2人のルイ=^・ω・^=例の事件の話。の巻ᔦꙬᔨ

「どうも。LUIです。」

―おっさんでーす!Nintendo Live、中止になっちゃったねー。―

「客を巻き込んだ脅迫がそうだ。

よく見たらスプラ甲子園の決勝大会も延期になってるわ。」

―決勝大会ってもうすぐだったよね?―

「今週の土日だったはずだ。」

―この日の為にホテルの予約してた人達が可哀想…。―

「今日はそんな気持ちを紛らわす為に、考察もどきな事をしようか。」

―そうだねー。―



延期や中止で起こる事

「まずは脅迫によって延期や中止がほぼ確定した事の確認。」

延期

  • スプラ甲子園の決勝大会

  • マリオカート8DXの世界大会

  • スプラ3の世界大会

中止

  • スマブラのタッグバトル

  • スプラ3のバチコン

  • ゼルダライブとバンカライブ

  • 体験イベント

  • 撮影スポット

  • ステージイベント

「だったはず。違ったら教えてくれると助かる。」

―重要度が特に高い大会だけ延期された形だね。―

「バチコンは初めてのサーモンラン公式大会だっただけに中止は残念過ぎるし、ゼルダライブやバンカライブが見れないのはもっと残念過ぎるな。」

―音楽ライブは世界大会の後の余興としてワンチャンあるし、プリンセスピーチは体験版が配信される可能性はあるけど…。―

「ステージイベントは絶望的やね。ああいうところだから面白いやつだし。」

―むー。何回思い返しても虚しくなっちゃうね。―


ウワサ話

―ところでLUIさん、誰が脅迫されてたのか知ってるの?―

「さぁ?任天堂さんの声明文からして、脅迫の被害者はスプラシリーズのプロデューサー、野上さんじゃないかってウワサが出ているな。」

―野上さんはイカ研究員として新作の紹介をしたり、スプラ甲子園の総評をしたりしてる人だね。―

「その野上さん、スプラ甲子園の時は毎回会場に顔を出していたのに今回はいなかったから、長い間脅迫の被害に遭ってたのでは。とも言われているな。」

―これが本当だとしたら酷過ぎるね…!

と言うか、脅迫する程嫌いならスプラ辞めればいいのに。―

「過去の栄光に縋って完全に思考停止した老害さんなんでしょ。」

ウワサ話2

―それに、何で脅迫しようと思ったんだろう?―

「これもあくまでウワサだが、ゲームシステムと運営の対応の仕方に原因があったのではって言われているな。脅迫野郎を擁護する気は無いけども。」

―スプラ3のゲームシステム、確かにあまりいい話を聞かないかも。―

「よく言われてるやつだけでも

  • 内部レートやXPの扱いが雑過ぎる

    • それの影響か格差マッチが起こりやすくなったり、正確な強さの指標が分かりづらくなったり、勝因敗因の分析にも悪影響が出てたりと、イライラ要素満載

  • 縦長ステージが多く、ブキの有利不利がハッキリ出過ぎてる

  • 性能がチグハグだったり、ゲームスピードについていけない等、扱いづらいブキが目立つ

とかかな。」

―運営さんの対応の仕方って?―

「これらの不満を解決しようとしなかったりと言った、プレイヤーの怒りを買うような事を繰り返していたって事かと。」

―不満が積もり積もって爆発しちゃった。みたいな?―

「そんなとこ。接客業でさえ対応をミスったらおこ客が悪質クレーマー客やカスハラ客に進化しちゃったりするんだから、運営の塩塩対応が脅迫野郎を生み出しちゃった可能性は無くはないね。だからと言って脅迫はダメだけど。」


任天堂の対応

―こんな事をされたら、任天堂さんも黙ってはいられないだろうなぁ…。―

「脅迫については確実に被害届を出してそうよね。脅迫は立派な犯罪だから、いくら運営が酷くても犯罪に手を出しちゃったら脅迫野郎が100悪くなっちゃうし、ついでに威力業務妨害罪も視野に入れてそうだな。」

―この辺りについては警察さんにお任せだね。―

「民事についても水面下で準備を進めていそうだよな。脅迫によってイベントを2つも潰されたわけだし。」

―損害賠償請求ってやつだね。―

「うん。考えられる内訳で少なくとも会場代は確実だろうし、世界大会の延期はかなりどえらい事になりそうだな。」

―Nintendo Liveは世界大会の会場でもあるもんね。―

会場代

「一口に会場代って言っても2種類ある。」

―1つは、本来使うはずだった会場のキャンセル料だね。―

「そう。決勝大会もNintendo Liveも、選手や観客の数だけを考えてもそれなりの規模の施設を借りて行われる。
この2箇所は他のイベントや展示会の会場として使われる事も多いから、何ヶ月も前から予約しておく必要があるんだよな。」

