こうのななこ(ちょいちょい)

演劇と勉強とデザインが好き。 🏠 COTEN / 劇団ゆらじしゃく / ミームデザイ…

こうのななこ(ちょいちょい)

演劇と勉強とデザインが好き。 🏠 COTEN / 劇団ゆらじしゃく / ミームデザイン学校2022 / SFC12 (ex - Bizreach / Shiftbrain) Next → 劇団ゆらじしゃく復活公演「命、ギガ長ス」2/18〜19@下北沢スターダスト

最近の記事

7年ぶりに演劇をやります!

学生時代の仲間たちと、7年ぶりに演劇をやります。大学3年時に立ち上げた劇団ゆらじしゃく、7年ぶりの復活公演です。 新卒で入ったビズリーチの面接で、 「労働時間が短くなって週の休みが増えれば、仕事以外の時間で芸術に関わる人が増えるはず。労働市場が自由になることで、芸術一本の道ではなく、両輪で生きていける人が増える世の中になって欲しい」と話したのを覚えています。 社会人になってから5年がたち、働き方がフリーランスに変わり、ついに実現できました。 ❤️‍🔥劇団ゆらじしゃく復活公

    • ユーザーインタビューに悩んだら読むべきnote6選

      こんにちは、デザイナーのちょいちょいです🕶 普段は、瞑想アプリCoralのUI/UXデザインや、いろんな企業様のチームメンバーとしてサービスやWebサイトの設計からデザインまでをお手伝いしています。 今回は、サービス開発過程でのユーザーインタビューのnote記事を読み漁り、特に学びになったnote6選をまとめてみました。 ユーザーインタビューの流れは大まかに下記の3つに分かれますが、 設計 → 実施 → 分析 今回は特に「設計」「分析」に絞ってまとめています。 設計編

      • ✍️ Weekly Web Design Inspiration vol.1

        こんばんは🌝 シフトブレインという会社でデザイナーをしている、ちょいちょいです。 会社のSlackで、その日触れたよかったデザインを紹介するのを毎日の習慣にしています。 せっかくなのでnoteに一般公開していきます。 💬 この記事は、こんな人におすすめ・最新のWebデザインをサクッと知りたい。 ・現役Webデザイナーの視点で、デザインの良さをどう言語化しているのか知りたい 感想の言語化は、継続がテーマなのでかなりザックリです。 海外サイト、日本サイトに分けて3つずつ紹介

        • ファッションサバイバルショー・サバイバル

          NETFLIXの「NEXT IN FASHION」に続いて、Amazon Primeでもファッションデザイン・サバイバル番組が始まった。その名も「Making The Cut」。 ファッションサバイバル番組とは「参加デザイナーにテーマが与えられ、短い制作期間で服を制作。それを審査員がジャッジし、毎回誰かが脱落していく。最後に残ったデザイナーが勝者となり、賞品を受け取る」というもの。 この2つの番組、かなり共通点が多い。 ・「次世代のファッションデザイナーを探す」というコン

        7年ぶりに演劇をやります!

          「デザイナーよ。足を動かせ。頭を動かせ。手を動かせ。」 ー UI Crunch#14 スマートフォンを超えた体験を創る。導くUI

          こんにちは! 渋谷でデザイナーをしているちょいちょい(@739nanak)です。 UI Crunch#14にnoteレポート枠で参加してきました✏️ 長いので、ざっと読みたい方は太字だけ追っていくことをお勧めします! 1. かわいいが届くまで (FLOWER/ROLLCAKE) 🖥登壇者・サービス - 木坂 名央さん(ROLLCAKE株式会社 デザイナー) - FLOWER(「かわいい」が隔週で届く、お花のサブスクリプションサービス) 💡学びポイント ① タッチポイント

          「デザイナーよ。足を動かせ。頭を動かせ。手を動かせ。」 ー UI Crunch#14 スマートフォンを超えた体験を創る。導くUI

          デザイナーとして新卒入社したわたしがフロントエンドを学んでよかったこと

          謎の集団zeneloでデザイナーとフロントエンドエンジニアをしております、ちょいちょいです。新卒2年目です。 私が入社したとある事業会社では、「紙のデザイナーは紙への造詣が深い。ウェブデザイナーもウェブへの造詣が深くないと本質的なデザインはできない」という思想のもと、新卒のプロダクトデザイナーはまずフロントエンドを学びます。 この記事では、デザイナーとして新卒入社をした私が、全くの未経験からフロントエンドを学んでよかったこと・大変なこと、を書いていきます。 この記事のゴール

          デザイナーとして新卒入社したわたしがフロントエンドを学んでよかったこと