見出し画像

ミラーレス一眼カメラ(SONYα6400)開封の儀までの軌跡

ついに、開封の儀が執り行われました。

そもそも…
今までカメラに興味があったものの、沼にハマらないようにするため、見て見ぬふり状態で避けてきてました(笑)
しかし、今回仕事を辞めて時間ができるため、新しく何か始めたいという思いから、ついに沼に足を踏み入れることにしたのです。

やるからには後悔のない選択を。
自分史上最高に勉強をした上でよ慎重な買い物だったので、長くはなりますが、少しでも誰かの役に立てればという思いで綴ります。

実は、カメラを買おうと決めてから購入まで、1ヶ月かかりました。

まずは、ネットでどんなものがあるのか調べ、近所の家電量販店に行って、実際にカメラを持っている友達に聞いて、またネットで調べて。
それで、みんなが口を揃えてエントリーモデル(初心者用)としてオススメしているSONYのα6400の購入を決めました。

https://www.rentio.jp/matome/2019/02/sony-ilce-6400-review/

本体を決めたら、次はどのレンズにするかの検討。
本体のみと、最初からレンズが付いていてお得に買えるレンズキットが3種類があり、撮影するモノによってオススメが異なるようです。
いろいろなレビューを見ると三者三様なので、自分次第だということはわかったものの、なかなか難しいですね。
結果的に、YouTube等のコアな方々の意見を参考に「手ぶれ補正があり、ズームはできないが人の視野に近く、スナップ写真が撮れる」と言われる単焦点レンズSONYのE35mmF1.8OSS(SEL35F18)を買うことにしました。
ズームレンズ?等も捨てがたかったのですが、初めてカメラを触るのにレンズを使いこなせる自信がなかったので、まずはこのレンズをマスターして、どうしても撮りたいものが撮れないとわかった時に、必要なレンズを買い足そうかなと考えました。(決して安くはないので買い足せるかわかりませんが)
なので今回はレンズキットではなく、ボディのみと単焦点レンズをそれぞれ買うことにしました。

https://www.djrkmrym.com/entry/camera_sel35f18_rev

https://tyoudo-ii.com/sony-a6400/

それでもまだ購入までにはいたりません(笑)
次に、付属品です。
どうやら、レンズカバーと液晶保護シート、SDカードはマストで必要なようです。
そして、追加のバッテリーや充電器、紐やレンズケース等いろんなものがあるんですね。
紐はカメラ本体とセットで付いてくるようですが、せっかくなので評判の良いPeak Designのleashを買うことにしました。
なので、カメラ本体とレンズとレンズカバー、液晶保護シート、SDカード、紐の5点を買うことが決まりました。

ようやく買うものが決まったところで、次はどこで買うかの検討です。
近所の家電量販店を何店か回ったものの、店員さんが相談に乗ってくれると言ってくれるのですが、基本価格にほとんど変わりはありませんでした。
なので価格交渉をするにしてもなかなか難しそうな印象。
ネットではそれぞれ家電量販店のオンラインショップや楽天、Amazon等を比較して、1番安いのはAmazonでした。
ただ、心なしか不安があったのと、ポイント還元率を踏まえると案外家電量販店の方がお得に買えるかもしれないことがわかってきました。

ほとんどの家電量販店のポイント還元率は現金支払いで10%。クレジットカード払いで8%です。
ただ、ビックカメラのオンラインショップだとクレジットカード払いでも10%還元されるようで、クレジットカード自体のポイントが加算されることを加味すると1番お得なのでは?と思案。
どれを最初に買って、その次にポイントで買うのか、1番お得に買える方法を考え、ついにオンラインでポチッと。
すると、なぜかカードの審査が通りませんでした。
1ヶ月間悩みに悩んで、ようやく心を決めたところだったので、白紙に戻ったようで絶望でした。

次の日、休日の都会のビックカメラに行きました。
平日とは違い、店員さんがたくさんいて、向こうから声をかけてくれました。
「クレジットカードで10%のポイントを狙っていたのに、なぜか購入できなかったから店頭に来てみた。でも、店頭だと8%しかポイントが付かないから購入を悩んでる。」と伝えると、店員さん頑張ってくれました。

カメラ本体と単焦点レンズ合わせて9000円以上も値引きしてくれると言うのです。
正直、これじゃあ全部買うのは難しいだろうなと思いながら19万円を握りしめて店頭に向かったので、これだけでも十分だったのですが、最後まで諦めませんでした(?)

購入予定の付属品を全て伝え、ポイントを利用して、手出しの金額も合わせて1番お得に買える方法の模索をお願いしました。
それこそ、どの順番で買って、どれをポイントで買えばいいのか、何回もレジを通してくれて、見事決着がつきました。
その場でアプリをダウンロードして500ポイントを付与してもらい、念のため本体とレンズはポイントで5年保障をつけてもらいました。
そして、なんと174,482円で全てを買い揃えることができました。
半ば諦めかけていた予算よりも1万5000円も安く買えたのでとても嬉しかったです。
時間をかけて一緒に考えたくれた店員さんに本当に感謝です。

ようやく買えたカメラたち。

都会の家電量販店は田舎の家電量販店のカメラコーナーの10倍以上の広さでした。
カメラだけでなく、付属品もたくさんあって、正直意味がわかりませんでした。
今回、下調べの甲斐あって、値段交渉のみで購入できましたが、ゼロ知識で店頭に行っていたら、永遠に時間かかって買えず終いで帰ってきたような気もするので、この1ヶ月は無駄じゃなかったように思います。

そして、ついに開封の儀。
ちゃんと時間を確保したかったため、購入から1週間謎に温めました(笑)
緊張の瞬間でした。
決して安くない商品たちを取り出したり、初めて触る瞬間は息をするのも忘れるほど。
ようやくのご対面です。

全部装着したもの。

最初は上手くレンズが装着できず、何を撮ってもピントが合わず焦りました。
初期設定はまだよくわからないので、とりあえずネットにあるものを参考に少しだけやってみました。

これからは、カメラの設定等の使い方と、写真の撮り方(構図やF値)等の両方を勉強しなければと思っています。
今はInstagramでチェックして少しずつ情報を集めているところです。
自分の納得できる写真を撮れるようになるまでまだまだ時間がかかりそうですが、遅くても北海道の桜は撮りたいと思っています。
どうやって勉強していくのがベストなのかな?
ひとまずは自分なりに頑張っていきたいと思います。

初めてα6400で撮った写真。

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?