今年の目標は思考と経験の蓄積です
以下に今年の10の目標を書きます.
ちなみに面白書籍や面白Web記事も紹介していますので,
要所要所だけでも見て頂けますと幸いです.
ちなみに冒頭の画像は下記のサイトから引用しました.
冒頭の画像を見ていた際,Noteで今年の目標を書こうと決めたので
その当時の気持ちを忘れない為に画像引用しました.
ポプテピピック ポプ子の『え』Tシャツ Lサイズ (charaon.jp)
1.TOEIC800を目指す
私の現在のTOEICのスコアは,B4の夏に取得したTOEIC650です.
今年は2024年4月・5月の2か月を利用して,TOEIC650からTOEIC700~750を目指します.次に2024年12月までにTOEIC800以上を目指します.
TOEICのスコアアップを目指す理由は2つあります.
1つは就活に使うためで,もう1つはTOEICの勉強体験記をNoteに書く為です
なおTOEICの点数とTOEICの高スコアを獲得する時期の決め方は,下記の画像を参考にしました.
【就活】大学生はTOEICをいつから何回受けるべき?勉強スケジュールや目標スコアも解説 | とらんきーの資格ブログ (trankyblog.com)
就活の本選考時にはESにTOEICのスコアを書く枠があると思いますが,サマーインターンの申し込み時にTOEICのスコアを書く場面があるかはよく分かりません.WebでインターンにTOEICのスコアが必要か否か検索して調べたのですが,サマーインターンの時期までにTOEICのスコアを採っておいた方が良いという意見が明確に書かれた記事を見かけなかったからです.
しかし絶対内定2025と言う書籍では「サマーインターンの面接時にTOEIC650です!と学生がアピールした結果,面接官から鼻で笑われた」という記述がありました.ちなみにその馬鹿にされた学生さんはTOEIC800を取得した後,本選考でその馬鹿にされた会社と同じ業界の会社を新卒で受けた結果,ちゃんと内定を獲得することができたそうです.
ただTOEICの点数そのものが就活における重要なファクターとなることはなさそうです.どちらかというと,TOEICのスコアを獲得するまでの取り組み方,高スコア取得に至るまでのPDCAサイクルの回し方等が評価されやすいそうです.
ちなみに私がTOEIC450からTOEIC650のスコアアップを1カ月半で果たした時は,以下のURLの学習サイトの勉強法(公式問題集3冊,出る1000,金フレで勉強)を試しました.
しかし10月~11月に更なるスコアアップを果たそうと,再び公式問題集3冊,出る1000,金フレで勉強したのですが,点数は全く上がりませんでした.
そこで点数ごとにスコアアップに適した勉強方法というものがあるんだということを学んだので,今春に英語の勉強をするときは,今まで試していなかった勉強も試しつつ,今までに使ってきた勉強教材の完成度を更に上げようと思います.
2.Noteで5,000PV~10,000PV達成
2月も終わりの頃にNoteの記事を書き始めて1カ月が経過しました.
私がこの1カ月で獲得した総PV数は500程度です.
Note初心者の私にとっては,500PVを獲得したことで達成感を味わえました.といっても何年もNoteを続けていくと考えたらNoteでの記事執筆に取り組むのが億劫になります.とりあえず1年間Noteで投稿を続けることで,数千規模のPV数を稼いだ時の心境がどのようなものなのか知りたい気持ちがありますので,これからも地道にnoteへの投稿を続けることで,文章表現力を向上させようと思います.
3.社会人基礎力シートを毎週書く&PDCAノートを3冊作成
Fさんというキャリアコンサルタントの方が社会人基礎力シートという自己評価シートを紹介されていました.このシートを埋めるような学生生活を過ごせれば,社会人に必要な基礎的な力も鍛えられつつ,学生時代を充実させることができるそうです.
