見出し画像

書く習慣1ヶ月チャレンジDay 26 昨日あったモヤっとしたこと

26日目のお題は「今日1日にあったモヤっとしたこと」。

今日は始まったばかりなので、昨日仕事で起きた出来事について。

私の部署では翌週の就業予定(出社/在宅/出張/休暇など)をその先週のうちに事前にチャットに投稿し、部署全員が把握できるようにしている。

そこで感じたモヤモヤが2つ。

① 「同じ内容なんだから人の文章をコピーすればいいでしょ」

事前に投稿していた予定から変更する場合は、前日の定時前に変更理由をツリーで投稿するルールがある。

インフルエンザが職場で流行り出したこともあり、年内の仕事を乗り切るため、チームで話して在宅勤務を増やそうということになった。

そこで「インフルエンザ感染予防のため、19日(今日)の出社予定→在宅勤務に切り替えます」という内容を私は17時頃(定時前)に投稿した。

すると同じチームの同僚(仮にAさんとする)が、私の投稿を一言一句丸ごとコピーして、Aさんの就業予定として投稿したのだった。

しかも定時後の帰る直前に。(これはルール違反なので本来は注意されるべき。ただ上司が忙しくてちゃんと見ていないのでなあなあになっている。今回の主題ではないけれどこれはこれでモヤモヤ案件。)

この行為を見つけた時、私はとてもモヤモヤした。他人の文章をそのまま使うなら、「〇〇さんと同様に〜」などと頭につけて欲しいな、と思ったからだ。この程度の文章で著作権だなんだという話はしないけれど、それがマナーだろうと。

帰路でもモヤモヤを引きずりつつ、家でパートナーに話してみた。

するとパートナーも「俺もその行為はどうかと思う。俺だったら自分で文章を組み立て直す。」と言っていた。パートナーは私と同じ価値観のよう。

※ちなみにこれはAさんがパートナーにとっては赤の他人だから私に味方した、とかではない。パートナーは自分の意見はまっすぐ主張する人だし、違うと思ったら私にもそうちゃんと伝えてくる人。

どちらが正しいというわけではないし、人の価値観はそれぞれ。それはわかっているけれど、自分のポリシーのようなものが揺らいでモヤモヤした。

Aさんの投稿に🧐←このスタンプを押して、密かに抵抗を訴えてみようかな。笑

でもそういう相手には伝わらないんだよなあ。

面と向かって話すまでの内容ではないし、それで私が一時的に心がスッキリするから、それでよしとする。

皆さんはどっち派ですか?

② 「とりあえずやったからいいでしょ」

別のチームにそういった事務作業がかなりルーズな人(仮にBさんとする)がいる。

そんなBさんは今週の予定を先週のうちに投稿するはずがない。昨日(月曜日)の昼間に投稿していた。そこもモヤっとするのだが、本題はそこではない。

Bさんはなぜか他のメンバーの投稿に返信する形で投稿していたのだった。

本心はわからないが、「投稿したからこれでいいでしょ」というのが私には透けて見える。

投稿したからいい訳ではなく、打ち合わせや対面で話したいことがあるときに見返すため、整理されて投稿される方が良いと私は、思う。

誰がどこに書いているのかわからないのであれば、正直やっている意味がないと思う。

基本Bさんは1人で作業することが多いので、適当でいいと思っているのかもしれないけれど。

でもそういう事務作業が適当なBさんにはチームに関する事務作業が振られず、得意な人にばかりそういう仕事が振られるのはいかがなものか。「Bさんはそういうのあんまりできないでしょ〜」と上司は言うけれど、やらされているこっちの身にもなってほしい。代わりに私の仕事やってくれますか?

最後はちょっと愚痴になっちゃった。
失礼しました。

そんなわけでBさんとは普段あまり話さないけれど、その辺りをどう思っているのか聞いてみたい。


まとめ

1つの業務とっても、細かいところまで気になる星人👽の私はかなりモヤモヤした。

細部にこだわることでクオリティ高く、かつ信頼される仕事ができると思っているので。

人のことよりまず自分のことだろ!というのはわかっている。けれど、これについては私はルールに基づいてやっているのでなおさら気になる。

ルールに縛られることは必ずしも正解ではないけれど、事務作業はルールに則って淡々とこなすことも必要だと思っている。

まだモヤモヤは残るけれど、こうやって書き出すだけでもかなりスッキリした。満足。

以前、私は「思う」と「言う」の間の距離が広いという話をした。

「伝わる」かどうかはわからないけれど、まずは本人に「伝える」ところから始めてみようかな、と思った。


26日目「昨日あったモヤっとしたこと」は「他人の事務作業の進め方がルーズなこと」でした!

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?