見出し画像

モヤモヤしてる⁉️それって〇〇の元ですよ❣️

今、モヤモヤしてることありますか?

上手くいかない
できない
わからない
答えられない

そんな時、モヤモヤしますよね。
悔しいって気持ちも湧いてくるかも。

あるいは、そんな自分が情けないって
辛くなったり


ぼくも、先日あったんです。

あなたのゴールはなんですか?

この問いかけにすぐに答えられなくて
言語化できない自分に、モヤモヤしました。

モヤモヤはチャンスの元

実は、このモヤモヤは成長できるチャンスの元なんですよね。

できていない
していない
わかっていない

に気づくきっかけになります。


人間て自分のことを都合よく解釈しちゃうもので
いつのまにか

わかってる
している
できている

と思いがちです。
(あれ?ぼくだけですか?)


わかってる はず
している はず
できてる はず

なのに、なぜだ⁉️


違和感を感じるので
モヤモヤします。

キレイゴトを語ってしまう心理


このおもいこみが

わかってなければならない
していなければならない
できてなければならない

になると・・・


帳尻を合わせようとして

キレイゴトな言葉で
取り繕おうとします。

すると

どこかで聞いたような机上の理想論
耳障りは良いけど心に響かない理念
本当にそれ、やりたいと思ってるてな言葉

になってしまい

嘘くさくなるんですよね


ぼくも “胡散臭い”と何度も言われました。
それは、できない、してない、わかってない
に向き合わず

取り繕おうとして、言葉を出してたから


簡単に言うと
“ねばならない” に縛られて カッコつけてた。

まずはありのままを認める

どうなりたい? と問われて

出てこなかったな
言葉にできなかったな

モヤモヤから逃げずに
この現在地を受け止めると


どうなりたい? を明確にするための
次の問いがでてきます。

しかし、取り繕ってしまうと
想いとは違う方向にどんどん進んでしまう

ナビはゴールの前に現在地

最近は、スマホのナビシステムを使ってる方も
多いと思います。

ゴール設定(どこに行きたいか)も
大事なんですが、

現在地(今、どこにいるの)が
かなり大事ですよね。

現在地から見て、行きたい場所を決める
ということもあるかもしれません。

最寄りのガソリンスタンドに行きたいとか

現在地が、今と違う場所を指していたら
目標設定も変わって、迷子になりますね。

モヤモヤしていることを
認めて受け入れるというのは

ここにいると思ってたけど
ホントは こっちにいたね

という現在地の把握ができる
チャンス

現在地がわかるから
じゃあ、どうしようか

の確度と精度が上がるわけですね。

やれない、できないと悩む前に

集客についても、目標は?
とか聞かれても
すぐに設定できなかったり、

ついつい、大きめの目標を設定して
しまったりすることがあるかも

もちろん 10X理論といって
10倍の目標設定をすることで
イノベーションを起こしていく

という方法もあるのですが

これも、人により向き不向きがあります。

自分はどのタイプかを知って
特性にあったことをするのが

自分らしい集客
無理せずラクに集客
をする秘訣


自分らしい集客タイプ診断を
ぜひ受けてみてください(無料です)


https://resast.jp/page/fast_answer/11155


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?