鈴木菜々映

やりたいことで生きていきたい! 本音で語り合いたい! そんな思いからnoteを始めま…

鈴木菜々映

やりたいことで生きていきたい! 本音で語り合いたい! そんな思いからnoteを始めました。 こんなちっぽけな自分に何が出来るのか、今はまだわからないけれど少しずつでも確実に変わっていきたい。 人生を諦めたくない。夢を追いかけたい。

最近の記事

  • 固定された記事

【自己紹介】

『好きなものを体現して自信を持って生きていく そのためにファッション、メイク、ネイル、 ヘアスタイル、人生観、歌を使って発信する』 初めまして。鈴木菜々映と申します。 現在24歳無職で、フリーランスに転身したいと考えています。 とは言っても何をしたらいいのかわからず、 とりあえず行動しよう!と思い色々探していたらnoteに出会いました。 SNSは見る専で、自分の情報や気持ちを外の 世界に出すことにためらいがあったのですが、ここを乗り越えて、本当にやりたいことで生きていきたい

    • note毎日投稿1カ月を振り返ってみた

      今日は、毎日note1カ月連続投稿お疲れ様🎉 ということで、この1カ月の振り返りをしていこうと思います! 気づいたこと、今後のこと、まとめていきます! 結果発表 まず、noteを1カ月続けた結果を数字で見ていきます! フォロワー   100人(ここから増減あり) 【自己紹介】  112いいね♡ ブックマーク  1件 コメント 3件 でした!! 何もない自分からのスタートだったので、 1カ月でフォロワー100人と自己紹介100越えの 「いい

      • 継続のコツ💪🏻5選

        多くの人が、人生で一度は 「継続できない自分」に悩んだことがあるのではないでしょうか? 私も同じです。 でも今回こそは!と思い、noteを始め 今日でちょうど1ヶ月間毎日投稿することが出来ました😊✨🎉 おめでとう自分🥳 ありがとう自分😭 そこで今回は、私が継続するために気を付けていたこと、 継続のコツ5選を書いていこうと思います😊 "続けられない自分"に悩んでいる皆さまのお力になればと思います😌 一緒に頑張りましょう!!❤️‍🔥 〜継続のコツ5選〜 ①中途半端

        • いくらすごい人でも同じ人間

          最近私がハマっている、見ると元気になる人たちがいます。 ・八木仁平さん ・えみ姉 このお二人です! 八木さんは、『世界一やさしいやりたいことの見つけ方』という本の著者で、自己分析をするのにとてもお世話になった人です😌 【やりたいことの見つけ方】完全解説 大事×得意×好き であなたのやりたいことを 世界一優しく見つける自己理解メソッド えみ姉は、美容系・恋愛系YouTuberで、 めちゃくちゃ細くてスタイル良くてオシャレで 可愛くて、女子の味方、みんなのお姉ちゃん っ

        • 固定された記事

        【自己紹介】

          今年の夏はぜったいに痩せるぞ❤️‍🔥私の最近のダイエット方法

          みなさん、ダイエットって続けるの難しいですよね…。 お菓子、アイス、ジュースの誘惑… ジムに行くのめんどくさい… わかります。 めっちゃわかります。 私も今までの人生で何回も痩せたい、今年の 夏こそは痩せる!!って思ってきました。 そして、そのたびにダイエットをやり始めるのですが、結果いまだ痩せてない…。 1番長く続いたので1週間🥲 自分の理想の体型にはなれていないのです😭 でも、本気で!!今年2024年の夏はマジで痩せたい!!! そう思った私は、こんな私でも楽し

          今年の夏はぜったいに痩せるぞ❤️‍🔥私の最近のダイエット方法

          メリハリってマジ大事

          新しいことを始める時って、何かと不安になりませんか? 私は、 常に何かに追われてるような不安 に陥いってしまいます。 新しいことに対して、早く出来るようになりたくて、それについてめっちゃ考えるし、いっぱい勉強もする。 でも、なぜか、やったらやった分だけ不安になる。 本当にこれで大丈夫かな。 まだ出来ることがあるんじゃないか。 もっとやらなきゃいけないんじゃないか。 本当にこれやってていいんだっけ? などなど。不安を数えたらキリが無いのですが。 このように私は、

          メリハリってマジ大事

          未来の自分に期待しないこと

          「期待しないなこと」というと、「他人に期待しない」という意味で使われることが多いと思います。 でも私は、「未来の自分に期待しないこと」 という意味で使っています。 これは、「どうせ自分なんてダメな人間だから未来で輝けない」とかそーゆー意味ではなくて、もっとプジティブな意味です😊 『未来の自分に期待しない』というのは、 『明日やろうはバカやろう』と同じ意味で、 明日の自分がやってくれることに期待しないで、今日、今やれ。 ということです。 これは私が今まで生きてきて、

          未来の自分に期待しないこと

          今までの人生全部、今に繋がっている

          私はけっこうネガティヴに物事を捉えてしまう タイプで、何か嫌なことがあったらすぐ落ち込んで、それに立ち向かえずにいる人間でした。 でも、仕事を辞めて自己分析をしているときに気づいたんです。 自分の過去を振り返ると、自分が思ったこと、 自分が感じたこと、自分が行動したこと、それら全部良いことだったんだって。 私がこのように考え方を変えることができた 過去と今についてお話します😌 まず私がマイナスだと思っていた過去について。 ・前職の上司から「他責」って言われたこと  

