見出し画像

認知症トラブル

『パートナーが認知症類いでの実話』


.


昨日は車で片道2時間の距離を運転し遠出した

帰り道に近い母宅空き家に泊まった。

近所に住む叔母さんと話していた対話。


.


ポンコツ💉⑤打っているので

この叔母さんも隣に座れば

私の足先は痺れてくる。

有る意味命かけの対話。

その叔母さんは見る度に老化し

剥れも出てストレスMAXの模様。

いつも私や私の親の事を心配して

聞いてきてくれる。


.


あまりにストレスオーラがMAXだったので

話しながらコーチングを始める。


.


周りには愚痴をはけない叔母。

子供達にも限界なら言ってきてと言われている。

そのストレスの困り事は

『叔父さんの怒り感情の捌け口にされていること』

明らかに認知症の症状だ。

去年から話はしていても

『本人はプライドがあるから絶対検査なんかしない』

と言いきる。

でもそれで我慢して叔母が倒れたりそれこそ

大事な認知症トラブルになりかねない

事を伝える。


.


温厚な人や物静かな人が認知症になり攻撃的に

なることもあるのだ。

その時の家族のストレスの方がのしかかる。


.


私は実際…元DV父の在宅介護中…
昔が甦ったのか?
警察がたになった体験をした😅
※地獄絵ですわwww

命を取られる手前ですんだから良いものの…。

きっとこんな劇場が家庭には潜んでいて

みんな一人で抱えているのだ。


.


ド田舎でも福祉課や保健所なんてのは

介護認定にならないと

相談したって何にも解決にならない闇。

医療の闇は薬漬けだけじゃなく

こういう中途半端な介護疲れや

当人が検査をしないので悪化している

パターンが多々あるだろう。



.


田舎の女性は我慢強い。

特に高齢者になると若い頃から苦労しているので

『助けて🆘』

何て言えないんだ。

私が寝たきりになった時も

家族なんて仮病扱いされたり

怠け者扱いされたので

結局相談したのは友人がきっかけだった。

人は限界の精神が来たら

何もかもがネガティブに映る。


.


食事だけで健康は変えれると言うが

こういう田舎に住んで

身体に良いものばかりを食べる

叔母でもやはり

『ストレス』

を抱えるとどうにもならないんだ。


.


叔母さんは

『全部分かっている‼️』

『自分が頑張ならければいけない‼️』

『叔父を守らなければいけない‼️』

慈愛深い叔母は正義感の塊で

自分は両膝に鉄板入れてまでまだみかん仕事もしており家事もしない叔父から

罵声を浴びながら…

もう精神的余裕がない状態だ。


.


別れ際に肩を叩いて…

『おばちゃん❗もう限界のとこまで来とるから

娘さんに相談した方がエエで‼️』

『もう、頑張らんでいいで‼️』

『叔母ちゃんが倒れられた方が大変よ‼️』

と魂を込めて伝える…。

【あんたは優しいな…】

と下を向き呟きながら家に帰っていった。


.


大好きな叔母が人相が変わり

精神的に追い込まれたり

大好きな叔父も認知症手前だけど

症状は結構な認知だ。

ポンコツ💉⑤打った人達が

急に人相が変わり老いのスピードが早すぎる

のと精神の浮き沈みがある。


.


元寝たきりの私は

日本の福祉や政治家

外資にお金をつぎ込み

こんなにも日本人を野垂れ死に

していく背景をみていて

涙が溢れた。


.


怒りの矛先を見つけるのではなく…

ではどうするか?

対策や未来へ向けての

自問自答と

自分と向き合う。


.


大好きな叔母や叔父は

数えきれない苦労人である。

楽しい高齢者生活をおくって欲しいと

想像し願う。


.


パートナーの介護

親の介護

子供の介護

介護…

人をお世話するという事は

体験した人しか分からない

感情である。

いくらプロの介護職員でも

自分の家族になればまた

近すぎて問題が起こりやすい。


.


これからは更に介護社会。

今はポンコツ💉打って

更に年齢なんて関係なくなった。

何なら十代の子供が親や家族を介護する

人達も増えている。


.


介護の闇

医療の闇を自分なりに

調べて欲しい。

他人事で済まされるレベルの

日本ではないのだ。


.


今から生きていくサバイバル。


.


日食に何かおこる?

って光やら闇やらの話。

それでいいから

世界を…

  • 日本をひっくりかえしてくれ~い‼️



.


リアルな感情が乗っかるホヤホヤの

ネタを刻む。

本日も

生かされていることにありがとう(^人^)


.


最後まで見てくれた

あなたに良き事がふりそそがれ増す

様に…。

空間に放します💞


.


#介護

#高齢者

#認知症

#アルツハイマー

#パートナー

#家族

#精神

#苦痛

#田舎暮らし

#自分と向き合う

宇宙一周ぶっ飛ぶくらいの… 『ありがとうございます(^人^)』