見出し画像

名刺交換の機会が増える春、若手ビジネスパーソンのEightの利用方法を紹介

皆さんこんにちは。
キャリアプロフィール「Eight」のnote編集担当です。

新生活を迎える皆さん、おめでとうございます。
4月は、新卒の入社や人事異動など1年で最も新しい人との出会いが期待できる季節ですね。

長く続いたコロナ禍が落ち着きはじめ、オフラインでの打ち合わせやイベントが復活していくと思われる本年度。例年以上に名刺交換の機会が増えることが予想されます。

キャリアプロフィール「Eight」は、ビジネスでの出会いの証である名刺をデータとして管理することができます。名刺管理の他にもSNS機能や転職支援、学習コンテンツの配信などユーザーさまのキャリア形成を後押しするサービスを展開しています。
(機能の詳細はEight初心者ガイドをご覧ください)

今まで名刺を管理していなかった若手ビジネスパーソンからすると
「名刺管理って何のためにするの?」
「若手社員で名刺を管理している人っているの?」
そんな疑問を感じた方もいるかと思います。

今回の記事では、実際にEightを利用している22歳〜27歳の若手ビジネスパーソン57名へのアンケートを基に、どんな風にEightを利用しているのかを聞きました。

Eightの利用を検討している皆さんはぜひ参考にしてください。

▼記事サマリ
Eightを利用して良かったこと
・名刺管理が商談につながった
・知り合いの昇進を見てやる気がでた
Eightは入社直後から利用するのがおすすめ
・入社したてのタイミングが一番多くの人と出会う
・回答者の約45%は、社会人2年目になる前からEightを利用している

【キャリアプロフィール「Eight」のダウンロードはこちらから▼】
キャリアプロフィール「Eight」

Eightを利用して良かったこと

Eightを利用している若手ビジネスパーソンに「Eightがビジネスにポジティブな影響を与えた具体的なエピソードがあれば教えてください」と質問したところ、多くのコメントをいただきました。その一部を紹介します。

・一度名刺交換した方と疎遠になってしまった際も、Eightで知り合いの近況を見て転職・昇進などのタイミングで 連絡したところ関係値を築くことが出来ました。
IT・ソフトウェア・通信、営業、社会人2〜3年目

・オンライン商談でも名刺交換ができ、1〜2年のスパンはあったが、商談につながった。
IT・ソフトウェア・通信、営業、社会人4〜5年目

・知り合いの方が昇進されている通知を拝見し、良い影響を頂きました。
その他、企画・マーケティング、社会人2〜3年目

・名刺交換をさせて頂いた方のキャリアを確認でき、新規営業や深耕営業の戦略などに大きく参考になった。
商社、営業、社会人6年目以上

・メールアドレスを手打ちで入力する手間が省けた。
メーカー、営業、社会人2〜3年目

・大学時代の友人とオンライン名刺交換でつながりができた。つながりがある方の活動がわかる
コンサルティング、営業、社会人1年目

・仕事にやる気が出る・ 名刺が一括で見られることによってアイデアが出やすくなる
不動産・建設、企画・マーケティング、社会人2〜3年目

・iPadを持ち運ぶので、外出先で電話番号などを確認できる。
不動産・建設、専門職、社会人4〜5年目

・前職での名刺交換のリストアップから連絡をとれた。
IT・ソフトウェア・通信、営業、社会人4〜5年目

・他社のニュースなどが目に触れやすい。
不動産・建設、専門職、社会人4〜5年目

営業職のユーザーは、名刺管理がきっかけで商談につながったことにメリットを感じる方が多いようです。名刺交換からはじまった出会いが、何年か先にビジネスにつながるケースもあるので、こまめに名刺を保管していくことが重要かと思います。
「名刺を一括で見ることでアイデアが生まれてくる」といった企画・マーケティング職のユーザーもいました。名刺交換をした取引先の役職や部署を見ることで、ペルソナ設定の時なども参考になりそうですね。

他にも「名刺交換をした相手の昇進をEightで確認することで、自身の仕事に対するモチベーションが上がる」というコメントもありました。仕事で関わりを持った方や同世代のキャリアって気になりますよね。Eightでは、プロフィール名刺を登録することで、つながりのあるユーザーに現在の仕事や役職を伝えることができます。取引先や友人のキャリアをEightからチェックして刺激をもらう方も多いようです。

Eightは入社直後から利用するのがおすすめ

続いて「新入社員にEightをおすすめできますか?」と聞いたところ、9割以上のユーザーさまから「おすすめできる」「どちらかというとおすすめできる」という回答を得ることができました。コメントの一部を紹介します。

・携帯電話で名刺登録をしたすべての方の名刺を確認することができるから。名刺を見返したいときにいつでも見返すことができるから。
運輸・物流業、営業職、社会人2~3年目

・入社したてのタイミングが一番多くの人と出会うから。名刺がたまってから管理するのは大変だから。
不動産・建設業、専門職、社会人2~3年目

・入社したばかりのタイミングは、色々な場面で名刺交換があるのでお勧め出来る。
不動産・建設業、管理部門、社会人1年目

・オンライン上ではありますが、地域問わず多くの方々と交流できるから。不動産・建設業、営業、社会人2~3年目

・名刺交換した相手がEight上でも繋がってくれたり、Web会議でURLを提示することで名刺交換ができたりするため。
IT・ソフトウェア・通信、営業、社会人2~3年目

・頂いた名刺は必ず自身のキャリアで大切なものになるため管理できるアプリがあると便利だから。
IT・ソフトウェア・通信、営業、社会人4~5年目

・新入社員だと情報収集の方法がわからないこともあると思うので、ニュース閲覧・学習コンテンツ等のツールはすごく役立つと思う。
不動産・建設、管理部門、社会人4~5年目

・色々な情報を集めることも仕事の一つであるということを、実感してもらえるアプリだから。
商社、営業、社会人6年目以上

入社したての新入社員は名刺交換を行う機会が多いですよね。「名刺がたまる前にEightを利用するのがおすすめ」といったコメントが多く集まりました。名刺管理以外にも、ニュースや独自の学習動画などのコンテンツが新入社員にとって役に立つといったコメントもいただいています。

実際に今回のアンケートにご回答いただいたユーザーさまの多くは、社会人2年目を迎える前にEightを利用しています。

「Eightの利用開始時期を教えてください」と聞いたところ、約45%が社会人2年目に入る前からEightを利用していることがわかりました。中には学生時代から利用されていた方も。
紙で保管していた名刺を後々スキャンしていくのは大変なので、名刺交換の機会が増えそうな方は、早いタイミングからのご利用をおすすめします。
キャリアプロフィール「Eight」

最後に

今回の記事では、Eightユーザーさまへのアンケートを基に、Eightを利用するメリットを紹介しました。
出会いが増えるこれからの季節。出会いの記録である名刺を管理しておくことで、いつか大きな資産に変わる日がくるかもしれません。

Eightは名刺管理以外にもさまざまなサービスを提供しており、皆さんのキャリア形成にきっと役立つと思います。この機会にぜひEightの活用をご検討ください。

【キャリアプロフィール「Eight」のダウンロードはこちらから▼】
キャリアプロフィール「Eight」

【Eightを詳しく知りたい方はこちら】
キャリアプロフィール「Eight」の公式ブログ
プロフェッショナル転職メディア「Eight Career Design」
Eight公式Twitter


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?