マガジンのカバー画像

日記とか雑感とか。

29
未来の自分のために、いつかの誰かのために、ゆるゆると書いてます。
運営しているクリエイター

記事一覧

GWを堪能→じわじわ通常運行→よく歩いた→とにもかくにも虎に翼|5月の週報まとめ

GWを堪能→じわじわ通常運行→よく歩いた→とにもかくにも虎に翼|5月の週報まとめ

創業当初からチームに参加している株式会社An-Nahalでは、毎週月曜日に「and weekly」と称した週報をチーム内でそれぞれシェアしています。

この週報の特徴は、業務上のTODOや予定を共有することが目的ではなく、その時の自分の興味関心や心身の状態、インプットしたコンテンツ(本や映画、動画)、参加してきたイベントなどを自由にシェアすること。それぞれのシェアから読んでみたい本や参加したいイベ

もっとみる
言葉と向き合うことを諦めないと決めた日

言葉と向き合うことを諦めないと決めた日

誰しもがきっと、言葉にせずに自分の中だけで抱えている想いや経験があるはずだ。そう思うと、なにを言葉にすればいいのか。言葉にしないことこそが核心かもしれないし、すべてを言葉にすることが正しいわけでもなく、むしろ言葉にすること自体が暴力的な行為なんじゃないかと思ったりすることもある。その一方で、勇気を持って発してくれた言葉や、ふとした瞬間に出会った言葉に支えられ、救われることもある。

🌿

先日ひ

もっとみる
鎌倉育ちが編み出した、トンビに食べ物をとられない4つのコツ|行楽シーズンの悲劇を減らしたい

鎌倉育ちが編み出した、トンビに食べ物をとられない4つのコツ|行楽シーズンの悲劇を減らしたい

いよいよ訪れた行楽シーズン!地元・鎌倉も人で賑わう季節。それと同時に悲劇も増える時期です。え?なんの悲劇かって?そりゃトンビですよ。トンビ。気づいたら手に持っていたおいしい食べ物が、トンビに取られてなくなっているあの悲劇です。

鎌倉育ちにとってトンビは物心ついたときから共生している存在。トンビに食べ物をとられた経験も何回かありますが、その時の光景って結構覚えてるんですよね、なんたって悔しいから。

もっとみる
あぁ、さびしい。世界ふしぎ発見!最終回に寄せて✈️

あぁ、さびしい。世界ふしぎ発見!最終回に寄せて✈️

あぁ、さびしい。

なにがさびしいって、世界ふしぎ発見!のレギュラー放送が最終回を迎えたことである。

終わってしまうというニュースを目にしてから、さびしいなぁと思いながら観ていたけれど、最終回放送後の夜はなんだかいろいろ思い出して、涙がうるうるしてしまった。

私は旅行が好きだ。社会人になってからは長期休みの度に、隙あらば海外に行った。

インドネシア、カンボジア、ラオス、ミャンマー、ギリシャ、

もっとみる
閏年にnoteを書いた方がいいと聞いて

閏年にnoteを書いた方がいいと聞いて

2024年2月29日、4年に1度の閏年。

そんな日にnoteを書いた方がいいと聞いて(え?誰が言ってる?)&2024年は月1本書くと決めているので、いまかなり自分を奮い立たせて書いています…。

ただ、かなりヘトヘトなので、なぜヘトヘトなのか2月を振り返ってみようと思います。

100ページ冊子の制作

会社としてはじめて新規のご依頼をいただき、年末から100ページ冊子の制作を進めていました。

もっとみる
ずっと親バカしていたかった

ずっと親バカしていたかった

2月16日の朝早く、眠るように我が家の愛犬、モカが天国に行きました。

あまりSNSで報告、とか好きじゃないのだけれど、
あまりにもモカと遊んでくれた人がたくさんで、

1人1人に伝える必要もないのかもしれないけど、
心にとどめておくのもつらいし、言っていたら私がもたないし…

と、うじうじ言いつつ、自分勝手にFacebookでもアップしたのに、
noteでも。こちらはもう少し備忘録的に。

もっとみる

どこに行こうか考えているとき、旅程を考えているときが幸せすぎて、ワクワクしすぎて…。パッキング作業も大好き。早く行きたくてうずうずしちゃう!GWと夏休み(笑)まだまだ先だ…。

スーパームーンだ〜って言いながら、おばあちゃんと月を見上げる。地球は回ってるね、とか、月と地球どっちがおっきいんだっけ、とか話しながら過ごす夜。

noteになに書くか悩む前に、手を動かしちゃおう

noteになに書くか悩む前に、手を動かしちゃおう

ということで、今日は日記的にnoteを書いてみようという試みです。

2024年仕事はじめ週災害支援に取り組む団体に伴走しているので、元旦の発災から稼働はしていたのですが、1月9日(火)からトゥーノーイシデショウが通常開館に戻ったことに伴い、いつものように旧職員室スペースでの仕事はじめは9日でした。

▼拠点にしているトゥーノーイシデショウについてはこちら

トゥーノーイシデショウを拠点にしている

もっとみる
2024年の抱負は「育む」。抱負の「負」は、背負うこと。

2024年の抱負は「育む」。抱負の「負」は、背負うこと。

皆さん2024年の抱負は決めましたか?そもそも決めますか?

1年の始まりや誕生日を迎えた時などに「抱負」と言うことが多いように感じますが、そもそも「抱負」ってよくよく見ると字面が不思議だと思いませんか?「抱く」はわかるけど「負」…?と無性に気になってしまったので、すこし調べてみました。

集英社の国語辞典によると、「抱負」こんな感じ。

あれ?「負」はどこ行ったんだ?と思いますよね。
どうやら「

もっとみる
千葉県は銚子のおとなり、香取郡東庄町に拠点を持ちました

千葉県は銚子のおとなり、香取郡東庄町に拠点を持ちました

千葉県は銚子のおとなり、香取郡東庄町に拠点を持ちました!
この夏、ありがたいことにプロジェクトのほとんどがリモートで動けるようになったので、チームに入っているオンラア未来会議の拠点近くにきちゃいました。

これまで千葉は縁もゆかりもなかったけど、1年ほど前からオンラア未来会議に関わるようになって、東庄町に遊びに行くようになって、別れ際に「次はいつ来るの?」ってすぐそこに住んでるぐらいのテンションで

もっとみる
今年も紫陽花は見に行かなかったけれど違和感が清算できた

今年も紫陽花は見に行かなかったけれど違和感が清算できた

かれこれ31年も鎌倉に住んでいるけど、なぜか一度も紫陽花を見に出かけたことがない。「紫陽花寺」と呼ばれる北鎌倉の明月院に一度は言ってみたいと毎年思うのだけれど、いつの間にか紫陽花は枯れ、次の季節が訪れている。

コロナ禍の紫陽花寺は、いつもより人手が少なかっただろうし、行こうという気持ちが例年よりはあったし、行けばよかったと思うけど、どうにもこうにも縁がないらしい。

こうして今年も向日葵の季節に

もっとみる
私のしごとと、これからnoteで書いていきたいこと

私のしごとと、これからnoteで書いていきたいこと

こんにちは、たかはしあすかです、

このnote、更新しても中身が雑だし、そもそも不定期すぎるし、アウトプットしたいな〜とずっと思いつつ、自分のこと発信するって難しいよな〜と医者の不養生的なかんじで放っておいてましたが、先日PRLTで登壇する機会をいただいた時に、長々と自己紹介しなくても済むものがひとつあると楽だな!と感じたので、noteをじわじわと更新していこうと思います。

社会人としての

もっとみる