見出し画像

夏の乗り鉄旅〜2つのスタンプラリーを両立しながら出来る限り巡ってみた〜


1.夏といえば…?

夏といえば、海水浴・花火大会・プール等が思い浮かびますが、鉄道ファン的に欠かせないのが「スタンプラリー」です。

私は子どもの頃から鉄道もポケモンも好きでよく「ポケモンスタンプラリー」に参加していましたが、今年は4年ぶりの復活との事で参加に踏み切りました!笑

しかし、今年のポケモンは10駅…!?
(昔は100駅の時代もあったのにw)

と思いきや…今年は
クレヨンしんちゃんスタンプラリーが新たに開催されるそうです!
こちらは全部で30駅ありました。

実施する期間を見てみると、
・ポケモン:8/13まで
・クレしん:8/31まで
との事。
つまり、この二つで重複する期間があります。

そこで、2つのスタンプラリーを両立しながら1日でできる限り巡るとどんなルートになるのか、乗り鉄気分を味わう事も兼ねて実際に体験してみました!!
以下、体験記に続きます。
(ちなみに…この記事は基本移動中に書いてますw)

※効率重視で回っており、2つのスタンプラリーが混合して分かりづらくなるため、ポケモンの駅を「⚫︎」、クレしんの駅を「◼︎」の記号を使用して表記します。
※スタンプの柄についてはネタバレ注意です。予めご了承ください。

2.2つのスタンプラリーを両立してみた!

①お得な切符について

今回使う切符は、休日おでかけパス
料金は2720円。
夏休み期間なら、平日でも利用可能!
なんと、小田原や本庄早稲田、君津などと幅広く利用することができ、とってもお得な切符です!!

②いよいよスタンプラリー開始!

スタンプラリーの始まりは、立川駅

◼︎クレしん1駅目:立川駅 ひまわり!

続いて、(スケジュールの都合上)中央線・総武線で一気に錦糸町へ!

⚫︎ポケモン1駅目:錦糸町駅 ピチュー

※スタンプラリーをやる時は、効率よく回るために事前にある程度ルートの構想を練っておく事が大切になると思います。
今回は、2つのスタンプラリーマップと乗換案内をにらめっこしながら効率的に回れるルートを組んでみました。
列車の本数によっては、後続の列車に乗り続ける必要が出てくるので、意外と過酷です…
(駅構内、電車内ではマナーを守りましょう!)

③"乗り鉄"もしっかり楽しめる!

次は、錦糸町から東京駅へ移動!

次に乗る列車は…なんと!特急踊り子号
これで一気に小田原まで行きます!!
(今回、乗り鉄&小旅行の気分を味わうためにもこれをやりたかったw)

※東京から小田原までの特急料金は、チケットレスで920円。

※休日おでかけパスは、利用可能駅の範囲内であれば、別途特急券・グリーン券を買うことで普通グリーン車・特急や新幹線に乗ることができる。
(東海道新幹線は利用不可)

道中は、カツサンド&昼からビール!
特急でビールって一つの醍醐味ですよね〜

そして、今回はE257系でしたが、先代の185系に比べ、より快適で静かになりました。
ただ、185系は爆音で走って、車内も味があってよかったですが…!

そんなこんなで、東京からちょうど1時間で小田原に到着!
ここから都心に戻る形で本格的にスタンプラリーを進めます!

④暫く休憩は電車の待ち時間のみ!?怒涛の行程

ここから怒涛の行程が続きます。

⚫︎ポケモン2駅目:小田原 クワッス

※せっかく小田原に来たのにこのまま引き返すのも味気ないので、小田原名物・かまぼこを買っていきましたw

《東海道線 小田原→藤沢》

⚫︎ポケモン3駅目:藤沢 ミジュマル

《東海道線 藤沢→大船》

◼︎クレしん2駅目:大船 カスカベ防衛隊

《東海道線 大船→横浜》

⚫︎ポケモン4駅目:横浜 シャリタツ

横浜駅がポケモン仕様に!

