見出し画像

【ラッシュリンクス】鋼鉄のカレイドミラーカードスキル評価

どうも、あぱっぱーです。

今回も新弾が出るということで今回は何が追加されるのか見ていったところ

かっけえ!!!!

かわいい!!!!

紙で出て2か月たってなくない?

そんな波乱のラインナップですので環境がめっちゃ変わること間違いなしです。というわけでパックを剥く際の参考にしてみてください。
ある程度まとめてるので見たいところだけ見ていただいてもいいと思います。

補足なんですが、ブルーアイズのストラク内容によっては全然意味ないかもしれないです。許して。

機械族

追加スキル:なし

鋼機神ミラーイノベイター:リミット③

かっちょいいい~

評価S:どのデッキでも入る可能性がある
併用予想スキル:最強連携・マジシャンズ・シャッフルなど

専用スキルはないものの、打点上昇+貫通効果を持ち、自己完結しているカードになります。上昇効果はミラーイノベイター自信を戻しても3100となるため様々なデッキへの採用が見込めます。
攻撃力が2400なのもあり、永久凍結に引っかからないのも強みです。

最強旗獣サージバイコーン

評価A:専用デッキなら必須

墓地の機械族を3枚戻すと2体分の生贄になります。コストは少し重いものの、2ターン目以降であれば発動できるようになります。ただ、ミラーイノベイターとコストがかぶる点には注意しましょう。

クラフター・ドローン

評価A:専用デッキなら必須

機械版の手札交換モンスター。機械は墓地にモンスターがたまると強いのでとりあえず採用しましょう。

アサルト・アルマート

レールガンってロマンあるよね

評価B:専用デッキなら採用候補

デバフ効果は強いものの、機械族を3体並べる必要があるため要求値が微妙に高いです。益荒男ですら発動するの微妙に大変だもんね。
デバフ量だけであれば粛聖でこと足りるので、入れるならミラーイノベイターを主軸としたデッキになりそうです。

ドラゴン族

追加スキル:フルメタル・フィスト

でた!ルークさんを支えてきたスキルだ!
サンプルレシピ

かなり強い気がしてます。というかメタギアスがリミット③じゃないのでフェニックス・ドラゴンが採用できるので安定感が段違いです。
打点もしっかりと出せるためGSのドラギアスに対しても強く出れます。期待しているデッキの一つです。

ちなみにドラギアス→ブルーアイズでこのパックを3周すれば初心者でもかなり組みやすいデッキになります。あとはドリチケを使って必要なパーツをゆっくりそろえていきましょう。

鋼撃竜メタギアス(リミット無し)

A:専用デッキなら必須
併用予想スキル:フルメタル・フィスト、ドラゴニック・レゾナンスなど

なんかリミット③が外れました。
2回攻撃+戦闘・罠破壊耐性は強力ですが、コストがかなり重いのでフルメタル・フィストで使うのが一番かなと思ってます。一応GSなどにも使えそうですが、メタギアス以外のカードとなるとドラギアスかブルーアイズになるのでそれを差し引いても出す価値があるかというと怪しいのではと感じてます。

恐攻竜ストックバスター

きょうりゅう(どらごん)????

評価B:専用デッキなら採用候補

手札コストが重いものの最大4500下げることができます。実質オバロです。
そのため、意識されていないうちはこのカードに苦しめられる人が多そうです。
ケアするために盤面を狭くするとドラギアスやメタギアスにしばかれるのでかなり凶悪なカードだと感じてます。ブルーアイズだから余裕っしょ!とか思って横の下級が攻撃力0→ドラギアスで5000で負けも全然あると思うので意識するようにしましょう。

ジャスティス・ドラゴン

評価C:スキル制約のために入れる

基本はブラックドラゴン・ライジングなどのレベル5以上を多く入れないといけないスキルの制約を満たすためのカードって認識です。
強くはないです。

サイキック族

追加スキル:Re:D Beat!(レディビート)

サンプルレシピ

悪くはないですが、強いかと言われると怪しいです。通常火麺のような立ち位置ですが、火麺ほど火力が出せないので強いんか?って気持ちがぬぐえません。ただ、かわいいのでOKです。

