見出し画像

【有楽町に輝く"五人五色"】「We LIVE in 日々荘3号館〜にちにちさんPlaylist〜」参加記

1.はじめに

8月19日にミュージックレイン3期生による"日々荘3号館"が行われてから約1ヶ月半が経った10月7日。
待望の全編ライブをするイベント「We LIVE in 日々荘3号館〜にちにちさんPlaylist〜」が行われました。
今回、昼の部・夜の部に参加したので、以下感想などを書いていきます。
※言葉が砕けていたりおかしな表現があったらすみません。

今回の会場は、旧TOHOシネマズ日劇の"ヒューリックホール"
有楽町マリオンの11階にあります。

電子チケットを発券した時、なんと
昼の部→なんと最前列通路側!!!(B列が1列目)

夜の部→3列目

という神席を頂きました!!!
最前でイベントを見るのって確か初めてだと思う。

そして、ヒューリックホールのステージと客席の近さよ!!
着席した時、良い意味で既にヤバい予感しかしませんでした笑

あと、ロビーの階段はTOHOシネマズ日劇の頃から変わっていなくて懐かしさを感じる。(ステンドグラスは取り外されていた)
座席も多分変わっていないと思う。(TOHOシネマズの座席はドリンクホルダーと傘立てがついていたはず)

2.開演。最前列やべえ!!

①いよいよ開演!

5人がステージに登場し、最初に披露されたのは月のテンペストの曲から「月下儚美」
昼の部では、最前下手通路側に座っていましたが、曲の始まりでは目の前にこはちゃんが!!(可愛すぎ!!)
さらに、らいらい・奏多・ここな・もかも曲中で目の前に立ってくださるのです、、、

この瞬間、テンションが上がるのと一気に緊張して既に昇天しかけていました。あまりの緊張で膝が震えだすのです。。
膝をガクガクさせながらライブを観ることって過去にあっただろうか、、
心拍数もめっちゃ上がっていたし、「ヤバい…」「近い…」「かわいい…」と小声で漏れてしまうほどでした。

さて、「月下儚美」の話に戻ります。アイプラを中心に何度も披露されています。月ストと言えば「月下儚美」のイメージが強いですよね。
それこそ、2022年のリスアニ!LIVEは、緊張していたのが歌からも伝わっていたけど、今日はガチのアイドルを観ている感覚でした。
月ストのライブがどんどん洗練されていますね!
「成長」の二文字を肌で感じました。

②沢山のレスを頂いた話

MCの時にて。隙あらば手を振っていると
・こはちゃん、手を振り返してくれたり、目を合わせて頷いてくれたり、(2回も!)
・らいらい、膝を少し曲げて目線を合わせて手を振ってくれたり
・もかちゃん、マイクを持つ手で手を振ってくれたり…
沢山のレスを頂きました!

今まで席が後ろだったり上の階が定位置の私にとって、この極上の体験ができてマジで幸せでした。。今後も5人を応援していきたい!…そう誓った一日でした!

3.五人五色のソロパート

ソロパートは、1人2曲ずつ披露。

①橘未來さん

ソロパートのトップバッターは、らいらい
まずは、8月のリサイタルでも披露された「初恋サイダー」から!
目の前に立っていたのは、橘未來という一人のアイドルだったんですよ!!
「LOVEラブリーみらい!!!」、全力で叫ばせてもらいました。。

そして、Vtuber曲を歌う事は事前に告知されていましたが、なんと星街すいせいさんの「Stellar Stellar」でした!
実は、Vtuber曲は事前に予想していたのですが、見事に当たってビックリ!

理由として、以下の2点を考えました。
・あえて「にじさんじ」の曲は外すか?
・パーソナルカラーが一緒(らいらいも星街すいせいさんも「青色」)

この曲、高音の連続な上にBメロのリズムの取り方も難しいのですが、見事に歌われていました。
さらに!手前味噌抜きに昼の部から夜の部にかけて歌唱がパワーアップしているように見えましたが、凄すぎないか!?

②相川奏多さん

2番手は、奏多
1曲目は、なんと「Let it go」原曲版
あの有名なイントロが流れるとどよめきが起き、さすがに吹き替え版(松たか子さんの方)だろうと思いきや、なんと英語で歌い始めたのです!
あの時のどよめきは大物感あったよね…!

そして、奏多の英語の発音良すぎないか!?あのイディナ・メンゼルさんに引けをとらないくらいかと。
ラスサビに向けて有楽町マリオンが凍るんじゃないかってくらいの圧倒的な表現と歌唱でした。。
最前で奏多による「レリゴー砲」を浴びることができて良かった。。。

そして、2曲目は「踊」
さっきのれりごーとはガラッと雰囲気が変わりましたが、この対比的な2曲を見事に歌い分けていて衝撃的でもありました!
まるで、Let it goで有楽町マリオンの凍った氷を解かすかのような熱い一面に!

