カメラ・鉄道・ドールを中心にいろいろやってます。

カメラ・鉄道・ドールを中心にいろいろやってます。

マガジン

  • ドール

    うちのこの写真記事です

  • レンズレビュー

    これまで自分の使ったレンズについてレビューしている記事を集めたものです

  • 鉄道写真を撮ろう!

    自分が培ってきた鉄道写真の撮り方を、(たぶん)初心者向けにわかりやすくアウトプットした企画です

  • 撮影報告-京阪

  • パソコン

記事一覧

固定された記事

使用機材紹介

こちらのページでは私が使用している機材を書いていきます。プロフィールのページとリンクしているため、適宜更新していきます。たぶん リンクのあるものはレビュー記事に…

鷺
2年前
7

しがらき

時間があったのでサクッと。 SKR301は白地に緑帯時代の姿で記録したかったですね。。

鷺
23時間前
2

近江商人屋敷でドール撮影

そういえばGW以来うちのこを連れて行ってないなと思い、本日はGoogleマップを徘徊して気になっていた五箇荘の近江商人屋敷に行ってきました。 五箇荘駅 五箇荘駅からてく…

鷺
1日前
3

明治村に行ってきた

ちょっと更新間隔が空きましたね。 実は今月下旬から異動になりまして、環境やらなんやらがいろいろ変わってここの更新もすっかり忘れてました。通勤時間長くなったので暇…

鷺
6日前
2

GW撮影まとめ

ゴールデンウィーク中、なんかやってなかったなあと思ったらこのnoteの更新でした。それに気づいたのが今日の昼。◯週連続投稿の実績を見事にパーにしましたとさ。オヨー そ…

鷺
3週間前
4

北急と南海

今日は開業から1カ月経つ北急の延伸区間と、泉北の新車を狙って両区間へ行きました。 箕面船場阪大前 まずは闇鉄できると聞いた箕面船場阪大前へ。 良い場所ですね。 80…

鷺
1か月前
3

シグマ新製品体験会 in 京都

前回の記事では一般人最速レビュー(?)として50mm F1.2 DG DNを紹介させていただきましたが、今回はそれ以外に使用させていただいたレンズと写真を紹介します。すべてJPE…

鷺
1か月前
12

【レンズレビュー】SIGMA 50mm F1.2 DG DN | Art

本日、シグマ様主催の新製品貸出し体験会 2024 Spring in 京都に参加してきました。 そのうちお借りした1本を使って、簡易的ではありますがレンズレビューを。 SIGMA 50m…

鷺
1か月前
37

汐見橋線沿線 フォトサイクリング

先週日曜は南海汐見橋線沿線の商店街を巡るため、レンタサイクルを借りて走りました。 時々立ち止まりながら写真を撮る「フォトサイクリング」スタイルでやってましたが、…

鷺
1か月前
1

はる、西へ東へ(2)

前回からの続きです↓ さて、私は前日まで岡山にいました。 そしてそこからバスに揺られ、向かった先は… !!!!???? …そう、なんと東京です。岡山から東京です…

鷺
1か月前
4

はる、西へ東へ(1)

土日を使ってちょっとした旅行へ行ってきたのでその記事を書こうと思います。 本当は2週に分けて計画していた行程が、桜の開花が遅れたために無理矢理1つにまとめた結果、…

鷺
1か月前
4

夜の大津港

4月2日火曜日、退勤後に少し夜の大津港周辺を歩いてみました。 カメラはE-M1 markii+M.ZUIKO 12-40mm F2.8です。 ハイレゾショットを使用して撮ってみました。 圧縮される…

鷺
1か月前
2

【鉄道写真を撮ろう】はじめるなら、まずは「停車中の列車」から。

鉄道写真を撮り始めて約8年ほどになりますが、最初の3~4年ほどは、被写体ブレやピントの原理をよく知りませんでした。 そこから、どうすればピントが合うのか、どうすれば…

鷺
2か月前
9

大津百町館とイングリッシュガーデン

今日は車で浜大津方面へ。 大津百町館と、びわ湖大津館のイングリッシュガーデンに行きました。 大津百町館 2年前にも紹介しましたが、入場無料です。ありがたい うちの…

鷺
2か月前
3

雨の日の京阪

日曜日は京阪へ。一日中雨でした。 京阪の複々線は夏場午後順光の撮影地が多いのと、とりあえずサンニッパを使いたかっただけです。月1以上は使ってあげたい。 中之島線も…

