コミュニケーション能力、ビジネスマナーについて思う

2024年令和6年4月弥生6日土曜日、いろいろあってとても、肉体的、精神的苦痛の1週間乗り切りました。
世の中、ストレスフルなのか、お幸せでないのか、意地悪なことなさる人が多くなってきて困ります。

車椅子利用者の私は、電車の乗降で、駅員さんの支援がないと、移動出来ません。
駅員の一部の方は、コミュニケーション能力が劣悪です。
何度も、お世話になることを断念したことが、あります。

理不尽な事を、おっしゃる。

質問にキチンと答えない。相手の立場に立って、物事を捉えない。

会話のキャッチボールが出来ない。

自分の都合で、勝手な判断なさる。

質問に、質問で返す等、理性的なコミュニケーションや、ビジネスマナーが、全くなっていない方がおれます。
上司の方に、ご相談に、駅長室に伺うと、いろいろ部下を指導、
ご注意なさるとパワハラだとか、いろいろ逆に、責められるそうです。
やりにくい、時代になったのですね。

ゆとりがないせいか、笑顔見せる方が少ないですね。

コミュニケーション取りにくい方が増えてきています。

人の話を聴く、スタンスが、取れていません。

日本人の未来を憂います。