CAN-Re:D

評価A:専用デッキなら必須
併用予想スキル:Re:D Beat!、サイキックドライブ、我慢が限界!オーバードライブ

ついに出ました。サイキックを代表するカードの1枚です。
セルフバウンス効果を持つため、ロマピやスピーディーなどを使いまわすことができます。どちらかというとサポート寄りの性能なので他のカードで攻撃力を上げれるようにしましょう。
守備1500以上がアドバンス召喚できない点もそれほど気にならないですがCAN-Re:Dを2枚ひいたときなどは気を付けましょう。

CAN:D

評価A:専用デッキなら必須

ただのバニラですが、このカードを中心としたサポートが多いので、基本は3枚投入です。関連カードはこの後紹介していきます。

マジニカル・ミラクル:リミット③

評価A:専用デッキなら必須

指定のモンスター(現状はCAN:D、ヨクトロン、パクチュ)がいると、自身をコストにレベル7サイキックを蘇生することができます。現状出ているサイキック上級はすべて出せるので、かなり使いやすいです。
サイキックであれば「CAN:D」を回収しやすいので効果も生かしやすいです。

JAM:Pアップ!

評価B:専用デッキなら採用候補

盤面のサイキックを上級に変える魔法。おまけでコストが「CAN:D」だと1500パンプします。ただ、複数枚引いてしまうと事故につながるため、採用枚数は要検討です。

JAM:Pチェック!:リミット①

評価A:専用デッキなら必須

魔法罠ゾーンにあるセットカードを2枚まで選び確認。その後どちらかを破壊できます。追加で「CAN:D」がいると回復できるためめちゃんこ強いです。そのためか当たり前ですがリミット①に指定されてます。だよね。

JAM:Pスタート

評価C:採用は好み

墓地のモンスターを2枚戻しつつ、通常モンスターを回収できます。回収対象が「CAN:D」だと1000回復です。新スキルの「Re:D Beat!」を使えばこのカードを使わなくても回収が狙えるのでそれ以外のデッキに採用されると思われます。
ただ、手札回収+デッキ回復+ライフ回復ができるのは破格なので、このカードを主軸にした耐久LOとか作られるとめんどくさそうですね。

恐竜族

追加スキル:なし

大恐竜駕ダイナーミクス

お前が先に来るんかい!
ただ見た目は
かなり好き

評価A:専用デッキなら必須
併用予想スキル:ハンマー・クラッシュディール、ブラックドラゴン・ライジングなど

効果は戦闘・罠破壊耐性+モンスター2体除去のため一見地味です。ただ、このレベル7以下で戦闘破壊されない効果がかなり厄介でハーピィのようなデッキの中身がレベル7以下にせざるを得ないデッキは詰みかねません。
L,Rも攻撃力が1300あるのでマキシマムを無理に狙わずとも戦える点も優秀でしょう。

メック・テリジノラプトル 

評価A:専用デッキなら必須

恐竜の手札交換。説明不要。

ダイナソー・クラッシュ

評価B:専用デッキなら採用候補

場にレベル7以上の恐竜がいれば手札1枚を捨てて、セットカードを破壊できます。モンスターも破壊できるのでマキシマムと合わせれば3面破壊も狙えます。
どうしてもモンスターを出してから発動となるため、永久凍結などの召喚時罠に引っかかりやすいので他のバック除去を入れるのが基本になりそうです。

奇跡の共進化

評価B:専用デッキなら採用候補

場の恐竜を進化させて、元のモンスターのレベル×100攻撃力を上げれます。恐竜内で攻撃力を上げれるカードが現状これしかない+特殊召喚ができるため恐竜で組みたい人は入れるカードかなと思います。
ただ、伸び幅もそんなに高くないのでこのカード以外で攻撃力を変化させるカードが必要になります。

鳥獣・戦士

追加スキル:逢魔仙嵐(おうませんらん)