鷺
2か月前
3

続:"花と緑のあふれる町"のいま

※注意 この記事は、震災や事故にかかわる写真を掲載しています。気分を害される方はブラウザバックを推奨します。 はじめて福島県富岡町を訪れてから1カ月。 2023年3月2…

鷺
2か月前
4
使用機材紹介

使用機材紹介

こちらのページでは私が使用している機材を書いていきます。プロフィールのページとリンクしているため、適宜更新していきます。たぶん
リンクのあるものはレビュー記事に飛びます。

メイン機の変遷については、以下の記事をご覧ください。

ボディNikon

D5 XQD-Type

Z6+Z-GR1

Panasonic

DC-G9

DMC-G8

DMC-GX7mk2

OLYMPUS

E-M1

もっとみる
しがらき

しがらき

時間があったのでサクッと。
SKR301は白地に緑帯時代の姿で記録したかったですね。。

近江商人屋敷でドール撮影

近江商人屋敷でドール撮影

そういえばGW以来うちのこを連れて行ってないなと思い、本日はGoogleマップを徘徊して気になっていた五箇荘の近江商人屋敷に行ってきました。

五箇荘駅

五箇荘駅からてくてく歩いていきます。

藤井彦四郎邸

まず最初に向かったのはスキー毛糸のブランドを作った商人、藤井彦四郎の邸宅。

ここの魅力はなんといってもこの広大な庭。

もうこの庭園だけでおなかいっぱいなんですが、まだ邸宅があります。

もっとみる
明治村に行ってきた

明治村に行ってきた

ちょっと更新間隔が空きましたね。
実は今月下旬から異動になりまして、環境やらなんやらがいろいろ変わってここの更新もすっかり忘れてました。通勤時間長くなったので暇つぶしアイテムあれば教えてください。

閑話休題。タイムラインを見ていたら明治村の建築がエモそうだったので行ってきました。前後の移動も交えながらどうぞ。

名鉄に乗るのは実ははじめてです。
それにしても初の乗車が本線じゃなくて各務ヶ原線にな

もっとみる
GW撮影まとめ

GW撮影まとめ

ゴールデンウィーク中、なんかやってなかったなあと思ったらこのnoteの更新でした。それに気づいたのが今日の昼。◯週連続投稿の実績を見事にパーにしましたとさ。オヨー

そんなわけで今回はゴールデンウィーク中の撮影まとめです。

5/2 信楽高原鐵道、近江鉄道、神戸

まずは紫香楽宮跡駅前で撮影。
県道16号は4年ぶりに走りましたが、その時より整備されているおかげでめっちゃ快適に走れました。自宅からも

もっとみる
北急と南海

北急と南海

今日は開業から1カ月経つ北急の延伸区間と、泉北の新車を狙って両区間へ行きました。

箕面船場阪大前

まずは闇鉄できると聞いた箕面船場阪大前へ。
良い場所ですね。

8000形めっちゃかっこよくないですか?
やっぱ平成初期に出た通勤車が好きです。

桃山台

北急車がかっこよかったので南下して桃山台へ。
レンズはSAMYANG 135mm F2。後2枚は1.2xクロップしてます。

御徒町で撮った

もっとみる
シグマ新製品体験会 in 京都

シグマ新製品体験会 in 京都

前回の記事では一般人最速レビュー(?)として50mm F1.2 DG DNを紹介させていただきましたが、今回はそれ以外に使用させていただいたレンズと写真を紹介します。すべてJPEG撮って出しです。

ちなみに今回も岡山からドール大先生がお越しになったので一緒に行動していました。ここ最近のエンカ回数がすごいことになってる気がする

SIGMA 17mm F4 DG DN

まずはこちら。
F値を抑え

もっとみる
【レンズレビュー】SIGMA 50mm F1.2 DG DN | Art

【レンズレビュー】SIGMA 50mm F1.2 DG DN | Art

本日、シグマ様主催の新製品貸出し体験会 2024 Spring in 京都に参加してきました。

そのうちお借りした1本を使って、簡易的ではありますがレンズレビューを。

SIGMA 50mm F1.2 DG DN | Art です。2024年4月18日に発売したばかりのレンズです。
fpでレビューしていきます。カラーモードは「スタンダード」としています。

