見出し画像

今日から始めれば明日から人生が変わる!

誰でもいつからでも始められるもの

新しい習慣を身に着けるというと、とても大変なイメージを持っている人が
少なくないようです。

いかがですか?

「習慣を身に着けるのに遅すぎることはない」

という名言があります。


実は、1200日 “あさんぽ部LIVE配信” という、早朝に散歩しながらライブ配信をするという企画を継続したことがあります。

そのことから「習慣化の鬼」なんて呼ばれたこともあります。

習慣は思い込みから

習慣化できる人って、意志が強いのかなぁとか、習慣を守る“才能”があるんだろう、と思うかもしれません。

が、

実は、意志も才能もやる気も必要ありません!

思い込んで錯覚するだけです。

結局のところ、習慣を身に着けられるかどうかは、
自分で「やる!」と決めて、やり始めるかどうか。

もしかしたら、途中で辞めてしまうのではないかと
不安になる・・・

辞めてしまうのでは、と思っているから
いつまで経っても動きだせないし、継続できなかったりします。

自分はできると思い込むこと。
根拠のない自信て大事ですよね。

習慣化3つの秘訣

とはいえ、習慣化の秘訣もあります。
それは、上手に脳の特性を利用していくことです。

1.小さな行動から始める

いきなり大きな目標を打ち立てて習慣化していこうとしても、
人はすぐに変われるものではありませ。

無理なくできる小さな行動、だけど、「こうなりたい」と思っている姿に
1mmでも近づける“行動”をやり始めることです。

集客につながることで言えば、
毎日SNSに投稿しよう! と決めたとします。

長文でガッツリ書かなくても、3行日記でもいいんです。
まずは、毎日書くということを習慣にすることから始めます。

2.仕組みを作る

意志の力で無理やり動かすより、環境を整えたりすることで、仕組み化してしまうのが、習慣化の第二の秘訣です。

〇時間と場所を決める

できたらやろう、と思っていたら、すぐに飛び飛びになって
いつしか辞めてしまった。
そんな経験はないでしょうか。

決まった時間、決まった場所でやり始めるのは一つの手です。

〇他人を巻き込む

周りに〇〇を習慣にします! と宣言してしまうのも、良い方法です。
宣言して、やっているかどうか一目瞭然でわかるような仕組みもあれば
最強ですね。

あるいは、誰かと約束してスタートするのもいい方法です。

自分との約束だけだと甘くなりがちな人も、他人との約束であれば、守りやすくなります。

〇今ある習慣にプラスする

今すでに習慣となっていることに、ちょっと付け足すだけというのは
行動のハードルがググっと下がります。

例えば、毎朝、家を出る前にコーヒーを飲むことが楽しみな習慣であれば、
コーヒータイムに今思っていることを X につぶやく。

このくらいのことでも、わざわざやろうとすればヨイショがいるかもしれませんが、コーヒータイムという楽しみ、そして既存の習慣と結びついていれば。習慣化しやすくなります。

勝手に行動できる仕組みをつくればやる気はいらない

脳の特性を活かして行動に結び付けることについては
ベストセラー作家である 星渉さんの本もおススメです。

習慣が10割

今日お伝えした習慣化については、“なにわのメンター なにめんさん”
こと 吉井雅之さんの著書 『習慣が10割』にもヒントがたくさん
載せられているので、ぜひチェックしてみてくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?