見出し画像

様々な分野において情報交換できるプラットホームを

海岸の清掃を 町内会で 毎年8月頃 実施しています。
ペットボトルなどの プラスチックごみが、
大量に 海岸に流れ着いていて
拾い集める作業に、一苦労します。

それらによる マイクロのプラスチックは、
半永久的に 自然分解されないそうです。

今回、各メーカーなどが連携して、来年2024年から
生物資源、そして 使用済みの食用油をも 活用した
パラキシレンによって、本格的な生産体制に入るそうです。

石油由来の原料不使用ペットボトルを商用化 本格生産

脱炭素化へも 繋がり、SGDS(17の目標と169のターゲット)として、
昨今の豪雨も影響を 受けている 温暖化抑制に
持続可能な 期待となります。

サンマの水揚げサイズと漁獲量も、その温暖化の影響かもしれません。
黒潮蛇行によって オホーツクからの海流(親潮)との交わりが、
えさのプランクトンと共に 更に北上し、
生息温度7度ギリギリ状態の海域まで、
燃料費の高騰も加わり、お値段は、高級魚並みだそうです。

今年はインフルエンザも 異例の早まりなのか 年中なのか、
コロナの感染も依然、重複する可能性があります。
どちらかの判別が、つかず、インフル判定においては、熱が出て
24時間必要という中で、カロナールは、使えるそうですが、
やはり、自己防衛として、免疫力を高めておくことが、大切です。

感染症においても、情報に流されない為を含んで、
みんなが、改善してほしい業種と製品に
批評というより、+アイデアとして、
追加方式のデータベースとして、
コメントできる プラットホームの開設が、望まれます。

採用されれば、ポイントが付いたり、試供品が届いたり、
すれば、多くの皆さんが、日常購入して使っている
目にしているものへ、もっと注意を払うことができ、
アイデアが、沸いてくると思います。

後は、自身の判断になりますし、
企業は、自社製品について、それを参考に、
進化の度合いが早く、また、懸賞金を付けるなどして、
異なる多様性のバックグラウンドや 立場を持つ
豊富な視点を収集できると考えます。

穏やかに、格闘技界! 元ラグビーの寺田さん強いね。
参入で、進化している。
更に、電車や旅客機の揺れを抑える技術が、深まれば
受けが変わる。ね(^^♪
どんな内容も、どんどん日本の技術が、向上して行って欲しいです。

ヘラクレーンの募集は、間もなく24日早朝に終了します。
3か月後のLPの募集を 予定していますので、
来年、4月は、予定が入っていますので、6月からの募集になります。

この様に、時代が変わって、
以前通用していた事が、まるで 空を切ってしまいます
視聴者も、ネット情報で 既に知っているので、
全く新しい考え方が、どうしても必要になります。

そして人生の究極の幸せの一つ

感動の涙が、止まりません。
誰かへの〇・・・として、いつか役立つと信じて、
備えの情報提供に、批評されながらも
変えていく必要性が、待ったなしの日本!です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?