見出し画像

【雑草の生き様を知ったら草むしりできなくなりました】~世界もココロもグラデーションでできている~499

こんにちは
八彩理絵子(やいろりえこ)です。

今日は晴れて気持ちが良いです😊

前回嬉しいお知らせができましたこと、あらためてお礼申し上げます。いつもありがとうございます。

さて、数日前になります。

猫の額ほどの花壇に元気いっぱい草が生い茂りました。
放置してあった?植木鉢にも・・・

植木鉢は「雑草寄せ植えしてみました~」って感じです🤣


そろそろ草むしりしないとな~🤔

と思いながらぼ~っと見たらこんな小さな花の姿を見つけました。

なんかかわいい💕


そういえば皆さま野草と雑草の違いってご存知でしたか?私は何か知らないなぁと思って調べてみました。その中にはこのような回答がありました。

『あなたが雑草だと思えば雑草になります。 興味のある草であれば野草。 要は、あなた次第。 ちなみに、昭和天皇は、雑草という名の草は有りませんとおっしゃっておいででした』

なるほど~🤔

同じ草でも、人によって「野草」として扱うこともあれば「雑草だ」と言う人もいるのですね。

要するに、それくらい曖昧な言葉だということのようです。


フムフム


じゃあさきほどのは『野草の寄せ植え』です!!👍


ここからは庭で見つけた野草・花(私的)の写真😆


ムスカリ
ハルジオン


ヒヨドリバナ



タチイヌノフグリ


オニタビラコ


ハハコグサ
カタバミ



五色ドクダミ
(ドクダミカメレオン😊素敵な名前✨)


「雑草」の生き様😲についての記事を見つけました。

『生き様』という言葉に心惹かれました


静岡大学農学部教授の稲垣栄洋先生の記事です。

踏まれるほど強くなる「雑草」の凄すぎる生き様

逆境の中で合理的に生きるオオバコの生態

記事の中でオオバコのことを「踏まれるスペシャリスト」と呼んでいらっしゃいます。


雑草は、どこにでも生えるイメージがあるかもしれないですが、どうもそうではないらしいのです。詳しく知りたくないですか?

記事を見てみて!

また、記事内にこちらの言葉も

『柔よく剛を制す』 

「柔よく剛を制す」という言葉がある。これは、剛よりも柔が強いと解釈されがちだが、本当は違う。

実際には、「柔も剛もそれぞれの強さがあるので併せ持つことが大切である」という意味の言葉なのである。

続きが気になるでしょう?この続きは記事で見てね😉
雑草の生き様についてとっても丁寧に書かれており興味深かったです。



曇ったり雨の日もある

雨に濡れて・・・😢


晴れの日も🌞

お月様がいますよ~
さあどこでしょう・・・
晴れたらまた元気になりました
やっぱり強い🥰


雑草はたくましい生命力のたとえに使うことがあったり、「雑草魂」といった流行語もあったように大きな変化を乗り越えてきた日本人の姿をまさに連想させるものでもあり、そんなことを知れば知るほど草むしりできなくなりました~

強くて可愛くて、しなやかで・・・いいなぁ🥰

あの、これ草むしりをしないことへの言い訳をしているわけではありませんからね🤣🤣🤣


今日はここまでになります。
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。




今日はウォーキングしようかな~
鶯はじめいろいろな鳥の鳴き声で今とっても賑やかです😊


こちらの記事も見てみて!
スキ💗してみて!

皆様ありがとうございます🥰


最後まで読んでくださり
ありがとうございます。

大切なお時間をありがとうございました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,364件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?