見出し画像

自分一人では気づけない自分のこと



私は、転職活動中の自分の強みを
「自分の意見がしっかり言えること」
と書いていました。

今まで、思ったことははっきり相手に伝えてきた。24年間ずっとそう思って生きてきました。


ですが、この前お姉ちゃんに

「ななえは思っていることを伝えるのが苦手だよね」

と言われてしまいました。


本当に衝撃的でした。


お姉ちゃんは、この世で私のことを1番わかっている人なんです。

だから、これは思わぬ気づきでした。


お姉ちゃん曰く私はいつも「言いたいこと、言いにくいことは言えずに心に溜め込んでしまうタイプで、あとで泣いて怒っている」らしいです。(笑)


たしかに、言われてみればそうかも。
私が自分の意見をはっきり言ってるって思ってるのは、一回自分の中で溜め込んで、それが爆発した時にようやく相手にちゃんと伝えなきゃって気持ちになって伝えてたのかも。


やっぱり自分のことって自分ではわからないものですね。


こうやって人から言われて初めて気づくことがある。

自分のことなのにわかってないってなんか悔しい。


でもこうしてまた一つ自分のことが知れた。
そう思って素直に受け止めよう。


そして、言いたいことあるのに言えないというこの状況を少しでも改善するために考えました。


・客観的に、冷静に、を常に意識すること
・口で伝えるのが難しかったら書いて伝えること


書いて伝えることは、実際に昔やったことがあります。
反抗期の時にお母さんに謝りたいし感謝も伝えたいんだけど、なんか面と向かって言いにくかったので、手紙を書きました。
そしたらお母さんも手紙で返してくれました☺️

これはよく言われている手法だと思いますが、本当にこの方法は良いと思います。書いているうちに冷静になれる、自分の気持ちを整理できるなどの大きな利点があります。


仕事のことであれば、LINEやメールで伝えるとか!


そして、私はすぐに感情的になってしまうところがあるので、常に客観的、冷静を意識してこれからは生活してみます😓


私はお姉ちゃんから自分では気づけなかった自分を教えてもらって、そしてまた一つ成長することが出来たように思います。

自分一人ではわからないこと、誰かに言ってもらって初めて気づくことが絶対にある。


そうやって新しい自分に出会うことで、人生が
豊かになっていくのかなと思いました☺️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?