まずは気になる絞り開放から。
浮き立つ

もっとみる
汐見橋線沿線 フォトサイクリング

汐見橋線沿線 フォトサイクリング

先週日曜は南海汐見橋線沿線の商店街を巡るため、レンタサイクルを借りて走りました。
時々立ち止まりながら写真を撮る「フォトサイクリング」スタイルでやってましたが、これがとても楽しかったので今後もやりたいなと思いました。
今回のカメラはE-M1 markii+M.ZUIKO 12-40mm F2.8 PROです。それではどうぞ。

今回は、天下茶屋駅近くの韓国料理屋さん「ヤタイ」に併設されたポートから

もっとみる
はる、西へ東へ(2)

はる、西へ東へ(2)

前回からの続きです↓

さて、私は前日まで岡山にいました。

そしてそこからバスに揺られ、向かった先は…

!!!!????

…そう、なんと東京です。岡山から東京です。ぼくは関西在住です。

狂ってんのかというご意見は重々承知ですが、東京でこの日どうしても見に行きたいものがありまして。
で、岡山で大先生と桜を見に行く、と約束したものの、桜の開花が遅れたせいで東京での予定とかち合って「あれ?これ二

もっとみる
はる、西へ東へ(1)

はる、西へ東へ(1)

土日を使ってちょっとした旅行へ行ってきたのでその記事を書こうと思います。
本当は2週に分けて計画していた行程が、桜の開花が遅れたために無理矢理1つにまとめた結果、なかなかクレイジーな旅程ができあがってしまいました。詳しくは次回で。

7:40 新大阪駅

今回の最初の目的地は岡山県・津山。
みずほ605号で岡山へ向かいます。九州新幹線も乗ったことないですがそろそろ乗りたいですね。

8:35 岡山

もっとみる
夜の大津港

夜の大津港

4月2日火曜日、退勤後に少し夜の大津港周辺を歩いてみました。
カメラはE-M1 markii+M.ZUIKO 12-40mm F2.8です。

ハイレゾショットを使用して撮ってみました。
圧縮されるのでわかりにくいとは思いますが、暗所の階調感がいい感じです。

E-M1 markiiの手ぶれ補正を活かしてスローシャッターで。
2枚目はSS1.3秒です。

片手撮影でSSは1/3。手ぶれ補正様々です

もっとみる
【鉄道写真を撮ろう】はじめるなら、まずは「停車中の列車」から。

【鉄道写真を撮ろう】はじめるなら、まずは「停車中の列車」から。

鉄道写真を撮り始めて約8年ほどになりますが、最初の3~4年ほどは、被写体ブレやピントの原理をよく知りませんでした。
そこから、どうすればピントが合うのか、どうすればブレずに撮れるのか、といったことを身につけてきました。
せっかくなので、これから鉄道写真をはじめたいという方に向けてそのような知識をアウトプットする企画を作ろうと思います。はじめ4~5回くらいまでは失踪しないようにします

※鉄道写真に

もっとみる
大津百町館とイングリッシュガーデン

大津百町館とイングリッシュガーデン

今日は車で浜大津方面へ。
大津百町館と、びわ湖大津館のイングリッシュガーデンに行きました。

大津百町館

2年前にも紹介しましたが、入場無料です。ありがたい

うちのこを連れて来るのははじめてとなります。

確か6月に訪問したときは庭にアジサイが咲いていたと思うので、またその頃に行こうと思います。

びわ湖大津館 イングリッシュガーデン

通常330円のところなんかのキャンペーンで100円で入れ

もっとみる
雨の日の京阪

雨の日の京阪

日曜日は京阪へ。一日中雨でした。
京阪の複々線は夏場午後順光の撮影地が多いのと、とりあえずサンニッパを使いたかっただけです。月1以上は使ってあげたい。

中之島線も行こうかなと思いましたが、早々に撤収してしまいました。

続:"花と緑のあふれる町"のいま

続:"花と緑のあふれる町"のいま

※注意
この記事は、震災や事故にかかわる写真を掲載しています。気分を害される方はブラウザバックを推奨します。

はじめて福島県富岡町を訪れてから1カ月。

2023年3月23日。先の資金を犠牲に、「学生生活最後の旅」として、再びあの地を訪れた。
前日は18きっぷで一日中電車に乗り続け、22時にいわき着。そして翌朝、いわきから原ノ町行きに乗り、富岡駅で降りた。

最初の目的地へ向かうバスまで時間があ

もっとみる