見出し画像

Bリーグ2022/23観戦記☆10/16・アルバルク東京vs群馬クレインサンダース〜その1分を生きろ、祈りながら〜

1.秋の色遠く

冷たい雨が降った先週から一転、昼は汗ばむ陽気が続いた。力なく飛んできたトンボがたまらず縁石で羽を休めている。

画像3

10月も早半ば。

東京はいよいよ『ハロウィン』一色に染まろうとしていた。街のあちこちで、お化けやカボチャが笑っている🎃

画像24

ここはJR原宿駅 

駅舎はlovelyな水色に彩られていた。見上げると、柱の一つ一つに『微笑むシナモンちゃん』がついている😳

好きを着る

【HARAJUKU ファッションウィーク】なるイベント期間らしい。

【年齢も性別も超えて、私らしさを表現しよう】そんなイベントだろうか。

駅前の歩道橋を渡ると、目の前の広場は早くも子供達の声で沸き立っていた。

代々木競技場第一体育館

画像25

さあ、この日集った人々は、年齢性別を超え『あのスポーツ』に熱狂する🔥🔥

2022年10月16日

Bリーグ2022/23B1リーグ戦第3節Game2 

アルバルク東京vs群馬クレインサンダース

 広場には、消防車や地震体験車などの『はたらくクルマ』が大集合🌟『東京消防庁』と書かれた青い制服の方々が、子供達の質問に答えていた。

消防庁マスコットキャラクター、にしては長身スリムな『キュータくん』も記念撮影に応じていた。

秋の陽光は眩しく地面を照らしていた、連なる小さな雲は、体育館の屋根から四方に飛び立っていく。

画像26

長袖では辛い、とにかく暑い💦

画像27

これは偶然なのか、会場入り口で無料配布されたのはチョコレートアイス🌟🌟ほろ苦いアイスは心地よく喉を通り私はようやく生き返った。

2.『雷神』の国から

前回は物販ブースで『試合日付入りボンフィンストラップ』を見落としたが😢😢、今回は無事確保👊👊アルバルクのユルいマスコット【ルーク】のアクスタも購入した。ハロウィン限定バージョンだ🎃

画像3

画像4

今回は【ビジターチーム】のグッズコーナーも小さく設けられていた。

群馬クレインサンダース

群馬県、特に平野の南部は『雷=thunder』が多い事で知られている。そして、クレイン=Crane 、恥ずかしながら英和辞典を引いた🙇‍♀️🙇‍♀️

Crane=鶴、なぜ、群馬が鶴なの⁉️

世界遺産富岡製糸場→機織り→鶴の恩返し⁉️

いや違う❗️答えは、県民が誰でも詠める【あのカルタ】にあった。

上毛かるた 『つ』 の札

画像2

知らなかった😳😳ちなみにこの鶴の『心臓部』に県庁があるとの事😳😳

B1参入2シーズン目、この鶴は【勝利】なる雷鳴を鳴り重ね、目的地CSに到達できるだろうか。

3.より高く、より強く

選手達の練習はすでに始まっていた。

アルバルクは第3節Game1まで終えて3勝2敗、前日のGame 1では群馬に快勝🌟🌟連勝目指してこの一戦に挑む🔥🔥

画像48

この日、チームにはピンクのシューズで挑む選手達がいた。この活動に賛同している。

画像45

対する群馬、

なんといっても琉球ゴールデンキングスから移籍した並里選手が今季の目玉だ🌟🌟。NBAプレーヤー八村選手の弟さん阿蓮選手も在籍する🌟🌟ベテラン五十嵐圭選手も健在🌟🌟開幕からこちらも3勝2敗と好調だ🔥

画像46

初めてみる群馬の選手達、大きい😳😳

画像46

群馬は200cm台が4人、190センチ台も3人、自動販売機の主流が183cm、と知ると、彼らの高さを実感できるだろうか。

場内では、DJがリズムに緩急をつけながら音楽を流している。たしかにずっとノリノリでは選手も疲れるだろう💦

昔懐かし🥲の音楽を流す恒例コーナー、【MUSIC Time Machine 】では、1986年のヒット曲が流れた。おお、これはトム・クルーズ主演映画の、、

初代トップガンて、そんなに古かったの😳⁉️トム・クルーズは1962年生まれ、今年めでたく還暦との事😳😳

もう一曲は、Bon Joviのあのヒット曲、

♪Woah, 👊👊👊👊we're half way there
Woah,👊👊👊👊 livin' on a prayer♪

懐かしいなあ、、『ボディコン』が流行ったのもこの頃だとか。女子大生もOLもみんな『アメフト選手』みたいだった、と隣に座る娘に説明したが理解できるはずもない。思えばあの時代は『好きを着る』なんてできなかった🥲

