根、渋谷両ブースター、特にグッズも身につけないファンなどが混在し、必ずしもアウェーの雰囲気ではない。対する一階席アウェー側は、島根ブースターが席をほぼ『真っ青』に染め一糸乱れぬ応援を展開していた。

あの一画も『出雲の神様遠征組』だろうか😳

いや、後で知ったが島根スポンサーの『バンダイナムコ社員ご一行様』だった。

2.前半〜POWERでありARTであり〜

サンロッカーズ渋谷

前節まで終え4勝2敗。島根とのGame1は落としたものの、白星先行で好調を維持している。

今季は結構いけそう🔥🔥と夫も話していたが、序盤から島根を『力』で圧してきた。

👊5番ジョーンズ選手、14番 マカドゥ選手👊

2メートル越えの長身、そして鋼のように強靭な肉体❗️この2人をゴール付近に近づけるともう手遅れだった。簡単にディフェンスを振り切りシュートが決まる。頼もしい彼らは盾ともなりアシストでも貢献、終始渋谷がリードを保つ。

第1Q終了 27ー23  渋谷4点のリード

渋谷、やるじゃないか😳😳😳

バスケはスピードであり、かつパワーのスポーツ👊👊、という『お手本』を見せられた気がした。

ここで、渋谷のマスコット『サンディー』が登場❗️

画像5

サンディーは、懐かしの名画『ゴースト・バスターズ』のテーマソングに乗って、【バズーカ砲】をブースターに打ちまくった🔥🔥

画像5

レインボーのスモークが会場のあちらこちらで炸裂🔥🔥

画像4

この後、バズーカを『ピコピコハンマー』に持ち替えたサンディー、

画像6

おお😳😳猪木みたいに渋谷ブースターへ気合を注入するのか⁉️

と期待したが、やはりコンプライアンス違反なのか、自分の手を叩くばかり💦ハリセン代わりらしい。

第2Q開始

島根はジワジワと追い上げていく🔥🔥やはりこの人は違う。

🌟🌟安藤誓哉選手🌟🌟

相手をヒラリとかわすドリブル、鮮やかに決まる3P🔥🔥まさに、神懸かりだ🔥🔥

いいぞ、せいや❗️❗️

言ったのはコーチなのか、ファンなのか😅😅(一応声出し禁止です🙅)

その言葉に思わず反応して手を叩く島根ブースター、ある種納得の渋谷ブースター。さらに、

ビュフォード選手も負けていない。両手を巧みに使い分け、体を反転させながらみるみるゴール下へ❗️確実に得点を決めていく。

島根は一人一人が流れるように動く。その滑らかな連携は、芸術的ですらある🌟🌟

島根、上手いなあ😳😳

とはいえ、渋谷は『Powerの柱』を軸に決して大崩れはしない🔥隙あらばボールを外側からも打ってくる。成功率もいい🌟🌟

第2Q終了、42ー49🔥🔥今度は島根が7点のリード。両者一歩も譲らずハーフタイムに突入🔥

コート上ては、サンディとサンロッカーズガールズによる『ハロウィン限定🎃パフォーマンス』が披露された🌟🌟

ダンサー達に一歩の遅れも取らず、キレッキレに踊るサンディー🕺🕺いやお見事👏👏

画像7

エネルギッシュに、時に挑発的にチームを鼓舞する、サンディーは『パッション』系マスコットなのだ🔥🔥

画像8

その後、一転して会場は『ほんわか』な雰囲気に包まれた。

チームキャプテン・ゲーム対決・太鼓の達人編】ゲーム対決😳⁉️

両チームのスポンサーがエンターテイメント企業、ということから実現した『夢企画』だ🌟

その対戦画像が流れ始めると、あのキャラがヨチヨチと登場した🌟🌟

島根スサノオマジック・マスコット『すさたまくん』

画像9

実物は、こんなにもラブリーなキャラだったとは🌟🌟危なくて『センター街ソロ散策』なんてさせられない💦

画像10

すさたまくんは、懸命に島根キャプテン安藤選手を応援📣📣。その後ろで、渋谷のスポンサー【セガサミー】のキャラ『ソニック』が温かく見守っている。隣では、島根スポンサーの【バンダイナムコ】のキャラ『パックマン』がサンディーと何やら盛り上がっていた🌟

画像11

まもなく選手がコートに戻ってきた。

さあ、勝負の後半戦が始まる🔥🔥

3.後半〜激闘の果てに〜

第3Q開始

序盤から、互いに点を取り合う拮抗した展開が続くのだが、、

残り6:43、渋谷3回連続得点🔥🔥🔥一気に4点差まで詰め寄る。さらに残り5:09で1点差に😳事態は途端に緊迫してきた🔥🔥両チームのファールも目立って多くなってきた。フリースローの出来も試合を趨勢を左右しそうだ😨

