見出し画像

信頼と信用の違い

『信頼を得るには時間がかかる。
信頼を失うのは一瞬だ』
という文章をよく見かけます。

これは、間違いだと思う。

『信用』を得るには時間がかかる。
『信用』を失うのは一瞬だ』
の方が正しい。

なぜなら、
一瞬で失われないのが『信頼』で
一瞬で失うのは『信用』だからです。

『AI』に尋ねてみると
「信用」とは、これまでの行いや実績、成果に対する評価から生まれるもの。 「信頼」とは、その人自身の人柄や考え方、言動などの評価から生まれるものと説明してくれました。

例えば、
中小企業の経営者からよく聞く話。

銀行員は、お金を貸して欲しい時は貸してくれず、お金を借りて欲しい時に最高の笑顔でやってくる。という話。
信頼されないのは当然だ。

個人の場合でも
『TAKE』の人と『GIVE』の人は、
『人相』や『佇まい』にハッキリ違いが現れる。

一瞬で信用を無くす例としては、
相手の笑顔に利用されたと感じた時や
言動不一致の時にがっかりしますよね。

例えとしては今ひとつだが
ネットワークビジネスの人たちや
新興宗教の勧誘の方たちの、無駄な笑顔に違和感を感じる人も少なからずいるのではないでしょうか?

又、逮捕された政治家のスピーチをYouTubeで見たりすると笑顔の奥のしたたかさが顔に滲み出ていることがある。悲しいほどだ。

無駄に感じの良い人を見ると私は『何が欲しいの??』と感じてしまう。
35年間「人材開発」の仕事をしてきた職業病かもしれない。

更に、ダイハツ(トヨタ系)の不正行為、ビックモーターの不正行為、ジャニーズ、宝塚歌劇団、吉本興業などなど信用を失うニュースが出てくる出てくる。

インターネットができて隠せるものがない時代になったと言われて久しいが、
「勝って兜の緒を締めよ」ということだと思う。強欲主義の悲哀だ。

一方、信頼についてはどうでしよう。

例えば、愚直に地道に生きてきた人が魔がさして罪を犯した時に

『罪を恨んで人を恨まず』と言って貰える人とそうでない人がいるように思います。あなたの周りにもいるのではないでしょうか?

またしても例としては不適切かもしれないが、歌手のMadonnaが親友に対して言った言葉にグッときた。

私は、例え親友Aが殺人を犯したとしても、それすら解釈できて『信頼』が崩れることはない。

というような文章を読んだことがある。善悪はともかくとして『信頼』を言い得ていると思う。

60代になると
最後の課題は、
『健康』と『人間関係』が残る。

やはり
信頼される人間の方が豊かで生きていきやすい。

改めて、自分に言い聞かせる為に
信頼を得られる言動を意識するここと、信頼を得る自己投資は本当に大事だということを備忘録として残します。

66才『佇まい』が大事だと感じた
朝の独り言でした。

写真はイスタンブールのブルーモスク

この記事が参加している募集

今こんな気分

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?