マガジンのカバー画像

ねんね

16
IPHI妊婦と乳幼児睡眠コンサルタント資格取得に向けた 勉強で得た知識
運営しているクリエイター

記事一覧

食事(離乳食や授乳量など)と子どもの睡眠について

睡眠コンサルテーション(見習い中です)をする中で、離乳食の進み具合(何回食か等)やどのよ…

86to_nuka
3年前
3

お兄ちゃん、お姉ちゃんになる時にやっておくべきことー下の子の誕生による睡眠トラブ…

下の子の誕生によって、よく起こる「上の子の睡眠トラブル」を少しでも抑えられるように、下の…

86to_nuka
3年前
9

【赤ちゃんにどれくらい服を着せたらいいか】室温別のねんねの服装

今回は前回書いた最適な室温・湿度の記事に関連して、「ではどんな服装にさせたらいいか?」に…

86to_nuka
3年前
5

サポート事例)夜中2・3回起きる子が夜通し寝れるようになりました

今日は子どもの睡眠コンサルタント資格取得に向けて、サポートさせていただいた赤ちゃんの睡眠…

86to_nuka
3年前
3

〜お子さんの睡眠について悩んでいる方へ〜1歳児の無料相談モニター様を募集していま…

ー以下記事の内容の無料相談モニターの募集は終了いたしましたー ※お知り合いなどでお子さん…

86to_nuka
3年前
2

この記事で赤ちゃんがぐっすり眠れるようになる音について記載しましたが、https://note.com/86to/n/na89b3f2e3ac4特に新生児の赤ちゃんはカラーノイズのうちブラウンノイズが効果的という研究もあります!
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpa/18/4/18_KJ00009597187/_article/-char/ja/

86to_nuka
3年前

赤ちゃんの理由のない泣きを沈めるには米国小児科医ハーヴィーカープ氏の「5S」を試してみると◉ ①おくるみで包む ②お腹を下に下横抱き ③シィ-と赤ちゃんの耳元で ④ゆらゆらする ⑤おしゃぶり 詳細⬇︎英語なので翻訳使うと良いです hhttps://www.happiestbaby.com/blogs/baby/the-5-s-s-for-soothing-babies

【夜中に起きなくなる?】赤ちゃんの睡眠に良い室温・湿度について

今日は過去の記事に書いた睡眠の土台のうちの睡眠環境の一つ「最適な室温・湿度」についてお話…

86to_nuka
3年前
2

【赤ちゃんはどこで寝ていますか?】「安全な寝床」について

今日は過去の記事に書いた睡眠の土台のうちの睡眠環境の一つ「安全な寝床」についてお話します…

86to_nuka
3年前
5

【ずっと抱っこで過ごしているママへ】赤ちゃんがご機嫌に過ごしていられる活動時間を…

今日は前回の記事に書いた睡眠の土台のうちの活動時間のお話です 🔽前回の記事 赤ちゃんが機…

86to_nuka
3年前
2

【すぐに起きてしまう赤ちゃんが長く寝てくれるかも?】睡眠環境に大切な音のこと

今日は前回の記事に書いた睡眠の土台のうちの睡眠環境の一つ「音」についてお話します 🔽前回…

86to_nuka
3年前
8

【赤ちゃん・子どもが寝てくれない】寝てくれる子になるために大切な「光」について

今日は前回の記事に書いた睡眠の土台のうちの睡眠環境の一つ「光」についてお話します 🔽前回…

86to_nuka
3年前
5

子育て応援interview 大好きなつきかおりさんに記事を書いていただきました!!

素敵な記事をありがとうございます😊そしていつも助けてくださってありがとうございます♡

https://note.com/1starmoon/n/nb2c1431a319b

86to_nuka
3年前
2

我が子(4ヶ月)の睡眠&この時期の赤ちゃんの睡眠のこと-睡眠退行-

今日は、我が娘(0歳4ヶ月)の睡眠の状況とこの時期の赤ちゃんの睡眠についてのお話です 我が娘のねんね事情娘は先週生後4ヶ月を迎えました。 家族全員同じ寝室で寝ており、娘だけベビーベッド、夫婦ともうすぐ4歳の息子は同じベッドに寝ています。 そして、娘は夜寝るときは、ベビーベッドに置くと一人で寝てくれます。(もちろんたまに泣くこともあります)そして今の所20時くらいに就寝してから6時半くらいまで通しで寝てくれています。 これは生後すぐから、「睡眠環境」「活動時間」「ルーティン