Fラン大生の人生を驚くほど変えた楽ではない方法!『社会人基礎力チェックシート』 (youtube.com)
自分でも学生生活を充実させるために数年の間,試行錯誤してきたのですが残り2年間(博士には今のところ進学しないつもりです)の学生生活を更により良いものとする為に,また喰いのない生活を送るために,Fさんのシートを参考にしたいと考えました.
学業や研究で忙しい大学院生は「自分がどのような行動でどの程度の成長が果たせたのか?そして机での勉強時間が延びて取り組む行動が偏ってしまうと,社会人になるのに必要な基礎力を鍛えることが難しくなるのでは?」といったことが問題となるかもしれませんので,上記のシートを使って学生生活を振り返るのはやっぱりいいことなんじゃ?と思います.
しかし上記のシートにはあまり自分のコメントを書き込む余白があまりありません.場合によっては充実した1週間をおくることができれば,シートに書き込みたい情報量が膨大になるかもしれません.他にもシートへの書き込みを行う後に,その後の自分の活動をどう改めていくのか?という予定や計画を書き込む余白が必要になるかもしれません.
そうした自分の考えや週ごとの反省の記録をまとめる為に,PDCAと題したノートを3冊ほど作ろうと思います.ちなみに3冊にしようとした理由は,A4キャンパスノートを1日1P書くのを2024年12/31まで続けると,ノートが3冊程度必要になると判断した為です.
4.卒業要件の単位を取り揃える
M2の研究活動に割く時間を用意するために,M1の時点で卒研を除く卒業要件単位全てを取得しておく必要があります.
5.イベントに参加しまくる
「単位を落とさない為に数週間は缶詰め状態で勉強しないと!」「課外活動で成果を残す為に,もしくはアルバイトのシフトの為に,他県のイベントに参加するような精神的・時間的余裕が無いよ・・・」と感じたことのある
学生さんは多いのではないでしょうか?
学部時代の私は1つのことに集中し過ぎるあまり,各時期に他県で開催されるイベントに参加して遊んで楽しもう!・・・そんな貴重な機会を数多く失っていました.定期試験が近づけば過去問や問題集を数多く集めて長時間の勉強もこなしましたし,課外活動が忙しくなる時期は1日の大半を学校で過ごすこともありました.なので毎年「何を成したか?何を習得したか?」ということは明確に話せますが,それでもまだ行ったことが無いけど行ってみたい県!まだ参加したことないけど参加したい行事!・・・は今でも山のように話せます.
どんなに忙しくても時間調整して,趣味を充実させている社会人の方はごまんといます.なので今年1年間はどれほど忙しくとも,事前に参加したいイベントの候補を挙げておき,そのイベントになるべく参加することで,学業と趣味を両方充実させたいと思います.
<以下参加してみたいイベントの一例>
・夏コミケ,冬コミケ
・クラシック(ティアラ)三冠レースの観戦.関東のG1レースの観戦
・東北四大祭り
・よこすかカレーフェスティバル2024
・みなとみらいのクリスマスマーケット2024
・国立科学博物館
・その他デジタルアート,競馬,アニメゲームのリアルイベント等
日本ダービーオリジナル壁紙&オリジナル筆文字画像プレゼント!|みんなで、見る夢。日本ダービーキャンペーン | JRA
マンガでわかるHCI: 今週のコンピュータサイエンス研究 140字での論文解説 まとめ 10/19-10/25|マンガでわかるHCI(ヒューマン・コンピュータ・インタラクション) (note.com)
(50) アズールレーン5周年記念生放送 −豪華客船から祝福を− - YouTube
インデアンカレー Indian Curry | 1947年の創業以来ずっと守り続けている味
6.健康増進プログラムの実践
君はデブは嫌いかね? Tシャツを購入|デザインTシャツ通販【ClubT】
私は物事に熱中して頑張り過ぎることが多く,重い眼精疲労や下痢などの体調面に支障が出る時があります.普段は健康状態であっても,日頃のストレスや疲労が知らずの内に蓄積されすぎてしまうことで,ある時を境に急に体調が崩れてしまう可能性があります.