          今までの人生全部、今に繋がっている

          私の小さな幸せ🍀

          みなさん、毎日仕事に家事に育児に 本当にお疲れ様です😌 目の前のことに必死で なんだか疲れたなぁ 最近やる気が出ないなぁ そんな状態になっていませんか? 私も少し前までそうでした😖 しかし最近仕事を辞めて、心に余裕ができてから、小さな幸せを感じることがありました🍀 今日はそんな私の小さな幸せをみなさんに共有したいと思います☺️ 私は仕事をしている時、ずっと自炊をしたいと思っていました。 仕事しながら自炊してる人もいますが、私には キャパオーバーで… (フルタイム労

          私の小さな幸せ🍀

          世の中意外にみんな優しい🫶🏻

          私は仕事を辞めてから、市役所とハローワークにお世話になりました。 こーゆーお堅い場所って緊張してしまうんですよね😓 なんか大人の人が行く場所。 働いてる人ピリピリしてそう。 そんなイメージがあります。(私だけ?笑) 自分が何の手続きをするのかもわかっているし、書類もちゃんと揃っている。大丈夫。 と、わかってはいるんですけど… もたついてイライラされたらどうしよう… 何回も聞き直して呆れられたらどうしよう… 言ってる意味わかんなくて怒られたらどうしよう… バカにされ

          世の中意外にみんな優しい🫶🏻

          何で仕事辞めたの?嫌だったこと書き出してみたら心がスッキリした🌸

          私は仕事を辞めてすぐの頃は、「なんで仕事辞めたの?」と聞かれた時に、すぐに答えられなかったんです。働いている時は、確実に嫌だと思っていることがあったはずなのに…。それをうまく言葉にできない。 「なんか嫌だった」 という状態だったんです。 それで、自分でも頭の中がごちゃごちゃになっていることに気づき、もういっそのこと嫌だったこと全部書き出してみよう!と思いました。どんな小さなことでもいいから、「嫌だ、これすごいストレスだ」と思っていたことを書き出してみました。 *ちなみ

          何で仕事辞めたの?嫌だったこと書き出してみたら心がスッキリした🌸

          自信を持って生きていくために

          私は自己分析をした時に、 今後どんなふうに生きていきたいか を考えました。 今の自分から変わりたいことは確か。 今の自分の何が不満なんだろ…。 めちゃくちゃ考えた結果、 自信を持って生きていきたい。 この答えに辿り着きました。 では、なぜ今の自分は自信を持てないのか。 どうしたら自信を持って生きていけるのか。 その答えは、過去の自分と向き合うことで見えてきました。 まず、私が自信を持てない原因は過去の失敗を乗り越えていないから。 失敗したことに固執して、 "も

          自信を持って生きていくために

          大学に行くべきか?

          今日は私が大学に行って思ったことを書いていこうと思います。 きっと時代はどんどん変わっていって、 「大学に行った方がいい」とか、 「良い大学を出て大手企業に入れば将来安泰」 とか、そーゆー固定概念はだんだん無くなってきてはいると思います。 その上で、もし大学選びや将来について悩んでいる子がいるなら、その子たちとはお話し出来ると思います。 なので今日の投稿は、本当に私の勝手な思いを綴るだけのものになります😌 一個人の意見、戯言だと思って見てください🙇‍♀️ まず、私

          大学に行くべきか?

          心にグッときた名言 

          あなたのこれまでの人生で、心にグッときた名言は何ですか? 私の忘れられない名言は、 映画ドラえもん のび太の宝島  から、のび太のセリフで 「僕たちが大事にしたいと思うことは、そんなに間違っているの?」 この言葉です。 この映画を見たのは、高校か大学かそれくらいの 時期だったのですが、大人になった今でもこの セリフやっぱり良いな〜としみじみ思います。 このセリフはたしか、のび太が、『理解してもらえない自分たちの気持ちを必死に大人たちに訴えているシーン』で出てきたも

          心にグッときた名言 

          自分一人では気づけない自分のこと

          私は、転職活動中の自分の強みを 「自分の意見がしっかり言えること」 と書いていました。 今まで、思ったことははっきり相手に伝えてきた。24年間ずっとそう思って生きてきました。 ですが、この前お姉ちゃんに 「ななえは思っていることを伝えるのが苦手だよね」 と言われてしまいました。 本当に衝撃的でした。 お姉ちゃんは、この世で私のことを1番わかっている人なんです。 だから、これは思わぬ気づきでした。 お姉ちゃん曰く私はいつも「言いたいこと、言いにくいことは言えずに

          自分一人では気づけない自分のこと

          他責は成長しない

          社会人になってから「他責」という言葉をよく耳にするようになりました。 他責…人のせいにすること 私も上司から実際言われたことがあります。 仕事が楽しくないのも、仕事が出来るようにならないのも、職場の人とうまく付き合っていけないのも、全て他責にしていると言われました。 言われた当時は、 「いや、そんなことないし!なんなの?」 と思っていました。 「誰かに何か言われたかもしれないけど、最終的に選んだのは自分でしょ?」 この言葉も大嫌いで、当時は全く受け入れられませんでし

          他責は成長しない