見出し画像

「noteのページ設計図」を描いてみました~ノート1か月目のマインドマップ

noteを始めて二週間経ったとき、見えてきた自分なりの方向性を、覚え書きとして↓こんな記事にまとめたのですが……。


昨日は、noteを始めてからちょうど一か月。
ということで、覚え書きの内容を「見える化」させようと、設計図に起こしてみることにしました。


私の場合、現時点ではテキスト記事よりもつぶやきの方が多く、サイトマップのようなものを作る段階にまでは至っていません。

が、今のうちから構成を大まかに練っておくことで、より充実したページが作れるのではないかな~と思っています(笑)



マインドマップで頭の中を図に表してみました

夕貴のnoteマインドマップ
夕貴のnoteマインドマップ

分類1. フロー型記事(noter向け)とストック型記事(検索流入向け)


私がこれから書くつもりの記事は、ざっくり分けると次の二種類に分類されます。

①「noteユーザーさんに読んでもらえる記事」…フロー型記事
②「検索でたどり着く人向けのコンテンツ」…ストック型記事

フロー型記事とストック型記事

【フロー型記事】

① の「noteユーザーさんに読んでもらえる記事」とは、
いわゆる日記に近い内容で、定期的な更新を前提とするものです。

noteって、知りたい内容を調べるというより「何か面白い読み物はないかな~」と探して、そこにある目に付いたものを読むというアクションが多い気がします。

なので比較的ライトな楽しい読みもの……
私の記事の中では、

・旅行記
・エッセイ
・つぶやき

などが、この「フロー型記事」に当たるのではないかなと思います。


【ストック型記事】

② の「検索でたどり着く人向けのコンテンツ」は、
先に「調べたい目的」があって、キーワードで検索して読みに来るものです。

この場合、ページが検索上位に上がるための工夫や、読み手のニーズにしっかりと応えられる専門性が必要になります。
私は占い師なので、ここは必然的に占いに関するものになっちゃいますね(笑)

まだこのタイプの記事はほとんど書いていないのですが、予定としては

・スピリチュアル
・占いに関する雑学
・占い手法のテキスト化

などが、それに当たるかなと考えています。



分類2. 自分のキャラクターで書くものと、自分の専門性で書くもの


こちらは記事の「異なる二つの目的」に関する分類です。

① 自分のキャラクターに由来するもの…コミュニケーション目的
② 占いへのニーズを意識した専門記事…販売目的

コミュニケーション目的と販売目的

①「自分のキャラクターで書くもの」とは、
私の性格や個性、興味関心にまつわることを書くという意味です。

これは「私」個人を前面に出すので、SNS的な要素が強くなると思います。
アクションとしては、相互にスキやコメント、フォローなど、noterさん達とのコミュニケーションが目的です。


②「自分の専門性で書くもの」とは、
外部から検索してくる人向けに、知りたいことに専門性で応えるコンテンツを用意するという意味です。

これはスキルの伝承を目的としているので、きちんと伝えるためには有料にする必要があると考えています。

人は、タダで手に入るものは一過性で忘れてしまい、ほとんど身に付くことはありません。
ですが、お金を払ったものにはそれなりに真剣味を持つため、有料にした方が目的は果たせるかなと思っています。



分類3. コミュニティとしてのnoteと、WEBページとしてのnote


上記の内容のまとめになりますが、ちょっと切り口を変えてみました。
私にとってのnoteは、大まかに以下の二つの用途に分かれます。

① コミュニティとしてのnote(個人的)
② WEBページとしてのnote(社会的)


コミュニティとしてのnote(個人的)
コミュニティとしてのnote(個人的)


①「コミュニティとしてのnote(個人的)」とは、
自分の好きなことを書いたり、他のnoterさんの記事を読んだりして、コミュニケーションを楽しむというものです。

ここでは日常のことを綴った「フロー型記事」が主になります。
今現在の出来事や日々思っていることがテーマなので、日記のように更新し続けることを前提とした記事です。


WEBページとしてのnote(社会的)
WEBページとしてのnote(社会的)


② WEBページとしてのnote(社会的)とは、
これまでに積み上げてきた経験を、必要な方にバトンタッチするためのものです。

実店舗では占いのマンツーマン講座なども行っていますが、近頃の私は「ニーズのあるところに、もっと広く届けてもいいのかな」と思うようになりました。

それにはインターネットを使うのが一番効率的だと思います。
で、そのための(検索されるための)導線となる記事、占いを深堀りしたい人に向けた「普遍的な内容」の記事……これが「ストック型記事」です。

そして必要な方には「秘伝の手法」をお渡しできるように、あらかじめ有料記事を用意しておくという算段です。
いつになるかは分かりませんが、いつかやりたいということで(笑)


クリエイター型かアーティスト型かで記事の書き方が違ってくる


さて、ざっくりと「ページ設計図」を作ってみましたが、書きたい内容をどこまで事前に決めておくか?というのは、今はあまりこだわらないようにしたいと思います。


もしこれがクリエイター型の人だったら、設計図に従い、どのテーマもまんべんなく網羅するような記事の書き方をするかもしれません。
(いわゆる職人タイプ)

――が、実は私はアーティスト型。
「こんなテーマで、こんなオチのある記事を書こう」と思って書き始めても、いつも途中でどんどん内容が変わっていってしまうんです。

書いているうちにヒラメキが降りてきて、勝手に筆が進んでしまうこともよくあります。
なので書きたい内容は最初から細かく決めずに、気の向くまま思いにまかせて、楽しく書いて行けたらいいなと思います。

そんな訳で、今日はnote一か月目のマインドマップを作ってみました。
次なる一か月に向けて、どれだけ自分のnoteが変化していくのかが楽しみです(^-^)

この記事が参加している募集

noteの書き方

よろしければサポートをお願いします^^買い物で見切り品を一品、カゴに追加させて頂きます!