体を悪くしてしまった日が試験前日や面接試験の当日である場合だったら「よりにもよってどうして今日に体調を崩すのか・・・」「普段ムチャクチャな生活習慣をとっているから・・・」と過去の自分の生活態度を呪ってやりたくなるかもしれません.
また年齢を重ねるほど運動の習慣が減って代謝も悪くなるので,生活習慣病にかかりやすくなります.かといって学業や日々の研究活動に時間が食われてしまうので生活習慣病の為に,毎週ジムに通って体を鍛えることも難しいです.
そこで以下のアプリを毎日数分でもいいので使うことで,定量的に体型の変化を記録していくことで健康体を目指します.筋トレの際は筋肉痛になるぐらい体を追い込めるのが理想ですが,そうでなくとも数週間ごとにスタイルが良くなった!と感じれるぐらいには,地道にコツコツ体を消え耐えていこうと思います.
自宅トレーニング - 器具は必要なし & 筋トレ - Google Play のアプリ
7.生活に必要な知識技能の習得
オトコの生活力検定 | MEN'S NON-NO WEB | メンズノンノ ウェブ (mensnonno.jp)
小中高大と学校教育では,生活に必要な知識技能を指導する事は基本的にはありません.そうした生活に必要な知識技術というのは,社会に出る前に家庭内で両親から直接教わって身につけたり,もしくは学生が自主的に勉強するなどして習得していきます.
例えば,独り暮らしを始める大学生の場合は,自炊を通じて料理の腕を磨きますし,通信回線の契約書に目を通すことで,携帯電話や光回線等の契約方法を学びます.他にも社会人1年目の方だったら,書籍やWebを駆使して,税金や保険の知識を独学する必要があるかもしれません.
いずれにせよ問題なのはそうした社会生活をおくる上で必要な知識技能に関して「コレ1冊で日常生活に必要な知識技能が学べる!」と唄っているような書籍やWeb記事が,コレと言って有名なものが無い!ことです.
かといって自主的に生活に必要な知識技能を習得していかないと,結婚生活をおくる上で結婚相手に頼りないと言われたり,親戚の方やご両親が先立たれた時に自身に起こるうる契約の問題等を解決することが難しくなります.
なので学生の内に可能な範囲で,社会生活をおくる上で必要な知識技能を習得しておこうと思います.可能なら「コレ1冊で日常生活に必要な知識技能が学べる!」という書籍やWeb記事を執筆してみたいと思います.
Amazon.co.jp: マンガ・うんちくサバイバル術 : 谷田 知彦, 高嶋 哲夫: 本
8.プログラミングスキルと開発経験の習得
私が情報系の学生なので,嫌でもプログラミングスキルは学んでいくわけですが,問題なのは現時点で新卒就活や転職に使えるような技術力がないことです.当然ではありますが,よりよい待遇を求めたり,自分がやりたい仕事に取り組む為には,自分のスキルの高さ,自分のスキルの多彩さを客観的に他者に示せる作品のようなものを作っておく必要があります.
なのでProgateで基礎的なプログラミングのコードの勉強をした後,書籍やWeb記事で自分でも技能的に真似して作れるような作品を探して,ポートフォリオ作成を行います.ポートフォリオ作成の方向性としては,現段階で興味のある会社の募集要項に沿うようなスキルが自分にあることを証明できるような作品を作りたいと思います.また,progateはサイトの詳細まで読み込むと,自分のスキルアップの方向性が明確になる気がします
将来的には,就職難や不景気の問題で雇用に不安を持つ瞬間がやってくることがあるかもしれません.しかし「自分が活躍できる分野で且つ他者と比べ高いスキルを発揮することが自分を守ってくれる武器となりうる」と信じて,自分にできることを増やしていこうと思います.
できるようになったことを箇条書きしておけば,定量的にできるようになったこと・身につけたスキル等が分かりやすく把握できます.
