見出し画像

2022年の転職者に聞いた「今後仕事で生き残っていくために必要なスキル」とは?

皆さん、こんにちは。
キャリアプロフィール「Eight」のnote編集担当です。

先日、発表した調査結果「転職とリスキリングに関する調査」はご覧いただけましたでしょうか?

https://jp.corp-sansan.com/news/2023/0208.html

この調査は、2022年に転職した20代から50代のビジネスパーソン1000名を対象に行い、転職とリスキリング(スキルの学び直し)についての実態を明らかにしたものです。

調査結果から、回答者の9割以上が転職のためにリスキリングを行っていたことや、今後転職を想定していないと回答したのがわずか1割未満であることが判明しました。

今回のnoteでは調査結果から、リスキリングに関する部分をピックアップ。

転職にリスキリングは必要なの?
今後生き残るために必要なスキルは?

そのあたりをご紹介します!


1. 転職するのにリスキリングは必須なのか?スキル習得に取り組む転職者が驚異の9割超!


転職に際して、リスキリングの必要があったかを聞いたのですが、驚くことに3割以上がある、4割以上がどちらかというとあると回答しました。

回答者の合計7割以上が、転職時にリスキリングの必要に迫られていたことが判明。

例えばマネジメントになるからそのスキルが必要とか、デジタル化が急速に進んでいるからデジタルに関するリテラシーを高める必要があるとか、さまざまなケースが考えられます。

さらに驚きの数字が!

転職時にリスキリングが必要と回答した人に実際にスキルを習得したかどうかを聞いたところ、約45%が身に付けた、約46%が身に付けるために学習していると意欲の高さがうかがえる結果に。

今回の調査に限っては、転職者の9割以上がスキル習得に取り組んでいることが判明しました!

これまでのスキルを生かしながらも、新たなスキルを習得しなければならないなんて・・・今のビジネス環境の変化の早さや複雑さを物語っていますね。


2. 今後、仕事をしていく上で生き残るために必要なスキルは?!


スキルを身に付けようと思うけど、どんなスキルを習得すればいいのか悩んでいる・・・という人も多いのではないでしょうか?

そんな人に向けて、この調査では「今後仕事をしていく上で生き残るために必要なスキル」も聞いています。

結果は以下の通りでした!

やはり「コミュニケーション能力」「語学力」は普遍的なスキルとして重要視されていますね。これらはいつの時代も、どんな仕事でも身に付けておいて間違いないスキルですよね。

続く、「人材、組織マネジメント」については、事業成長を加速させるために強い組織が必要といったお話もあることから需要はこれからも高まっていきそうです。

余談になりますが、プロフェッショナルリクルーティング「Eight Career Design」では、これからの時代に必要な人事戦略を語るオンラインイベント「Professional Recruiting Conference」を定期的に開催しています。

過去の開催レポートもご覧いただけますので、「人材、組織マネジメント」について学べる場としてぜひこちらもご注目ください!


続いて「デジタルリテラシー」
これはまさにここ数年で需要が高まっているスキルではないでしょうか?企業が推進するDXや、デジタルを活用したマーケティングコミュニケーションなど、ありとあらゆる業種で求められていますよね。

スイスの国際経営開発研究所(IMD)が発表した「世界のデジタル競争力ランキング2022」(※1)で、日本は63カ国中29位。なかなか厳しい結果です。

※1:World Digital Competitiveness Ranking 2022
https://www.imd.org/centers/world-competitiveness-center/rankings/world-digital-competitiveness/

日本の評価が低かった項目の一つとして「デジタル・技術スキル」が上げられていましたが、このスキルを身に付けることで、引く手あまたの人材になっていけるのかもしれません。

他にも「プロジェクトマネジメント」「問題解決思考」など、業界・業種問わず汎用性がありながらも、プロフェッショナルとして求められるスキルが重要視されていました。

あくまで今回の調査結果によるものではありますが、新しいスキルを身に付けようとしている人は、ぜひ参考にしてみてください!


3. 通勤時間やスキマ時間に、リスキリングを始めてみませんか?


冒頭にご紹介したように、転職のためのリスキリングが浸透している一方で、ビジネス環境の変化が著しい現在においては、日頃よりリスキリングに取り組み、変化に対応するためのスキルを習得することが重要です。

でも、日々忙しくてなかなか時間が取れない方も多いのではないでしょうか?他の人はどうやってリスキリングに取り組んでいるのか気になりますよね。

同じく調査結果から、リスキリングをどうやって行ったのかを聞いたところ「オンライン学習コンテンツ」が圧倒的に多い結果でした。

セミナーや講座も4割と多いですが、オンライン学習コンテンツであれば、時間のある時に気軽に見られるので、忙しいビジネスパーソンには適しているのかもしれないですね。

ここで少し宣伝させていただきますと・・・

キャリアプロフィール「Eight」では、ビジネスパーソンのキャリア形成を後押しする機能としてキャリアタブを提供していて、「営業」「経営企画・マーケティング」に関するさまざまな情報をお届けしています。

その中でも、日々のリスキリングに活用いただきたいのが学習コンテンツ。オンライン学習サービス「Schoo」の学習動画をはじめ、スキル習得に役立つ動画を無料で見ることができるんです!

詳しくはこちらのnoteでもご紹介していますので、ぜひ併せてご覧ください。


Eightはスマホアプリなので、行き帰りの通勤時や、お昼休みなどのスキマ時間でも気軽に視聴できます。

好きな時に好きな場所でリスキリングに取り組めるので、ちょっとやってみようかなと思い立った時に気軽に始められますよね。

人脈管理や、SNSとして活用いただくことも多いですが、リスキリングにもぜひ活用いただきたいと思っています。

魅力的な学習コンテンツも続々公開していますので、ぜひチェックしてみてください。


今回のnoteはここまで。

最後までご覧いただきありがとうございました。
もしおもしろかったと思ったら「スキ」や「フォロー」で応援してもらえると励みになります!

それでは、また次回もご期待ください。

【Eightを詳しく知りたい方はこちら】
キャリアプロフィール「Eight」の公式ブログ
プロフェッショナル転職メディア「Eight Career Design 」
Eight公式Twitter

【Eightのダウンロードはこちらから】
キャリアプロフィール「Eight」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?