コート上では、2人の小学生が紹介されていた。この日はキッズデー、ロースターの発表に彼らが挑戦するとのこと。子供企画はいつも微笑ましい🌟🌟

画像6

アルバルクのマスコット『ルーク』も既に登場していた。今日はキュータくんとバスケのルール説明をする。日々都民1400万の命を守るキュータくんのディフェンスは鉄壁だ🔥🔥

画像5

そういえば、キュータくんは登場前からノリノリに踊っていた😳😳

画像43

その後キッズダンスチームが見事なダンスを披露🌟🌟今時の小学生はリズム感が違う💦

それを見たルークも、【メタボ】と見せかけ実はキレ良く動けることを披露してくれた😳😳

画像8

コート上では、いよいよチーム紹介が始まろうとしていた。

画像7

ここでアルバルクチアリーダーが登場🔥🔥クールなダンスで会場の体温を徐々に上げていく🔥🔥

画像9

画像10

まずはビジターの群馬が登場🔥

画像11

サラリと円陣を組み、あっさり引き上げていく群馬の選手達、アウェーの洗礼はいつもシビアだ。

そして、ホームチーム【アルバルク東京】が登場🔥🔥

画像12

画像14

画像14

色とりどりのスポットライトが煌めく中、万雷の手拍子が彼らを出迎える。ホーム試合とは、なんと晴れがましいことか❗️

選手達は再び練習を始めた。

画像15

私はお手洗いに立ったついでに、南ロビーに鎮座する巨匠の連作群を見に行った。

画像16

作者は【昭和の巨匠】岡本太郎🌟題名は『眼』

画像44

そのお隣には、『ジェイソン』風の顔が連なっている。お題は『競う』😨

画像17

やはりタローの芸術は、今も激しいエネルギーを我々に放ってくる。考えるな❗️感じろ❗️なのだろうか、、

4.前半・第1Q&第2Q〜TOKYOよ 駆け抜けろ❗️〜

いよいよ、Starting 5がコールされる時間だ。

最初に群馬、

画像18

前夜の雪辱を果たせるか🔥🔥

画像19

次いで東京、再び場内は暗くなった。赤が輝くペンライトが揺れる中で、心昂らせる音楽とDJのアナウンス、東京ブースターの熱い手拍子が響く🔥🔥

画像20

画像21

画像22

試合が始まった。

第1Qは点の取り合いとなった。

お互いリズムが整わないのか、1人がボールを取り損ね、転がるボールに選手殺到、という【中高生の球技大会】的シーンも飛び出し、なんとなく落ち着かない😨

まず群馬先制🔥、その後得点を重ねるも徐々に東京は追い上げ、残り5:12で逆転🔥

ここで入った群馬・並里選手は、切れ味鋭いドリブルで試合を締めていく。

画像23

画像29

東京は、田中選手、小酒部選手が好調だ🌟🌟互いに点を取り合い競り合ったまま第1Q終了。

画像30

群馬が1点のリード😨

ここですかさずチアーが登場、会場の緊迫感をさらに煽る🔥🔥

画像31

画像47

残り10秒のブザーと同時に退出、というルールのようだ。彼女達のパフォーマンスは、JRの運行の如く秒刻みの正確さも要求される😳😳

第2Q開始

このスポーツは、戦術がバシッとハマる、もしくは外れる、ということがあるのだろうか。

第2Qは、東京の1人舞台だった🔥🔥

画像48

(注*この写真がどのシーンのものかはハッキリしません🙇‍♀️)