「(外は寒かったけど)少しも寒くないわ!」(←寒いギャグ笑)

8月の時よりさらにダンスにキレがあり、歌唱にも余裕が出てきていて(歌に遊びを取り入れている…という感じでしょうか?)、盛り上がりつつもカッコよさに痺れました!コールも変わらず楽しい!
やっぱり、ソロデビューした時は美菜子先生の系譜なのかしら?
美菜子先生の曲をカヴァーするとどんな感じになるか気になります。(例えば「black hole」)

③宮沢小春さん

3番手は、こはちゃん
1曲目はSAO楽曲と聴いて、LiSAさん(「crossing field」等)、戸松遥センパイの「ユメセカイ」…など、選択肢が多い中、まさかまさかのReoNaさんの「ANIMA」!

ReoNaさんの繰り出す歌の世界観は独特で、全身で歌声を絞り出すような、声にギリギリ出ないような、一人一人に語りかけるような…そんな歌い方が魅力かなと思っています。

こはちゃんのMCで「スタッフさんが推薦した(要約)」と言っていた事から歌ったそうですが、これが想像以上にハマっていましたように思います!
この時のこはちゃんは、ReoNaさんの歌い方に似せていて、かつ観客一人ひとりに語りかけながらも熱量の高い歌声はカッコいいし…!
全身全霊の「ANIMA」、最高でした!

※ReoNaさんをリスアニで観た時を参考に、全身を使って「ANIMA」を楽しみたくて、客席で他の人とは違う動きをしていて多動になっていた気がします笑(例えば、イントロではハイ!ハイ!とはせず、曲に合わせて腕を振り体を揺らしていました。)

2曲目は「花に亡霊」
透明感があって、かつどこか消えそうで消えないような歌声に感動しました、、曲に対する世界観の作り方が上手すぎる。。
8月の時より表現の幅が広がっていたように感じ、思わず聴き入っていました。。

この2曲で共通しているテーマは"誰かに語りかけるように歌う"という事なのかなって。
11月の朗読劇の出演も決まったところですが、今後ミュージカル等にも出演されそうな気がしました。
夏川椎菜センパイに続くか!?
※あくまでイチ考察です。

④夏目ここなさん

4番手は、ここな
最初に「からくりピエロ」を披露。
8月の時にも言ったけど、ここなちゃんの歌声って他の方には持ってないものがあるんですよね。
独特の世界観を持っているというか…
歌う度に曲のメッセージがダイレクトに伝わるというか、、
おそらく、ミューレ3期生のなかで歌声についての言語化が良い意味で一番難しいまであるかもしれません。

「からくりピエロ」はボカロの名曲のうちの1つですが、今回のここなは名カヴァーのうちの1つだと思います!

そして、2曲目は懐かしの「バラライカ」
懐かし過ぎて、イントロの"ウ!ハ!"の低い声のコールやサビの振りコピは全力でした笑
きらりの可愛いキャラを全面に出していましたね!!

ちなみに…昼の部では、ここなちゃんは私の目の前の位置でハートを作ってくれました!!
完全に昇天していました笑

⑤日向もかさん

ソロパートのトリは、もかちゃん
事前にポケモン曲を歌うことは告知されていましたが、まさか「OK!」がくるとは!(ポケモンは選択肢が多くて予想困難w)
松本梨香さんのこぶしの入れ方、サトシに似せた歌い方が見事でした!!
「OK!」のコールって楽しい!

そして、2曲目には「ファンサ」
ステージには、確かにmonaがいました。それを感じさせるパフォーマンス。(会場はもかちゃん、かつ夏川椎菜センパイのパーソナルカラー「黄色」に染まっていたし、紛れもなくいたんだよ!笑)
8月の時も思ったけど、もかちゃんの明るくて元気いっぱいのキャラにピッタリな選曲だし、とびっきりの笑顔が輝いていた。。
コールも全力で!(LOVEのコール、8月の時は忘れていたのもあったので個人的にリベンジできたw)

4.「声出し」が加わって完成された5人曲パート

このパートは、以前の"にちにちさん"にて声出しが出来ない状況の時に披露された曲を「声出し」ありでリベンジされていました。(+1曲は初披露)
つまり、今までの"にちにちさん"の歌唱パートの「完成形」を目の当たりに出来た…ということだと思います。


まずは、「ドキッ!こういうのが恋なの?」を披露。
リズム天国の曲をコール入りで!ウッキー!
リアルリズム天国が出来ることに対して"ウッキウキ"な5人が見れました!
この時の日々荘は行けてなかったのですが、ライブで聴くとなかなか楽しいっすね!w

そして…次はスフィアの曲から「MOON SIGNAL」を披露!
個人的にはやっと聞けた!!3期生のムンシグ!!!
昨年8月に開催予定だったミューレフェスに向けて、美菜子先生直伝の指導のもと練習した曲。(しかし中止が発表されて幻となったが、今年1月の"にちにちさん"で披露された。)
どこか新鮮ながらもカッコよさは十分発揮されていたムンシグでした!
てか、ムンシグ自体ライブで久々に聴いたし、コールや振りコピも懐かしかった!
最後のMCでもかちゃんが「スフィアさんになれるように頑張ります。」と話していました。
絶対なれるよ!応援しています!!

そして、もう1曲歌いますと言っていましたが、なんとTrysailの曲から「ホントだよ」を披露!