ここで島根・安藤選手は3Pを含む連続ポイント🌟🌟残り2:55で58ー63 島根は渋谷に4点の差をつける🔥🔥

しかし渋谷も怯まない。

点を取り合いまたも同点に。残り時間0:48までに島根は連続得点で再び4点差をつけるも、ここでファールによるフリースローを渋谷に与えてしまう😨確実にこれを決めた渋谷はここから連続して得点🔥🔥

第3Q終了 70ー69 渋谷1点のリード🔥🔥

画像13

最後の戦いに向けて、サンロッカーガールズが会場をさらにヒートアップさせる🔥🔥

彼女達は、立ち去る時いつも笑顔で客席に手を振ってくれた。意外なことに、二階席からでも普通に彼女達と目が合う😳😳。その意外な『近さ』に驚きつい手を振りそびれてしまった🙇‍♀️ここは、チームとファンが文字通り『一体』になれる空間だ🌟🌟

さあ渋谷、このリード守り切れるか🔥🔥

第4Q開始

シュート、フリースロー、互いに得点の応酬で僅差の展開が続く。残り6:33で74-74の同点😳

残り4:32で島根は5点リードするも渋谷はピタリと追走、その後島根は2本のフリースローとビュフォード選手の2Pでついに6点まで差を広げるも、渋谷は負けじと追撃🔥🔥

そして、渋谷・マカドゥ選手

フリースローは2本とも成功、さらにその直後2Pを決めた🔥🔥残り1:06でついに同点🔥🔥🔥

いよいよ試合は終わりに近づく。残り時間わずか3秒50、

島根・ビュフォード選手が相手ボールを奪い疾走する🔥🔥

間に合うか⁉️観客の誰もが思わず発したウォーッという叫びで会場は騒然となった🔥🔥

ブザーが鳴る❗️手から離れ宙を舞うボールは、、

入らなかった❗️❗️

第4Q終了 89ー89  ここで同点とは😳😳😳

『これよりオーバータイム(AT)に入ります。』

アリーナアナウンサーも興奮気味だ🔥🔥

画像14

サンディーはブースターに新たな気合を注入する🔥🔥

ATは10分、今度こそ、最後の戦いが始まった🔥🔥

開始早々の渋谷・西野選手2Pを皮切りに終始渋谷がリードする。島根も追走するが、、

残り3:28でジョーンズ選手が決めた3P🔥さらに残り1:47で相手ボールのスチールから決めた西野選手の2P🔥

これが決定打となっただろうか。

この10分、最後まで島根はリードを奪えなかった。

試合終了102ー95 サンロッカーズ渋谷の勝利🌟🌟🌟

画像13

(つい手元が狂いピンボケに😭)

ホームゲームで昨季のベスト4チームを撃破🔥🔥会場は拍手に沸き、激闘を終えた両チームをたたえた。選手達は観客に手を振りながら、ゆっくり場内を歩き始めた。

『激しい疲労』と、『はち切れる喜び』あるいは『滲み出る悔しさ』に満ちた選手達の生々しい表情が、一人一人間近に通り過ぎていった。

〜あとがき〜

こんな激闘となるとは!最後まで目の離せない好ゲームでした。

渋谷、その響きにはどこか『チャラい』『怖い』というイメージがありますが、サンロッカーズのバスケは『堅実』そのもの、見応えがありました。会場の雰囲気も和やかで、チームとの一体感は抜群です。また訪れたい、そんなアリーナでした。

最後に、私が今回島根側に座った理由を簡単に。

それは、数年前のGW 家族で松江を訪れた時のこと、、

『何しにきたの、せっかくの連休こんな所に。見るもんそんなにないよ。』

タクシーの運転手さんが笑いながら口にしたその言葉に、私は返す言葉が見つかりませんでした。

でも松江は趣のある素敵な街でした。出雲大社は荘厳そのもの。運転手さん自身、そうは言いながらも、松江市街や出雲大社近辺の美味しいお店や土産物を教えてくださいました。

この街をホームタウンとするスサノオマジック、昨季のチャンピオンシップでの大躍進に島根は大いに盛り上がりました。

あの運転手さんを含め、島根県民に大きな喜びをもたらしたスサノオマジックへささやかなお礼になれば、、そんな気持ちで座りました。



この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,404件

#Bリーグ

3,812件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?