見出し画像

雑談4


内向的な人の特徴

内向的な人には次のような特徴が見られ、これらの内容が当てはまる人は内向的な可能性があります。

・必要な場合にのみ、職場の人と話す。
・仕事でのやりとりは簡潔に、しかし意義あるものにすることを好む。
・1人で仕事をするのを好み、他の人と相談するよりも、頭の中で物事を考える傾向がある。
・作業を中断されると、すぐにイライラしてしまう。
・他の人と交流するとエネルギーを消耗してしまう。
・新しい仕事や業務の割り当てを決める際に、他の人が率先して手を挙げるのを待つ。
・他者のプライベートを尊重し、話を聞くのが得意。
・世間話や雑談を楽しめない。
・業務に関係のない集まりやパーティーには参加しないことがある。例えば、会社の新製品発表会には参加するが、その後に同僚と出かけるのは気が進まない。
・潜在的な問題を事前に見つけることができ、問題解決能力に優れている。
・計画や方針変更を提案する際、その内容は詳細で、変更理由が徹底している。
・人と接するよりも、人の行動を観察していることのほうが多い。
・必要であれば、感情的な客観性を保ちながら間に入って対立を解消したり、異なる考え方について説明することができる。
・自分の能力を現実的に理解している。
・新しいスキルを身につけ、自分の欠点を減らすための忍耐力がある。
・メールを読んだりスケジュールを更新するような、1人でできる作業から1日を始めるのを好む。
・可能であれば、通常は最もリスクの少ない行動を選ぶ。
・大人数での集まりよりも、親密な会話を楽しむ。

indeedキャリアガイド

https://jp.indeed.com/career-advice/career-development/introverts-vs-extroverts


ほほーう、めっちゃ当てはまる。
この続きに外向的と両向的な人も
書いてあったけど、
それはそれでまぁまぁ当てはまる笑(え)

でも当てはまる率としては
内向的がトップなので、多分そうだ笑(うむ)

いきなりなんやねん、ですが
改めて『内向的』ってなんぞや?と思い
興味本位で調べてみました。

良し悪しあるそう。
うむ、そりゃそうだ。

***

GWに大学の集まりに参加してきた。
旦那と息子を連れ、家族総出で。

直前に企画されたからか
意外と集まりが悪かったけど
お子ちゃまを連れてきてる人も
何人かいて息子は楽しんでいた様子。

同い年ボーイ2人と初めて接した。
みんな可愛かったけど
やっぱりうちの子別格だった(親バカ炸裂)
落ち着いてるし、社交的だし、
大人しいし、意思疎通できるし
お昼寝無しでもご機嫌で動いてるし。
(朝寝はした)

ビックリしたのは、
1つ上の男の子を泣かせて
(息子がジッと見つめただけで泣いちゃった)
おや?と思ったのか
いい距離感を取りつつ(そろ〜と)
泣いてるその子にパズルをどうぞしたのだ。

ななななな…なんとーーーー!!!!
あなたのせいで泣いとんのよーと思いつつ笑
様子見て、しっかり寄り添うその優しさ!!
素晴らしすぎて!母は内心感動してました。笑

優しいーーーー
誰に対しても優しくできるなんて…
本当に既に親を越えている…
(過大評価です)

何より社交性が高すぎる!!!!
距離感のつめ方が素晴らしすぎる。
近づきすぎず、呼ばれたら行く。
行っても大丈夫ですか?とばかりに
しばし観察している様子がまた可愛い。
誰かれ構わずベタベタすることはない。
まさにそういう子に育ってほしかった。

ありがとう、息子よ。
立派に育ったね…(早い)

***

ふと電気代を見直した。
わが家はオール電化で
太陽光パネルと蓄電池があるので
自家発電したり、売電したりのソレです。

一条工務店にして良かったと思うのは
インスタでの情報量が多いことです。

一条オーナーが沢山いるので
お得情報や、改善方法、メンテナンス方法など
とっても分かりやすく共有してくれているので
めちゃくちゃ助かってます。

毎月買電がざっくり5,000〜10,000円くらいで
売電がざっくり7,000〜15,000円くらいで
結果的に電気代はプラスになってはいたのだが
今年に入って売電単価が下がったような気がする。

買電単価は上がるのに
売電単価は下がるのか?と思い
このままではせっかくの
太陽光の恩恵が減ってしまうと思い、
深夜のエコキュート(給湯器)が
めちゃくちゃ電気を使うので
手っ取り早くそこを改善することにした。

インスタで見たところ
一条オーナーはこぞってN式なるものを
取り入れていた。
(N式の説明は割愛します)

3月くらいからわが家でも取り入れたところ
なんと…電気消費量が約10の1に…!!

