見出し画像

今、ね

今を生きる
今を慈しむ

どう考える?

プレバトの梅沢富美男さんじゃないけど
「急に言われても、、、」



アホなうえに
的確に言葉を紡ぐのも劇的にヘタクソだし

はないけて

一気に2本カラ、、、

お酒を大量摂取し
気絶の日々のヒトがなにをぬかすか、
だしねぇ、、、


29回目のルミナリエは初の1月開催

実はこの問いかけをされたとき
ぱっとアタマに浮かんだことがあったのよ

けどね~
多くの方々がぱぱっと
とてもすてきなことを
瞬時に応え(答え)てて
おしょすくて(恥ずかしくて)
なかなか書き出せなかったのよね

長くかかったケド
やっぱす
空っぽのアタマは空っぽなので
白状(?)するでやんす


お気に入りのEテレ番組
「古カフェ系 ハルさんの休日」

昨年この番組に出演された
あるおじいさんの言葉がずっと心にあります

この方
ハルさんが訪れた古カフェが
以前は駄菓子屋さんで
そこの思い出を語るために登場されました

幼いときに終戦を迎え
出征した父はついに帰ることはなかった

家は貧しく食べるに困る日々

そんな中
ある日この駄菓子屋さんで
お母さんがアメを買い
兄弟分に切り分けて食べたとのこと

「あの味は忘れない」

おじいさんはそう言って涙ぐみました


兄弟で分け合った
小さな小さなアメを大切に味わう


食べ物が豊かにあって
贅沢な美味しいものに囲まれてる今

食べ物は大切にしてると思ってたけど
本来の意味の大切にしてたかな?

テレビ見ながら
本読みながら

ほかのなにかに気を取られながら
食事してなかった?

『食べる』ということに
しっかり向き合ってた?

仕事中に口寂しいって
ちょっとしたお菓子を安易に口に入れてなかった?

以来食べる、という行為をするときは
心して食べ物と向き合うようにしてます

わたしの『生きる』は『いける』と同意語


そして植物はどんどん姿を変え
カタチを変えてゆく

その一瞬一瞬、瞬間を
的確にとらえ対応してく

変わりゆく植物の姿を
なすがまま、ただただ眺める

効率効率、経済経済
無駄なことはだめなこと

そんな時代から大きく外れてるけど
気にしない気にしない


【はなは慈しむこと、惜しまぬこと】

わたしの所属する草月流初代家元のことば

慈しみ、惜しまない

それがわたしの【今】



いけばな教室
へなうさ工房:甲子園球場そば
090-8214-8739(葉に意思、花咲く)
8739sshuho(@)gmail.com


HPもみてね



追伸:
そうそうバクゼンさん
ワタスは目的あってお出かけしても
途中気になるものが目に入ったら
それに夢中になって
目的忘れて帰る。なんて日常茶飯事

集中力ぜ~~ろぉ~~~、デスョ
でもでも今日も元気に泥酔してまーす^^




いただいたサポートは植物で次の方へとつないでいきます🐰