9.画力上達ノートを1冊描く
私はウマ娘やブルーアーカイブと言った作品に興味があります.そして
ウマ娘やブルアカ等の生放送後というのは,生放送中に発表された新キャラのファンアートがPixivやTwitterで大量に公開されるものです.自分でもそのような他者の魅力的なファンアートを数多く見るうちに影響されたのか,
自分でもいろいろな絵を表現してみたい!と思えてきました.
『ウマ娘』ジェンティルドンナの最大筋力は570万t以上!?マンガ・ゲームを科学的に調べる「空想科学研究所」の検証が話題に(インサイド) - Yahoo!ニュース
総統閣下はお祝いがしたいようです【ブルーアーカイブ/Blue Archive】 (youtube.com)
といってもSNSで見かける有名絵師レベルの作品は10年近くの絵の修業経験が無いと投稿できません.また画力が無い状態でSNSに自分の絵をアップしても,中々他者から注目されない・・・といった思いを抱えたことのある人は多いと思います.
私も中学・高校の頃はポケモンやジョジョの絵などの模写絵を描いては,
文化祭の日にダンボールアートなどを公開していた経験があるのですが,
数年も絵を描くことをサボると画力なんてあったものではありません.
シャワーを浴びていると頭の中で妄想の渦や表現欲が大いに吹き荒れるのですが,画力がないので思いを形にすることができず欲求不満となってしまいます.
そこで大学時代に身に着けたレポート作成術(大学時代はレポート評価型の授業を履修しては90点以上を連発していました)を駆使してNoteで自分の欲を発散させようとしたのですが,それでもコミケやTwitter上で自分の絵を披露してみたい欲が消えません.とはいえ普段の授業や研究,就職活動,TOEICの勉強などに1日の大半の時間がもっていかれます.
そこで1年間で1冊のキャンパスノートに対して簡単な絵でもいいのでPDCAと画力向上を意識した上で,好きな絵を色々と描いていこうと思います.
【2ch面白いスレ】ワイ、1年以上絵を描き続けた結果→「これは上手い」「すげぇ」上達しすぎぃぃwww (youtube.com)
おまけ
私が大学時代に習得したレポート作成術
【模倣OK!】大学のレポートで90点以上出す方法を実例ありきで説明!|Hoo (note.com)
10.就活を諦めないこと
就活の倍率は,大学・大学院受験とは比にならない程の高倍率になります.なのでどんなに自分の学歴や資格・ポートフォリオ・ガクチカ等に自信があっても,自分が目指した会社に強力な新卒生が就活しにやってきて,1点でも自分の採用点を上回れてしまっては,自分が採用されなくなる可能性は大いにあります.
また面接官との相性問題もありますし,年度ごとによってどのような特徴・スキルを持った新卒生をその会社が重要視するのかということも変わります.そしてそのような企業側の事情を把握するには限界があります.
もし採用人数が少ない為に就活難易度が高い会社への新卒入社を目指すのであれば,上記の「ライバルとなる就活生のレベルによっては,自分がどれだけ努力しても自分が採用されるか分からない」という問題点が付きまといます.
また倍率50倍とか倍率100倍と言う値は,1人合格すればその他49人,99人は志望先の会社に落ちるということを表します.だから多くの人は多くの会社を併願する(理系で推薦を使っても落ちる人は普通にいたりします)わけですが,それでも数字のカラクリ上,就職したい会社に就職できない人の方が圧倒的大多数なわけです.
だから就活を頑張っても無駄なのか?という問題が思い浮かびます.
しかしそれでも就職しないと生きていけないわけですから,だったら少しでも努力して,自分が就職してやってみたいことに沿うような会社への就職を目指していく・・・というのが毎年の就活生の考えなのかなと思います.
高倍率且つ就職したい会社に就職できたというのは,もう年末ジャンボに当たるぐらいの確率なんだ!とある種の諦めの境地・・・と表現するわけではありません.それでも世の就活生に負けないつもりでSPI,GD,技術力テスト,面接,ガクチカ,ES等のレベルを上げれるように就活に励もうと思います.業界業種は幅広く調べ,大企業・中小企業もバランスよく併願しようと思います.
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?