床暖切ったのもあるけどすごすぎる。
支払い請求額は今月半ばに確定するので
見るのが楽しみである。ワクワク、ドキドキ。

ついでにお風呂の湯量も変えた。
これは独自の考えで、なんとなく。

200Lから140Lに。
水道代と電気代の節約になる。
120Lでもいけたんだが、
息子と私が入った後、全然残ってなくて
旦那が可哀想かなと思って140に。
実際旦那はざぶん!と一回だから
気にしなくてもいいかなーとも思うけど笑
ちょっと様子見てまた変えるかも。

水道代の変化も楽しみだ。

今や電力会社でもしっかり分析してくれて
どれだけ、どの時間、時期に使ってるか
可視化してくれているからすごく便利。
一条は、専用アプリがあって
そこでも発電量や消費、買電、売電、放電を
日ごと、週ごと、月ごと、年ごとで
見られるようになっていました。
↑最近知ったwめちゃくちゃ便利。

何はともあれ、固定費見直し中です。

***

家ついでにもう一つ。いや二つ。

お家メンテナンス少しずつ進行中。
色々いじるには気候が最適なので
主に水回りや空調だけど、
1人でせっせと頑張っている。

わたしはわが家が好きだ。
一条ハウスには大変満足している。
ひと様に自慢できる代物ではないが、
そこには並々ならぬ愛が溢れている。
(旦那はそこまでですw)

家は性能と謳っている通り、
独自の設備がたくさんあって
それのメンテナンスが定期的に必要なのですが
お金がかかることはなく、
ただただ、手間がかかります。
あと、説明書しっかり読まないと笑

性能を活かすも殺すも自分たち次第。
まぁそんなところです。
なので、わたしは頑張って活かしてます笑
(旦那は全くw←殺す人かも笑)

愛があれば勝手に身体は動くもので、
息子の隙を見て
せっせと家メンテを行うのが
最近のブームです。
むしろ、やりたくてたまらない笑

そして、今年は念願の再熱除湿式エアコンを
ゲットしましたーーーー!!
嬉しすぎる、、、

高気密高断熱住宅にはコイツが必須。
湿気が去年やばかったのよね。
で、弱冷房式のエアコン除湿で頑張ったけど
新築初年度だったせいか(木が水分吸った)
キンキンに冷やさないと
湿度が下がりませんでした。

湿度との戦い、これはアパート時代から続いており
鉄筋コンクリートのアパートでは
間取りの構造上、湿気が溜まりまくって
変な虫がわきました。
(ここから始まった)

戸建てでも虫がわくのではないか、
ダニやカビやハウスダスト…などなど
高湿度による恐怖と去年は戦っていて
それにかなーり疲れました。

後半はもう気にするのをやめましたが。
結果的に、特に問題なく終わりました。

今年はどうしようかな〜と考えていたところ
旦那が息子の部屋のエアコン買おっか、と
GWに言い出したのです。

きたーーーーーーーーーーーー!!!!

再熱除湿式エアコンはモノも電気代も高いので
しっかりプレゼンしたところ
難なく旦那も賛成してくれました。
(ガッツポーズめちゃした)

しかしながら、家電量販店で一悶着。
(色々調べた上で家電量販店で買うことに)

一条ハウス且つ間取りを考慮した上で
わたしはエアコンを選んだのに
店員さんが余計なお世話発言を
しまくってきました。

めちゃくちゃ鬱陶しく、とても不快でした。

「以前エアコンの効きが悪く、
事前に説明がなかったと客からクレームがあり
めちゃくちゃ大事になって大変だったから
しつこく言わせてもらってます」とのことだった。

知るか。

最初に説明してくれた
担当さんは良い人だったけど、
後から出てきた責任者の対応が無理だったので
見積もりだけもらって他の店舗で買いました。

人生で初めてあんな不快な人に会った。
コンビニの店員さんとかでも
態度悪いなーとかくらいはあるけど
実際コンビニにそこまで求めていない。
(素敵な人がいたらそのコンビニばかり
行くようになるけども笑)

てか、態度が悪い方がまだマシ。
その人はほんとーにしつこく、
本当に失言マンだった。


あんな人もいるんだなぁ、社会って。
お家にいるとついつい忘れてしまう。

他店舗さんにその見積もり渡して、
さらにそこからまた安くなったし、
旦那のスマホのキャリアもお得に変えられて、
(楽天モバイルは電波がクソでした)
サーキュレーター扇風機も
ポイントでゲットできたから
きっとあそこでは買うなってことだったんだね、
と旦那と話していました。

念願の再熱除湿式エアコン、
(日立のしろくまくんにしました♡)
梅雨の活躍が楽しみである!!!!

たまに家電買うとびっくりするのが
技術の進化。

扇風機めちゃくちゃおしゃれで
風が心地よすぎてびっくり。
旦那は個人的に扇風機の方が
欲しかったみたいで喜んでいた。
シロカの扇風機めちゃくちゃ推せる。

ありがとう、旦那。
ありがとう、息子。

また母は家から出られなくなりそうです。

***

自宅保育、これといったことはしていないが
最近、行動や言葉の吸収力が高いので
そろそろ英語いけるんじゃない?と思い笑
『peppa pig』というアニメを一緒に観たり
1DやBTSを一緒に聴いたり
(わたしが好きなだけ笑)
『Spot』シリーズの英語絵本を読んだりして
英語に触れさせ始めた。

とりわけ英語学習に
こだわりや目的があるわけでもなく
ただわたしも旦那も海外文化が好きなので
水に慣れさせるような感覚で
英語にも触れさせておこう、くらいである。

もともとシナぷしゅのABCソングが大好きで
フォニックスの動画をジッとみる子だった。

完全なるわたしの自己満でしかないけど
何かの刺激になったらいいなーくらいで
息子の興味が向かなくなったら終了する予定。

今はどれもお好きなようで
集中してみているのでみせている。
Spot絵本はお気に入りのよう。

今後どういう反応になっていくかも
楽しみの1つである。

そのうち「このブタつまらんー」とか
言い出したりするのかしら?笑

***

長すぎる雑談だ…ww

さっちゃんに話す雑談は
いつもこのレベルで1日じゃ足りない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?