見出し画像

ジャンクPCでYouTuberがやりたい!〜古いジャンクThinkPadにUbuntuを入れて動画制作を始めよう〜 その1

動画編集のハードルは近年、それはもう低くなっている。
スマホひとつで動画の撮影から編集まで可能になっており、最低コストは限りなくゼロ(スマホを持ってれば)に近付いてきた。

一昔前のように、グラボの刺さったハイスペックなPCと、高額な動画編集を用意して、一晩かけてエンコードなどしなくてもサクサク動画が作れる。

動画作成の障壁とは何か。何であったか。

TikTokが流行っているから「動画制作」と言った際の動画の定義は「3分程度の動画」としよう。

フルHD画質でよいだろう。
2012年くらいだと主流はintel第2世代くらいだろうか

適当に換算して大体5分くらいかかるようだ。

最近はどうかというと、iPhoneXSでこの程度の動画を書き出すと体感1分程度で終わるので、そのくらいの世代のPCよりも、スマホのグラフィック性能は5倍早くなってることになるようだ。

古来、動画制作に必要とされてきたPCのスペックは、この辺の性能を見ることが多いと思う。

  • PCのグラフィック性能

  • PCのメモリ容量

  • 動画編集ソフト

  • 撮影のためのビデオカメラ

さらに、ビデオカメラで撮影した動画を各ソフトに対応したファイル形式に変換してソフトに取り込み、編集をしてから再度エンコード。

まあ、3分の動画で1時間くらいだろうか。
とにかく初期投資と時間がかかる。
ファイル形式や専用ソフトの操作などに対する知識も無ければまともに動画を作ることも困難だ。
フリーソフトも昔からあるが、機能が限定的であることや、PCとの相性問題などさまざまな障壁がある。

これが、(ニコニコ動画のような)動画SNSへの素人の参入を妨げてきた大きな理由だろう。

今、スマホで動画制作は出来る。しかし、我々古の民はPCの画面を使わないと作業が出来ない。(と仮定しよう。)

初期投資のための予算と専門知識が無い人間が、PCで動画制作をする為にはどうするのが良いのだろう。
そして楽しめるだろうか。

我々は比較的PCオタクだという仮定で。

そう考えた時、こんなネタが思い浮かぶ。

古いジャンクPCを使ってYouTuberデビューをしてみたい。

我々が安くPCを手に入れるなら「ヤフオク」しか無い。

ヤフオクでジャンクPCを安く買い、修理しつつYouTube活動をするのに必要な環境を整える。
これを今回の趣味プロジェクトにしよう。

  • ヤフオクで安いPCを手に入れる。ジャンクで良い。

  • 修理して使えるようにする。

  • 動画はスマホで撮ろうか。それくらいは出来る。

  • フリーの動画編集ソフトを入れる。

  • 動画を作ってアップロードしてみる。

さて、何を買おう。

2010年前後のPCを買おう。
ノートPCが良い。

ジャンク品でも修理できるのはThinkPadだろう。
あれなら部品の入手が他の機種と比べても圧倒的に容易だ。

コミコミで1万円以下に収めよう。
2万円ならスマホが買えてしまうから。

OSもWindowsでは重過ぎる。
Linuxでも入れるのが良いかもしれない。

ここまで思い付きで考えてみた。
さて、このプロジェクトはどう進むか…
思い付きだから先のことが考えられてない。

まあ、なんとかなるだろ。

この記事が参加している募集

つくってみた

週末プロジェクト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?