見出し画像

【リンクス】ラッシュ2弾MINIBOX1週目環境

どうも、事前評価と全然違う環境が出てるあぱっき―です。

今回は2弾MINIBOX環境の考察です。
タイトルにもありますが1週目環境です。というのも環境変わりすぎてこんな考察もうあてにもならんわけですよ。なのでこんなこともあったんだなぁと思ってください。

内容自体も結構軽めなのでサクッと見れるかと思います。

というわけでどうぞ。

環境デッキリスト

ドラギアスはGS

S:ド級のS。ドS。
A:Sと戦えたり、戦えなかったり。
C:SかAのどれかがきつい。あと安定感が少し足りない。
D:SかAのどれかに勝てない。デッキのパワー不足かもしれん。
わからない:わからない

環境について

安定感の塊の雷族。盤面除去世界1位のロイヤルデモンズ。コントロールからのワンショットのオバロ。って感じでこいつら全員をうまく見れるデッキが現状ありません。(あったら教えて)

また、上記のデッキのデッキのうち、雷族とロイヤルデモンズは一度でも盤面のモンスターを残してしまう(裏守備3面でエンドなど)と次のターンそのまま負けるなんてことも少なくありません。そのため、今環境は安定感が重視されているように感じてます。

オーバーロードはライフが残っていればいくらでも逆転できるカードなうえ、スキルのおかげで事故率が低いです。そのため、Aに入っております。

ほかデッキも悪くないんですが、S・Aに対面した際にC以下はワンミスで負けてしまいやすい印象です。
そのため、C以下は安定感が求められますが現状それほど高い印象を受けなかったのでこうなっております。

続いてデッキ紹介です。毎週やることになると思うのでSとAだけ紹介します。

S:雷族

自分がキングに上がった時のレシピ
こんな強いなんて思わないじゃん

安定感:☆☆☆☆☆☆
爆発力:☆☆☆☆
不利対面の少なさ:☆☆☆☆

上級も貫通と展開効果をそれぞれ持っており、どんなデッキにも対応できます。また、スキルが強力で攻撃力を下げつつ、1体を守備表示にすることができます。このスキルだけで2体触れるので上級を出したターンは2体以上除去することができます。

加えて、今環境は全体的に守備力が低いモンスターが多いです。そのため、貫貴益荒男の貫通効果が生かしやすいためダメージレースなどでも有利に立つことができます。

ただ、使ってみるとわかりますが下級の枠がかなり難しいです。

A:ロイヤルデモンズ

こいつもインチキ
レベル下げていいわけないだるぉおお!

安定感:☆☆☆☆☆
爆発力:☆☆☆☆
不利対面の少なさ:☆☆☆☆☆

こちらも意味わかんないデッキ。新スキルによって相手のレベルを下げるのでロイヤルデモンズの破壊効果を生かしやすくなりました。ついでで表側攻撃表示にもするのでかなり強いです。

ハーピィ以外のマキシマムであればこのスキル使用後にヘヴィメタルを出して破壊すれば勝ちとなります。意味わからんよね。

ただ、スキルを発動するとレベル6以下が攻撃できなくなるので「シャドウ・バイヤー」のレベルを上げたり、相手の盤面によっては使わないなどの選択肢も頭に入れておきましょう。

ちなみにレベル1に「子守りゴート」を採用しているのはミラーの際にヘヴィメタルの破壊対象がレベル1になるので攻撃力0のカードを破壊させることで上昇させないことが狙いとなります。

A:マキシマム・オーバーロード

デッキはXから拾ってきました。
事前評価で高かった人いる???

安定感:☆☆☆☆
爆発力:☆☆☆☆☆☆
不利対面の少なさ:☆☆☆☆

事前評価圏外、現在評価最強。
オバロデッキにみせかけたセブロとトルネデッキ。その二つで打点を出しつつ、その過程でオバロのワンショットを狙っていくデッキになります。

不意に攻撃するとそのまま負けるので対面しててめんどくさいです。というより1,2ターン目のオバロはケアのしようがありません。出てきたら白旗上げましょう。

ちなみに2000ぐらいライフ差があると6000でもよく死にます。高打点モンスターを立てても陰陽でやられます。頑張りましょう。

まとめ

開幕では安定感が高い雷族がSとなりました。ただ、次ぐらいから環境が進むのでだいぶ表に変化があります。(もう知ってるかもしれないですが。)

2週目もありますのでここらへんで~。

それではー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?