残り時間6:45で田中選手が鮮やかな3Pシュートを決めた🌟🌟これを皮切りに、点差は徐々に開いていった。この間群馬はわずか9得点、驚くほどシュートが入らない😨😨

結局、田中選手は3本もの3Pシュートを決めた🌟🌟

画像33

東京、群馬に12点の差をつけてハーフタイムへ。

中盤からは一方的だった試合展開に、

『今日こそ大差で勝ちそうね🔥🔥』

などと夫に口走っていた私は、バスケの恐ろしさにまだ気づいていない。

ここでハーフタイムショー🌟🌟、未就学児から中学生まで幅広い年代のキッズが集結、見事なダンスステップを披露してくれた🌟🌟🌟

画像34

5、後半・第3Q&第4Q〜GUNMAよ、舞い上がれ❗️〜

第3Q開始。

群馬は、身長212cmのターズースキー選手がシュートを決め出してきた。並里選手、菅原選手がそれに続く🔥🔥

東京は、コブス選手、サイズ選手、カーク選手が応戦、安藤選手がここぞ❗️という時にシュートを決め、点差を詰めさせない🔥🔥

画像35

第3Q終了。点差は7点まで縮まった。しかし、会場の雰囲気にはまだまだ余裕があった。

画像36

画像37

勝負の第4Qが始まった🔥🔥

序盤は穏やかだった。残り6:37で小酒部選手がシュートを決め73ー61🔥再び12点差まで広げた。このまま行ける、と思っていたのだが、、

群馬のジョーンズ選手が当たってきた。残り5:15までにシュートとフリースローを決め得点差は8点に。その後も群馬は得点を重ね、残り3:31で得点差はわずかに4点😨😨

ロシター選手、コブス選手が3Pを決めて突き放すも、群馬も2本の3Pをお返ししてきた。更にジョーンズ選手の2Pまで決まる。残り0:53で80ー79。

ついに一点差に😨😨😨

ここから群馬・パーカー選手が2P、即東京・コブス選手が2P🔥🔥

ここで群馬はタイムアウトを取った。

画像38

画像39

チアーは渾身の力で拳を振り上げ、会場は怒涛の手拍子で東京を、群馬を後押しする。

残り時間は、僅か32秒。しかしバスケにとっては、とんでもなく長い時間なのだ❗️

ボールは群馬ボール、ジョーンズ選手が遠目から3Pを狙うがここは外れる。

しかし、リバウンドを取った群馬はチェンバース選手にパス、、、

彼の手からボールが放たれた数秒間、観客は固唾を飲んでその行方を見守った。ボールは長く低い軌道を描いて、そのままネットに吸い込まれていった。

ウォォオーーー👊👊👊👊👊

つんざくような群馬ブースターの歓喜の叫び、両手を高く突き上げ立ち上がる姿があった。

アアアアーーーー😨😨😨😨😨❗️❗️

頭を抱え、顔を覆う東京ブースターの悲鳴が会場内にこだました。

82-84 群馬は遂に逆転した🔥🔥

残り時間、13秒。しかし決して『僅か』ではない❗️

東京は最後の攻撃に賭けた。

しかし、

田中選手の3Pは外れた。ロシター選手のシュートも決まらなかった。

試合終了。

終了を知らせるブザーと共に、再び群馬ブースターの歓喜の声が上がった。

東京ブースターはただ呆然とするばかりだった。

負ける⁉️そんな結末になるなんて😨😨😨

しかし、会場内はまもなく穏やかな拍手の波に包まれた。最後までシビれる試合を展開した両チームの選手達は健闘を讃えあった。

画像40

画像41

画像42

私達は会場を後にした。

外はまだ明るかった。

茫然自失、とはまさにこんな状況を指すのだろうか。

『まだ、東京の勝ち試合見てないなあ。』

夫は自分のツキのなさを嘆く。

『次はいつここに来るの?』

娘の方が前向きだ。これが『若さ』なのだろうか。

〜あとがき〜

まさかまさかの大逆転負け😭😭😭😭😭

バスケとは『終了ブザーがなるまで試合』なのだ、と痛感した一戦でした😨😨😨😨

さて、私は東京の昨季ホーム最終戦、Bリーグファイナル、そして今季東京開幕戦、といわば『ハレの日』の試合しか見たことがありませんでした。今回初めて『通常運転の試合日』を観戦しましたが、観客を飽きさせない『きめ細やかな運営』にただただ感心させられました。

音楽と言葉で会場を盛り上げるDJさん、クールなダンスで観客のテンションを上げていくアルバルクチアーの皆さん、ゆったりと癒しの時間を与えてくれるルーク、瞬時に会場を雑巾、モップがけして選手の安全を守る清掃担当の方々、、

スポーツエンターテイメントとは、岡本太郎の連作の如く、あらゆるプロフェッショナルの大合作なのだ、と改めて感じました。

推しチームの勝ち負けに関わらず、また観戦したい❗️

この日の試合運営、試合内容は、観客に十分そう思わせる価値がありました。

両チームの選手スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした。

また、今回企画参加された東京消防庁の皆様、コロナ禍で最も過酷な日常を強いられたお仕事となり、その緊張は今も続いている事と思います。都民として改めてその活動に御礼申し上げます。


この記事が参加している募集

スポーツ観戦記

Bリーグ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?