見出し画像

イヤホンと栄養ドリンク

今回は、割とマニアックなお話で。


イヤホン

私は、電車やバスでの通勤時にリスニングの音声を聞き続けたわけですが、当然、イヤホンを使うことになります。
で、iPhoneを使っているので、元々、AirPodsProを愛用していました。
しかし、TOEICにはもっと最適なイヤホンがあるのではないか!、と思っていくつか買ってみた話です。
はい、この年代にありがちな、ガジェット好きですw。

試したのは、
BOSE   QuietComfort Earbuds II
SONY  WF-1000XM4
Apple   AirPodsPro
になります。
全て、ノイズキャンセリングに定評のある完全ワイヤレスイヤホンになります。
自分は公共交通機関を使うということで、ノイズキャンセリングはマスト、かつ、取り回しのいいTWSということになるわけです。
どれも、一つ前の世代かな。

結論から言っちゃうと、個人的オススメは、普通で申し訳ないのですが、AirPodsProです。

ノイキャンは、BOSEが一番効きます。でも、それ程の差はないかなあ。
新幹線とか飛行機に乗ったときに違いがわかるくらいで。
それよりも、やたら大きいので、耳にフィットしづらいのが気になります。何回も落ちちゃいました。

ソニーは、ノイキャンもよく効かないし、バカでかい。とてもオススメできません。
音楽聞いても、なんかフラットで面白みがない感じ。
ソニー・・・。
ノイキャンイヤホンは10年以上前からずっとソニーを使っていたので悲しいです。
ただ、この次の世代は小さいので、一度試してみたいなとは思っています。

AirPodsProは、とにかく軽くて耳にフィットします。耳への負担が圧倒的に少ないです。
ノイキャンはそこそこですが、これで必要十分な気もしますし。
音楽はともかくとして、音声は本当に聞き取りやすいです。
イヤーピースもいろいろ売ってるので、自分に合うものを見つけやすいですしね。
iPhone使ってるなら、特にオススメですね。

あと、これも買ってみました。

AirPodsProより、ずっと聞き取りづらいです。
価格が違うので当たり前ですが。
低音がボゴボコしてて、英語と相性が悪いと思いました。
あと、そもそも、個人的にもう有線は無理かな。

栄養ドリンク

どうしても、体力気力が2時間持たないので、事前に栄誉ドリンクを飲んで挑むのですが、どれがいいんだ?というのが10年前に論争になっていました。

結果、千円以上のユンケルがいいらしいというのが、当時の結論だったように記憶しています。
で、今回、私も当然、飲んで挑みました。
効果はあったように思います。
プラシーボでも全然いいんです。
結果、点が取れれば。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?