読み方むずいって!
サンプルレシピ

アイスザークの効果自体はかなり強いため、スキルでそれをサポートするようなデッキになります。唯一攻撃の無力化をケアできるデッキのため、そちらを強みに戦っていくのが基本となるでしょう。
打点がかなり課題ですが、展開も強く、戦いやすいデッキなきがしてます。

魔仙斗アイスザーク

評価B:専用デッキなら採用候補
併用予想スキル:逢魔仙嵐、蒼月の陣

基本は「逢魔仙嵐」と合わせないと効果が使いづらいため、それ以外のデッキでは採用されないと予想してます。ただ、効果自体は強力で手札を使わずに上級を蘇生することができます。
スキル込みですが手札3枚で3000と2500が立つのは破格なため、残った手札を罠などに当てて戦うのもありと考えてます。

鳥呪戦術:リミット③

評価B:専用デッキなら採用候補

なんかリミット③になりました(血涙)
そのため、アイスザーク専用バック除去に落ちてます。効果自体はバック除去に加えて、墓地のモンスターをデッキトップに戻すことができます。そのため、益荒男を使いまわしたりできる点はかなり優秀です。

サイバース族

追加スキル:なし

カオス・フェムトロン

今年の4月に出たカードです

評価A:専用デッキなら必須

つんえー!!
墓地のモンスターがすべてサイバースであればデッキトップを3枚落としてその中の守備力0を回収できます。単純に運に任せて使っても強いですし、先にラグナロックでデッキを固定して使ってもよし、やれることが多いカードになります。単純に手札が増えるので3枚入れましょう。

サイクリプトロン

評価B:専用デッキなら採用候補

はじまりのしもべ専用カードな気がしてますが、かなり強いので紹介。はじまりのしもべの制約をこのカードを3枚採用することで2枚まで減らすことができます。
ちなみにLEGEND以外で初の守備力1500のため、対面した際には警戒していきましょう(まああんまりしたくないけど)

汎用カード

天帝の威眼

評価B:専用デッキなら採用候補
併用予想スキル:マキシマム・オーバーロード、マキシマム・ラグナロック

手札のモンスターを捨てて、表示形式を変更させることができます。追加で盤面にレベル10がいれば1枚ドローできるため、マキシマムを中心としたデッキと相性がいいです。
そのため、オバロとユグドラゴとは相性がいいでしょう。

アドバンス・ブロック

評価A:どのデッキにも選択肢に入る

汎用罠その①.
ライフが負けてるとき限定で相手の出したレベル5以上を守備表示にすることができます。守備表示にすれば基本は攻撃に参加できないのでかなり優位に立つことができます。
ただ、守備にしてしまう分、ダメージも出しづらくなるため、その欠点を補いやすいハーピィやデスドゥームなどが比較的採用しやすいでしょう。

永久凍結

こいつかわいそうだな

評価A:どのデッキにも選択肢に入る

汎用罠その②
セット販売カードですが強力なので紹介。
2500以上が召喚されたときに発動でき、自身のモンスター1体をコストにデッキ下へ送ることができます。墓地に送るわけではないため再利用も難しく、強力な罠です。
ただ、コストが重かったり、そもそも2500以上が特殊召喚されてしまうと発動できないため、環境を見て採用しましょう。

攻撃の無力化

評価S:とりあえずいれとけ

汎用罠その③
セット販売カードですが強力なので紹介。
どんなモンスターだろうが攻撃できなくなります。エクストラターンです。グレイモヤと違って打てば確実に盤面にモンスターが残るので安定感が違いますし、マキシマムやメタギアスにも強い点も優秀でしょう。
つべこべ言わずに買ってください。

まとめ

攻撃の無力化は買ってください。あとは青眼ストラクの様子を見ましょう。

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございました。久しぶりの新弾評価ってことでかなり長くなりましたが全部強いので仕方ないですね。

とりあえずいつも通り新弾出たら全部剥きます。
当日は公式ポイバもあるので時間ある方はぜひ参加しましょう。(私はできない)

あと天使杯に関しても参加者募集しておりますのでぜひぜひご参加ください。
それでは~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?