見出し画像

「中小企業経営者の失敗しない資金調達の話」セミナーの案内


資金調達セミナー

令和の時代に突如として発生した新型コロナウイルスは、私たちの暮らしを
変え経済活動・企業経営に大きな影響を与え、とりわけ中小企業の経営者は
大きな痛手を負いました。
これから事業を始めようというスタートアップの方や事業を始めて間もない方、長く事業を展開してきた方、どの立場の方々にとっても、集客力が激減し休業を余儀なくされたり、仕入れや人件費の高騰など、運転資金のやりくりに困窮する場面が続出する状況となりました。
政府の持続化給付金やコロナ融資などを利用して、なんとか倒産せずに耐えてきたものの、収益力が十分に回復しないまま、返済猶予期限を迎え、支出超過のために、当初の返済予定通りにはいかなくなる会社もあります。実際、不動産デベロッパー会社が、黒字と言いながらも、資金ショートして、黒字倒産した事例もあり、資金調達の重要性を改めて思い知らされます。
では、現在の「中小企業の資金調達」はどうあるべきなのでしょうか。
 中小企業経営者のなかには、「借入をする」「融資を受ける」ことに
ネガティブなイメージを持つ人がいます。「無借金経営です」と胸を張るのは決して悪いことではありませんが、これからは資金調達を上手に活用し、うまくお金を回していくことが、長く安定して会社を経営していくコツです。
 一口に資金調達と言っても、みんなが同じやり方をする必要はありません。企業の成長ステージに合わせ、その時期に必要となる的確なアドバイスを専門家から受け、この令和時代を乗り切ることが大切です。
 資金調達のために作成なければいけない、書類の作成方法や、融資に関する政府の施策や助成金、地方自治体が実施する補助金は、その仕組みや情報を知らなければ活用することができません。
 このセミナーは、資金調達で悩まれる経営者の皆様に向けて、金融機関との付き合い方や、助成金や補助金を利用した資金調達の方法など、令和時代における資金調達のノウハウをふんだんに盛り込んでいます。資金調達を
わかりやすく解説しますので、ぜひ経営戦略の参考にして頂けたら幸いです。
 また、「個人事業主・中小企業のための補助金獲得の教科書」著者の
尾上昌人氏をスペシャルゲスト講師としてお迎えして、最新の補助金情報を
お伝えします。
【テーマ】
「中小企業経営者の失敗しない『資金調達』が分かる」セミナー
【内 容】以下のことを考えている・知りたい、そんな方はご参加ください!
☑令和時代における資金調達とは
☑金融機関との上手な付き合い方
☑お金を集める際に注意したいポイント
☑助成金と補助金で資金調達をしよう
☑事例から見た 資金調達のポイント
☑上手な専門家との付き合い方
 
「日本一わかりやすい!個人事業主・中小企業のための補助金獲得の教科書」から学ぶ、補助金最新情報(特別講師、尾上昌人氏より)
【スケジュール (名古屋/岡崎) 共通】
・13:30:開場、受付開始
・14:00:中小企業経営者の失敗しない『資金調達』が分かる
・15:00:休憩
・15:10:特別講師、尾上昌人氏による“補助金獲得講座”
・16:00:質疑応答&アンケート
・16:30:終了

【講師】
・税理士法人AtoY 名古屋事務所代表 山内新人(名古屋会場)
・税理士法人AtoY 岡崎事務所代表  平岩邦明(岡崎会場)
・株式会社ニューフォース 代表取締役 尾上昌人 氏
 
■参加ご希望の方は、下記の申し込みフォームに入力をお願いいたします。
------------------------------------
https://seminar.tax-ay.jp/
------------------------------------
【名古屋開催詳細】
2023年 9月19日(火)
14:00〜16:30 *13:30開場・受付開始
会場:ウインクあいち(愛知県産業労働センター)1005会議室
https://www.winc-aichi.jp/
住所:〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
定員:先着15名
参加費:1,000円(税込)税理士法人AtoYのクライアント無料
 
★特典多数
1.参加者全員に書籍プレゼント!
本セミナーからさらに多くを学んで頂く為に、
書籍 9割の社長が勘違いしている資金調達の話
中小企業を応援する会計事務所の会 著
広瀬元義 監修 定価1,650円(税込)
をプレゼントいたします。
 
2.特別ゲスト講師
Amazon売れ筋ランキング本 資金調達部門
ベストセラー1位の
書籍「日本一わかりやすい!個人事業主・中小企業のための補助金獲得の教科書」
著者の尾上昌人氏による補助金獲得講座
 
------------------------------------
詳細・申し込みはこちらから

-------------------------------------
開場でお目にかかれること楽しみにしています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?