《京浜東北・根岸線 横浜→桜木町》

⚫︎ポケモン5駅目:桜木町 ピカチュウ

スタンプラリーで桜木町といえばピカチュウのイメージがあります!
さらに、2017〜19年の頃は"ピカチュウ大量発生チュウ"が行われていましたが、今年はお盆にポゲモンの世界大会が横浜で行われるそうです!
そして、桜木町駅もポケモン仕様に!かわいい!!

《京浜東北・根岸線・横浜線 桜木町→小机》

⚫︎ポケモン6駅目:小机 ゲッコウカ
(今まで小机にスタンプって設置していたっけ?地味に初めて降りましたw)

《横浜線・京浜東北線 小机→鶴見》

◼︎クレしん3駅目:鶴見 しんちゃん&ひまわり
(久々のクレしん登場!)

《京浜東北線 鶴見→川崎》

⚫︎ポケモン7駅目:川崎 ポッチャマ

《京浜東北線 川崎→大森》

◼︎クレしん4駅目:大森駅 ひろし
ここからクレしんが続きます。

《京浜東北線 大森→品川》

◼︎クレしん5駅目:品川駅 怪獣シリマルダシ

《山手線 品川→大崎》

◼︎クレしん6駅目:大崎駅 ネネちゃんうさぎ

《山手線 大崎→恵比寿》

◼︎クレしん7駅目:恵比寿 よしなが先生

※これで、クレしんのパンフレットの7駅分は達成!後述のゴール駅で景品をもらいます。
(都合上、30駅全部行くかは微妙です…)

《山手線 恵比寿→渋谷》

⚫︎ポケモン8駅目:渋谷 ニャオハ
(久々にポケモン。御三家はいつも水ポケモン派ですが、ニャオハいいよね笑)

ここでやっと休憩です!
ふと気づけば小田原から渋谷に着くまで休憩なしのノンストップでした!笑
もちろん、電車の待ち時間で水分補給はしています。
(平日なのもあって、帰宅ラッシュには被りたくないのもありますが…)

今回は、猿田彦珈琲にて珈琲フラッペを注文。
美味すぎる…!!!

⑤クレしん7駅分クリア!

そして、山手線で新宿へ。

◼︎クレしんは、パンフレットの7駅分クリアしたので、ゴール駅対象のNewDays(新宿駅東改札出て右に曲がったところにある店舗)で600円以上のお買い物をして景品ゲット!!

景品は、オリジナルキーホルダーとスタンプ帳でした!!

景品をもらって早速…

◼︎クレしん8駅目:新宿 しんのすけ

ちなみに…今回600円で買ったもの。
この日ラストの八王子駅に向けて、ビールとおつまみで!in特急はちおうじ
おつまみスナックの"ゆかり"、美味しんですよね〜

⑥ポケモンもラストスパート!

そして、この日ラストのスタンプを押しに八王子へ!

⚫︎ポケモン9駅目:八王子 チラーミィ

だいぶ疲れてたので、今日はここまでとしました。

ポケモンはあと1駅で全駅達成なので、期間内に完成し、景品をゲットしてこようと思います!

クレしんは、もし都合がつけば続行…かな?笑
(※都合上、おそらく30駅完成は厳しい。)

3.おわりに

夏恒例のスタンプラリーで2つの作品を両立させるのは自身初で、かつ乗り鉄気分も味わいたくてこのような自主企画を立ててみましたが、過酷ながらも楽しい1日を過ごすことができました!!
そして…意外と大人の方の参加者が多いのにビックリ!笑
是非、夏の思い出にいかがでしょうか!笑

昔は、スタンプを押すのにも制限時間があって(10時から16時まで…とか)苦労した記憶がありますが、今は始発から終電まで押せる駅が殆ど。
始発〜終電になったことで、例えば仕事前や仕事帰りにサクッと参加できるのは大きなメリットかもしれません。
あとは、ご自身の体調と相談しながら無理のないペースでやるのが良いと思います。

では、この辺で!
ありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?