教育コンサルタント・マネージャー

夢と未来を本気で応援、子どもマネジメント 将来ありたい姿をデザインし、実現へ本気で応援…

教育コンサルタント・マネージャー

夢と未来を本気で応援、子どもマネジメント 将来ありたい姿をデザインし、実現へ本気で応援 目指す将来像を知識と経験でたくさんのチャレンジが出来る場 ずっこけママが体験、体感した事から学び、 また、いろんな講座から学んだ事を伝えながら 未来をデザインしていこう!!を本気で応援する!

最近の記事

今日から『ピッパの法則』

『ピッパの法則』は、今日からすぐにできる行動力がアップ そして、10倍成果が上がる法則でもある 成功している人は、この行動量が半端ない 10個思いついた事を、”ピッと思いついたらパッとやる”が瞬間でできる アドバイスその1 - まずは思いついたらアドバイスその1 - 思いついたら書く アイデアは、いろんなところで思いついたり、 ボーとしていると思いつたり 人と会話している時に感じたり、 でも、すぐに消えてしまうので、書きとめることが重要 せっかくの潜在意識の思いつきが重

    • AIと友達になろう お互いの良いところを尊重し 素敵な関係になった時 未来の選択肢が増えてくる 子供の頃からの体験、体感が可能性を広げる

      • +4

        目指せ起業家!子どもデザイン塾スタート前モニター募集

        • やりたいことを見つけにいこう!

          自分がやりたいことを見つけるためには・・・ 子どもの頃から経験が価値になる! 1. 自己探求をする 自分の興味や関心を探求することも大切 大人になると時間に追われ、なかなか探すのをやめてしまったりします 子どもは、興味があれば調べたくなるし、関心が出ると聞きたくなったり そんな時、私は「あとでね」と言って流してしまってました そても残縁な事だったと今反省しています 新しいトピックや活動について学んだり、「子どもデザイン塾」に参加してみたりすることで、 新たな興味や情熱を見つ

          子どもが未来の姿をデザイン

          未来の子どもの姿をデザインするとしたら・・・ 我が子はどんなデザインをするんだろう 将来どうなっているんだろう 仕事ではなく、プライベートはどんな感じなんだろう と考えた時に、過去に出会った情報がものすごく重要になってきます 1. 高度なテクノロジーの影響を受け技術の進歩により、 子どもたちはより洗練されたデジタルスキルを持つ必要が 出てくるかもしれません。 PCやロボットとの相互作用に慣れ親しみ、 今以上にAIとの融合性が可能性になると思います。 そのためには、過去に出

          子どもが未来の姿をデザイン

          やりたい事がいっぱい、目指すものがバラバラでOK 多くの人が様々な興味や目標を持って、進む方向を探っています ただ、過去の知識や情報、知っていることに人は導かれます 柔軟に自分自身を追求し、内なる声に傾け、どの道が最も今、魅力的か見つける習慣が大事 その場が「子どもデザイン塾」

          やりたい事がいっぱい、目指すものがバラバラでOK 多くの人が様々な興味や目標を持って、進む方向を探っています ただ、過去の知識や情報、知っていることに人は導かれます 柔軟に自分自身を追求し、内なる声に傾け、どの道が最も今、魅力的か見つける習慣が大事 その場が「子どもデザイン塾」

          子どもの個性を楽しむ方法

          子どもたちは一人ひとり個性や才能が異なります 個人差を楽しむことはとても大切です 子どもの個人差を楽しむ方法をいくつかご紹介 1.興味や関心を尊重する 子どもが特別に興味や関心を持っているものがある場合、 それを尊重し支持してあげて 例えば、音楽に興味があるなら、一緒に音楽を聴いたり楽器を演奏したりする時間を作ってあげるってことも一つの方法 絵が大好きなら、描くことだったり、画家の絵を研究したり、PCで描いてみたりといろんな方法があります 興味関心が変わっても大丈夫 何が

          子どもの動機づけにつながるヒント

          子供の動機づけにはいくつかの方法があります 一つ目は、興味や好奇心を引き出すこと子供が自分自身で興味を持ち、探求することは、学びや成長の強力な動機づけに また、子供の成功体験や達成感も次へのステップにはとても大事なこと 子供が目標を達成したり、困難を乗り越えたりすることで自信を得ることができ、 それが動機づけの源となり,顔つき,行動が変わってきます 二つ目は,子供の関心や関わりをサポートすること子供が自分の意見やアイデアを尊重される環境で成長することは、 我が子の自己価値

          子どもの動機づけにつながるヒント

          子どもがイキイキと成長しいくための・・・

          子どもがイキイキと成長するためには、 いくつかの要素が重要 個々の子どもには異なるニーズやペースがあります 柔軟に対応することがとても大切になってきます 100人いれば100通りのやり方があります イキイキと今を楽しむ事ができるには 1. 環境の整備 子どもが安全な環境で生活できることが重要 適切な居住空間、清潔な環境、安全な遊び場所などがありますが 一番必要なのは,自分で考える環境 先に答えを出していませんか? 2. 健康的な生活習慣 健康な食事、十分な睡眠、適度な

          子どもがイキイキと成長しいくための・・・

          今日は、シフトチェンジする日 少しずつ私が変わり始めるスタートの日 絶対やりたい事をやり遂げる!

