802blog

ICT / 釣り / 金融 / 本 / 事業企画 / 営業 / 読んだこと、調べたこ…

802blog

ICT / 釣り / 金融 / 本 / 事業企画 / 営業 / 読んだこと、調べたこと、まとめたこと、気になること、経験したこと、興味があったことメモメモ

マガジン

  • 読書感想文

    読んだ本の感想をメモ

最近の記事

  • 固定された記事

リモートワークとハイブリットワーク〜コロナ落ち着いた後は、結局出社すべきなのか?問題〜

Twitterで流れてきた記事から辿りついた論文が示唆に富んでいたので、備忘録ついでにまとめておく。また、約半年前に出された論文を合わせて読むとより一層理解とリモートワークに関する考えが深まると思うので、そちらもメモしておく。 1. 論文①リモートワークが企業内のコミュニケーションに与える影響 Microsoft社の6万人を対象とした調査で、コロナによるリモートワークがコ ミュニケーションにどのような影響を与えたのか?の調査論文。 原文は nature human be

    • [読書感想文]14歳からのケンチク学

      2月頃に読んだ山形浩生さんの『経済済のトリセツ』で紹介されており、冬休みの休暇を利用して読んでみた。 タイトルからは中高生向け、建築に興味がある若者向けの本ようだが、どの年代の方が読んでも好奇心がくすぐられて、また満たされる本であると思う。 というか、この本を中学生がふむふむ面白いね!と言っていたら驚く。いやでも、誰でもデザインであったように山中俊治の講義を受講する中学生もいるし、最近の中学生はすごいかもしれない(よう分からんけど) 各章がそれぞれの建築 ✖️ 〇〇

      • [読書感想文]入門オルタナティブデータ ~ 経済の今を読み解く ~

        オルタナ投資に関する調べ物をしている際に、本屋で偶然見かけて手に取ってみたのが本書である。当初の調べ物とは全く関係のない本であったのだが、Noteで公開されている端書も読んで俄然と興味が湧いたので読んでみた。 出版された背景や目的は、Noteで別途まとまっているので興味がある方は是非そちらも読んでみてください。 目次は以下の通りで、いつも通り印象に残った章について感想を書いておく。 第1部 オルタナティブデータ活用の新地平 第1章 「オルタナティブデータ」とは何か? 第

        • 【読書感想文】経済のトリセツ Instruction Manual for the Economy

          山形浩生(やまがた・ひろお)さんが執筆された経済に関する雑文集を読んでみた。山形さんを知ったのは深センに関するツイートで、ハードウェアに関するエンジニアの方だった思っていたのだが、調べてみるとポール・クルーグマン、ピケティ(21世紀の資本)、ケインズ(一般理論)といったそうそうたる経済学者の著作翻訳を担当されており、経済学にも精通されている方で、さらに都市工学の修士課程も取得されているという、広範な分野で活躍されている方だった。俄然興味を持って辿り着いたのが、本書である。

        • 固定された記事

        リモートワークとハイブリットワーク〜コロナ落ち着いた後は、結局出社すべきなのか?問題〜

        • [読書感想文]14歳からのケンチク学

        • [読書感想文]入門オルタナティブデータ ~ 経済の今を読み解く ~

        • 【読書感想文】経済のトリセツ Instruction Manual for the Economy

        マガジン

        • 読書感想文
          7本

        記事

          一度釣られた魚がスレる(釣れにくくなる)って本当?(ミツカン水の文化 59号より)

          週末釣りに行ってふとした雑談の中で出てくる『スレている』という単語。スレているという用語は、一般的に魚が釣り人に警戒しているため釣れにくくなると状況や、魚が何度も釣られることで釣り具・釣り針を覚えてしまって釣れにくくなると状況を指している。特に後者は大物やどこどこのの主を狙う際には良く利用されるフレーズだと思う。 魚の警戒心を解くためには、水面を覗き込まないであったり、音や光を出さないといったことで人の気配を消す対策を行えばなんとかなるとなりそうなんだが。魚が釣り具を記憶す

          一度釣られた魚がスレる(釣れにくくなる)って本当?(ミツカン水の文化 59号より)

          【読書感想文】だれでもデザイン 未来を作る教室

          Twitter でフォローしている山中俊治(やまなか・しゅんじ)さんが執筆されたデザインに関する本を読んでみた。 構成としては、2017年に高校生に行った4日間の特別授業を書籍化したもので(こんな講義を受講できる高校生羨ましい!!)、デザインの定義からスケッチ手法、アイディアの発案方法から育て方まで幅広い講義内容である。 目次は以下の通りで、印象に残った章について感想を書いておく。 はじめに 1章 デザインって、なに? 2章 言葉としてのスケッチ 3章 「っぽい」リアル

          【読書感想文】だれでもデザイン 未来を作る教室

          【読書感想文】超現代語訳戦国時代〜笑って泣いてドラマチックに学ぶ〜

          今年から放送された大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。三谷幸喜脚本ということでちょとだけ試しに観た感じなかなか面白かった。三谷幸喜脚本の大河ドラマは過去「新撰組」と「真田丸」があり、そのうち真田丸は私は観ていないが笑いあり・涙ありでなかなかの好作品だった模様。 観たいなぁと思って色々とネットを彷徨って調べてみたのだが、理由は不明だが(演者が逮捕されたとか、出演者にジャニーズがいたとかなんやら)再放送もされず、NHKオンデマンドでも観ることは出来ない(NHKさん受信料払っているので

          【読書感想文】超現代語訳戦国時代〜笑って泣いてドラマチックに学ぶ〜

          【読書感想文】裸でも生きる ~25歳女性起業家の号泣戦記~

          オフィスで座った際に横の方が持っているトートバッグがMOTHER HOUSEという刻印がされていたブランドで、色合いと形がふと目にとまったのでいいですね〜と声をかけてみた。 声をかけた方に、MOTHER HOUSEは約20年以上前に設立された(2006年3月9日設立)のアパレル会社で新興国バングラディシュでの製造・日本での販売という販路を開拓した会社ということと、創業者が女性でパワフルな方だと教えてもらった。 創業者の山口絵里子さんは情熱大陸にも出演されており、工業大学→

          【読書感想文】裸でも生きる ~25歳女性起業家の号泣戦記~

          【読書感想文】失敗を語ろう「わからないことだらけ」を突き進んだ僕らが学んだこと

          本屋を何気なく歩いているところに、マネーフォワード創業者である辻康介さんが著者である本書がふと目にとまった。現職が金融とIT関連ということもあり、マネーフォワードには以前から注目しており、2021年6月に発行されたマネーフォワードの創業日記ともいえる本書を読んでみた。 ソニーからマネックスに出向された後に、アメリカ留学から創業にいたった経緯とそこからの七転び八起きのような事業拡大の軌跡を描いている。かなり失礼な言い方をすると、、今まで読んだ一般的な創業者日記であったが、琴線

          【読書感想文】失敗を語ろう「わからないことだらけ」を突き進んだ僕らが学んだこと