もかちゃんが手で三角を作っていたので薄々トラセ曲だろうと感じていましたが、まさか「ホントだよ」でくるとは予想外!!(←ホントだよw)

だって、今年のトラセのツアーで歌ってないんだよ?笑
しかも、振り付けはトラセでお馴染みのHIROMI先生による直伝の指導との事!!
サビの振りコピ、「ホント!」・「ウソだ!」のコールが懐かしくて忘れかけていました笑
あと、コールの後の「よくできました〜」は5人全員でした!(←最前で聴くという最高級のご褒美を頂きました!)
また、トラセ曲のカヴァーは可愛い系でくるのか~という新しい発見もありました。

※ちなみに、「ホントだよ」や「Baby My Step」は、初期のトラセのライブにて「この新曲にはコールがあります。みんなで練習しましょう!」の流れを経験しているのもあってエモかった。。

そして、最後のご挨拶で
"今は「いいね」でハートだけど、「ふぁぼ」は星でしょ。"
という話がありました。なんだか、時代を感じますね。
あと、奏多の「Favorite」の発音が良すぎた件。

そして、ラストは「裏と表」
こちらもアイプラではすっかりお馴染み。
2月のアイプラ未来の時よりダンスにさらにキレが出ていたし、超カッコよかった!
個人的には、2番のサビ前の伊吹渚の歌い方が一番好みです。

月ストは12月から1月にかけてZeppツアーをされるとの事で、今から楽しみです!(私は千秋楽の東京公演に参加します。)
アイプラは、パフォーマンスはもちろん、楽曲も強いです!

5.おわりに

こうして3期生初の全編ライブのイベントはあっという間に終演。
1公演あたり1時間40分ほどでこれだけのボリュームでした。
昼の部で昇天してしまい、夜の部は亡霊と化していましたが笑

8月のリサイタルの時はみんな緊張している事が歌声やMCからも感じられましたが、今回は5人とも緊張が解けてきたのかライブを心から楽しんでいるような雰囲気がありました。

ライブに対するポテンシャルの高さや表現力の幅広さに驚かされたし、今後様々な可能性が広がったなぁ~と感じるイベントでした。

そして、プレイリスト(セットリストのこと)の選曲が強いこと…!

「有楽町に輝く"五人五色"」を、最前&3列目で観れて最高に楽しかったです!伝説級だね!!

次回の「にちにちさん」は、来年2月10日との事です。
様々なお知らせもありました。今後の5人の活躍に期待していきたいです。

にちにちさんPlaylist、お疲れさまでした!!

6.プレイリストまとめ

ここで、今回のプレイリストを振り返ってみましょう!
※(  )は原曲のアーティスト

1.月下儚美/月のテンペスト
2.初恋サイダー(Buono!)/橘未来
3.Stellar Stellar(星街すいせい)/橘未来
4.Let it go(原曲版、イディナ・メンゼル)/相川奏多
5.踊(Ado)/相川奏多
6.ANIMA(ReoNa)/宮沢小春
7.花に亡霊(ヨルシカ)/宮沢小春
8.からくりピエロ(40mP)/夏目ここな
9.バラライカ(久住小春)/夏目ここな
10.OK!(松本梨香)/日向もか
11.ファンサ(mona[CV.夏川椎菜])/日向もか
12. ドキッ!こういうのが恋なの?(えり〜な[リズム天国より])/橘未來・相川奏多・宮沢小春・夏目ここな・日向もか
13.MOON SIGNAL(スフィア)/橘未來・相川奏多・宮沢小春・夏目ここな・日向もか
14.ホントだよ?(Trysail)/橘未來・相川奏多・宮沢小春・夏目ここな・日向もか
15.裏と表/月のテンペスト

7.おまけ。当日の様子

①王道と思われる(?)銀座観光

昼公演の前、有楽町から徒歩で行ける銀座へ。
お気に入りの"数寄屋バーグ"は、あまりにも混んでいて断念…

久々に見た、銀座の歩行者天国
晴天の歩行者天国のテラスでパンフレットを読む優雅な時間。
にちにちさんの装いで歩行者天国を歩く
銀座といえば、やっぱりキムラヤの桜あんぱん

②ファンの方々との交流

今回、沢山の3期生(ミューレ)ファンの方とご挨拶をさせて頂きました!色んなお話ができて楽しかったし、勉強にもなりました…!!

さらに!ありがたいことに打ち上げに参加させて頂きました!

1次会。8人の大所帯!
2次会。グレープフルーツムーンのオタクが多いw

初対面の方も多かったですが、話題が尽きないくらい盛り上がって、終電ギリギリまで語り尽くせてめっちゃ楽しかったです!
(ミューレの話に加え、お酒・鉄道・吹奏楽など話題が幅広い!)

素敵な人脈は今後も大切にしていきたいです!
ご挨拶してしてくださった皆様、打ち上げでご一緒してくださった皆様、ありがとうございました!
これからもどうぞよろしくお願いします。

大変長くなりましたが、この辺で。
ありがとうございました!(過去最多の約6000字)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?