          今日は、シフトチェンジする日 少しずつ私が変わり始めるスタートの日 絶対やりたい事をやり遂げる!

          寝ているうちに、賢くなろう❗️

          □なかなか覚えられない □テストの点数が上がらない □何回言っても忘れる □疲れてしまい勉強まで無理 など、記憶については 大人も子どもも同じ悩みがあるかと思います 子どもは部活やスポ少 塾、習い事とたくさん時間と体を使い へとへとのところに 勉強がプラスされ・・・ では、夜寝る前に1分間 今日の復讐をしましょう さらっとでいいので 1分集中してみよう では、おやすみなさい 寝ている間も脳は活動し記憶を整理しながら 朝を迎えます そして朝、 おはよう 1分夜の振り返

          寝ているうちに、賢くなろう❗️

          続けるためには…

          ⬜︎ダイエットいつも続かない ⬜︎予定を立てても予定通りにできない ⬜︎飽きっぽい性格 ⬜︎勉強が続かない ⬜︎運動が続かない ⬜︎読書が続かない などなど、耳が痛い… 年初め目標をたて、今年はやるぞーと意気込みをいれて、気付いたら数ヶ月経って よーし、春になり新たな気持ちでと ちょっと待った❗️ 同じ繰り返しになってしまう 何で続かないか考えてみよう 脳は、楽するのが大好き❤ 失敗したり、大変で結果が遅いと諦めてしまう 9回やって諦めてしまう あと1回で成功するかもし

          子どもの未来を見える化💖

          ○子どもの将来は○○になってほしいなぁ ○就職は○○がいいかな ○スポーツ選手になって活躍してほしい ○勉強を頑張って成績を上げてほしいな ○健康でいてほしい ○世界一周してみたい などなど、親子で未来への希望があるかと思います 夢ではなく 叶えたい思いがそれぞれあると思います では、それはシャボン玉のように 綺麗だけど消えてしまってもいいものですか? それとも叶えたいものでしょうか? それは、自分がデザインすることで 脳の変化が起こります またそれを人に話すことで 脳は

          子どもの未来を見える化💖

          食材をプラスするだけで!脳がやる気に

          ○うちの子やる気がでなあくて困るのよね ○うちの子片付け苦手で ○勉強しないのよね ○偏食が多くて困っている ○集中力がなくて大丈夫かな ○言葉が出ないけど大丈夫? ○いつもボーとしているけどついていけるかな などなど、子育ての悩みはつきないと思います 私の息子はまさに、5つは当てはまる子 正直上の子と下の子の違いを考えた時 女の子と男の子 育った環境が上の子は祖父母、下の子はいろんな人 (ここはセミナーで話せれば) 食事の内容が違う (ここもちょっと話せれば) などなど

          食材をプラスするだけで!脳がやる気に

          子どもの字がきたない・・・と悩んでませんか?

          私の息子は字がものすごくきたいない 友達によく 「お前の親、習字の先生なんだろう  なんでお前、こんなにきたないんだ」と言われます 本当、お恥ずかしいですが そうなんです 本当に汚くて、イライラさせてくれるんです そんな息子も高校受験で名前を 受験票から書類等に名前を書くことが多く 目をそらしたくなる毎日 どうしても身近な人に言われると ムキになって効果がないので、半分諦めている自分がいます では字がキレイに書けるといいなと私も若い頃思いました 字をキレイに書いたい 

          子どもの字がきたない・・・と悩んでませんか?

          楽しむ場でステップアップ

          未来をデザイン 一番大事なのは 『楽しむ力』 楽しいことって何年経っても忘れないもの 五感を働かせた知識は大きな自信につながるもの 最初は誰でも初心者 それを1日でも早く体験、体感して 初めて先輩としての力がついていきます たくさん失敗した経験がある人は たくさんの成功を勝ち取ると言われています 失敗も楽しむ感じで 目的に向かってスタートを毎日きるイメージ その体験ができるのが 「おうち塾カレッジ」 自信、自身への価値をアップしていこう! 今回はミニミニセミナーとして

          楽しむ場でステップアップ