見出し画像

英語学習アプリCakeを1年学習してみて #103

こんにちは。
数ある英語学習のスマホアプリの中で、私が「Cake」というアプリの有料プランを1年ほど使用してきたので、私の所感をnoteに書きました。

360日使っています

まずは結論です。
・8100円/年とコスパが良い。
・発音とリスニングの学習に向いている。
 特に、AIによる発音チェックが優秀。
・映画やドラマ等、様々なシチュエーションのフレーズを学ぶことができる。
 日常会話が多く、ビジネス向けは少ないです。
・基本的な英文法の学習には不向き。

ある程度基本的な文法をマスターされている方で、英会話のフレーズのバリエーションを増やしたいという方や、映画やドラマ等の英語を聞き取れるようになりたいと思う方にはオススメです。
一方で、基本的な英文法の学習には不向きだと私は思いました。


Cakeの特徴


はじめに、公式よりCakeというアプリについてです。

世界中で一億人が使う英語&韓国語学習アプリ!
毎日更新される無料の動画や音声コンテンツで、英語と韓国語をマスターしよう!
現在、韓国語学習は英語のみで展開していますが、心配ご無用! もう間もなく、言語が追加されます!

言語の専門家が厳選した、ネイティブが使うリアルな表現を学べます。
スピーキング練習をして、学んだことをクイズで復習。
このメソッドで記憶の定着が確実に。
Cakeで継続的に学習すれば、英語・韓国語のスキルがアップ!

Cake公式アプリ - 英語&韓国語学習より

続きに書かれていた項目は、
・楽しい
・ネイティブ表現
・スピーキング練習
・段階的な学習カリキュラム
・練習と復習
・一日たったの10分
・Cakeオリジナル機能

私が学習しているのは英語のみです。
Cakeの英語学習のメインコンテンツは、YouTubeのような動画を見ながらの学習になります。
動画のフレーズが1つ1つ区切られていて、英語のスクリプトと日本語訳が表示された画面を見ながら、リスニングやスピーキング、穴埋め問題で学習していく形式です。

動画の再生速度は、0.75倍速と0.5倍速に下げることができたり、英語と日本語のスクリプトを隠すこともできます。

動画コンテンツ

良かったところ


私がCakeを選んだ理由は、有料プランの価格とAIによる発音チェックという2点です。

まず料金ですが、有料プランの料金は、8100円/年、または、1500円/月。と比較的リーズナブルと思います。
ちなみに、1年前に私が始めた時は、初めてだったためか1年間の有料プランが割引で4500円くらいになっており、非常にコスパが高かったです。
初めての方は、今も割引が有効かもしれません。(すみません、調べたのですが分かりませんでした。)

もちろん無料でも使用することもできますが、広告を見ないと続けられなかったり、学習できるコンテンツや機能が制限されてしまいます。

有料プランのCake plusだと、もちろん広告はなし。
そして、旅行やビジネスシーンといったシチュエーションやあいさつ等フレーズ集とレベルを選んで学習できる「クラス」と「スピーク」というコンテンツが解放されます。

Cake Plusの学習コンテンツ

私は、主にこのコンテンツを中心に学習しています。

例えば、こういう場面では、この表現よりもこっちの表現を使った方がいいよ。みたいな解説動画と合わせて、フレーズを学ぶことができたり。
旅行シーンを選んだら、飛行機の搭乗口でのやり取り、レストランでの注文等のシチュエーションごとのフレーズを学ぶことができます。

動画コンテンツの数やバリエーションは非常に多くて、全てを勉強し切ることはできないのではないかというくらいあります。
しかも、映画やドラマ、アニメを使ったコンテンツがたくさんあるので、実際に使われている生の英語表現を学ぶことやリスニングができるところが良いところではないかと思いました。

なので、様々なバリエーションの表現やフレーズを増やしたい、学びたいという方には、とてもオススメです。

私が選んだもう1つ理由がAIによる発音チェックです。
こちらは非常に優秀だと私は思いました。

発音練習を人に聞いてもらうことに私は抵抗があるので、スマホに話しかけて判定してもらえるのは気軽ですね。

発音チェックした結果は、A~Dランクで評価されます。けっこう厳しめと私は感じました(笑)
フレーズの中でどの単語の発音ができていないかを表示してもらえるので、どこがうまく発音できていないのか分かります。

また、うまく発音できていると「ネイティブみたい」のようにオーバーに褒めてもらえます(笑)

個人的には、このオーバーに褒めてもらえるというところがこのアプリを使っていて、すごく良いところだと思います。褒めてもらえるおかげで、1年くらい続けられているのかなと思っています。

日々、様々なフレーズを聴いて、発音練習を繰り返すことで、リスニングと発音のレベルが鍛えられ、上達しているのではないかと感じています。

物足りないところ


次に、私がCakeで物足りないと感じた部分です。

それは、1つの表現を使った別パターンを学習できる機能です。
その部分が物足りないと私は感じており、なかなかフレーズが身に付きづらいところだと感じています。

先ほども書いたように、コンテンツの数やバリエーションは非常に多いです。
ですが、同じ表現を別のシチュエーションで使ったパターンという括りやコンテンツはないため、1つのフレーズを別の場面でも使ったパターンで応用する部分は、このアプリだけでは足りず、自分で別で学習する必要があります。

様々な動画を見て日々学習していますが、同じフレーズを使った動画は1つだけなので、私自身はあまり新しい表現が使えるように身に付いていないように感じています。

ですが、Cakeで物足りない部分をカバーするのに、有効なのがChatGPTです。
Cakeで学習した表現が他の場面でも使えそうだな、使うには?と思ったら、ChatGPTに例文を作ってもらえますから。

同じ表現を別のパターンで学習できるようなアプリになっていたら良かったと思いました。

使った結果、私の英語のレベルは??


最後に、1年ほどCakeで学習した私の英語レベルの変化を少し書いておきます。
完全に感覚ですが、先日、海外の人とのミーティングがあったので。

もともと私の英語レベルは、恥ずかしながら全く英語が話せません。こういうことを言いたいと思っても、英語が出てこないという感じです。
リスニングは、海外の人とのミーティングでは、3割も理解できないレベルです。

そのようなレベルがCakeを1年ほどやった結果は。。

スピーキングは、残念ながら変わっていないと思います。
相変わらず単語でしか発言できないです。そもそも英作文ができないので、フレーズはたくさん知ったのですが、それらを自分で使える状態に身に付いていないと感じています。
この部分は、先ほども書いたChatGPTと組み合わせたような学習がもっと必要だと思いました。

一方で、リスニングやリーディングは、以前より少しレベルが上がったように感じました。
リスニングは3~5割ほど理解できるようになった気がしますし、プレゼン資料を読み解くリーディングが以前よりも早くできるようになった気がしました。

日々英語のリスニングやスピーキングを続けた結果が少しは現れているのかなと思いました。

私の英語レベルだと、スピーキングに関しては、英語のフレーズやバリエーションを増やすことよりも、少ないフレーズや表現で良いから使い回すことができるようになるための学習の方が有効なのかもしれません。

今後は、1年でCakeは一度解約して、別のアプリを使って英語学習を続けたいと思っています。

今回も最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?