―ホテルと一緒で、その日に使われないとキャンセル料が掛かるんだよね。―

「それに、予定日に近い時にキャンセルしてもある程度のキャンセル料が掛かるはずだ。」

―決勝大会は1週間後だったから、キャンセル料もかなり高くついちゃうよね。―

「Nintendo Liveは1ヶ月後とは言え、会場そのものがかなり大きいから、キャンセル料もそれなりに掛かりそうなのがな…。」

―そしてもう1つは、新たな会場の利用料だね。―

「ああ。改めてだが、延期が発表された大会はスプラ甲子園の決勝大会と、マリカとスプラの世界大会の3つで、延期予定日にこれらをやろうとするなら新たな会場が必要になる。」

―これだけでもかなりの金額になるのは目に見えてるね…。―

音楽ライブの費用

「延期された大会でやらなかったり、特別企画としてオンライン開催等をしない事が確定した場合、準備に掛かった分が丸々損失してしまうわけで。」

―ゼルダライブは壮大さを演出する為に、それなりの演奏者さんを用意して練習する必要がありそうだし、
バンカライブは専用の機材でキャラを映す仕様だから、それだけでもかなりお金が掛かるよね。―

「入場料無料とは言え、イベントの1つとしてやる事に意味があるから、中止によるダメージはデカいんだよなぁ。奏者もプロの方達だし。」

人件費や運営費

「シンプルイズベスト。細かい事なんざ知りようがないが、チリツモでなかなかの金額行ってそうだよなぁ。」

―延期された大会分も必要になるしね。―

交通費や宿泊代

「スプラ甲子園の決勝大会は選手の自己負担だった気がするけど、集団訴訟である程度は取り返せるはず。知らんけど。」

―問題は世界大会の選手だよね。―

「ああ。招待って形だったら渡航費や宿泊代は全額任天堂さん負担になるはず。延期によってキャンセルになった分と、新たに用意しなきゃいけない分が損害として計上されるのは間違いないはずだ。1か月前ならギリ掛からないかもしれんが。」

―選手さんから迷惑料を請求されたりなんて事は…。―

「アメリカや韓国辺りなら有り得そうやな。」

慰謝料

「多分これも入れるかもしれない。脅迫を受け続けたスタッフさんはもちろん、延期によって精神的ダメージを食らったスタッフさんも少なからずいるだろうから、彼等の分も纏めてってなるだろうな。」

―脅迫の期間が長いっぽいから、下手したら会場代くらいの金額が出そうだよね。―

売上見込み料

「Nintendo Live中止のお知らせ以降、スプラ3のCMを見た覚えが無い。」

―言われてみれば…!―

「今回の話、今のところテレビの全国ニュースで流れてはいないけど、ネットニュースやSNSで話題になった以上、一般人からしたらスプラのイメージダウンは免れないはずだ。」

―これ、クリスマス商戦にかなりの悪影響が出そうだよね…。―

「もしこの事件が起きなければ得られたであろう売上分を、損失として計上する可能性もありそうだよな。」

―でもこれ、認められるのかな?―

「さぁ?ただ、ある程度高く出して、じゃあこれくらいで妥協しましょう。がこういう系の裁判の常套手段らしいからな。知らんけど。」

―ええー…。―

「まぁ、ここで任天堂さんが今後の見本になるような結果を出せば、同じような被害に悩む企業の助けになるかもしれないし、悪質なクレーマーやカスハラ客に対しての見せしめにもなるな。」


犯人の考えられる末路

「さて、イベントを潰した脅迫野郎が何人いるかは知らないが、スタッフさんや任天堂さんから訴訟されるのは確定事項かなと。」

―損害賠償も規模が規模だけに下手したら1000万円レベルが飛んできそうだよね。裁判で数々の伝説を作り出した任天堂さんだし。―

「こればかりは支払い能力が無いって理由で回避される可能性はあるけど、かなりの金額だった場合、犯人の家族や友人はもちろん、親戚からも縁切りされる可能性は高いだろうな。」

―過激ファンって呼ばれる人達による攻撃もえげつない事になりそうだね。―

「あやつら、犯人の家族や友人も平気で晒すもんな。任天堂さんが一般プレイヤー(?)から脅迫された事件って珍しいから、ゲーム系や時事系YouTuberにも定期的に弄られる事が確定したようなもんだし。」

―どんな結末になるかは分からないけど、世界的にも有名な任天堂さんを敵に回したってだけで今後の生活は大変そうだなぁ。―

「就活するにしてもゲーム関連の会社はもちろん、脅迫犯故に接客業も厳しいだろうね。」


今回から得られる教訓は?

―おっさん達が気を付けるべき事ってあるのかな?―

「ゲームが気に入らないから脅迫したって見方があるよな。つまり、俺らプレイヤーは気に入らなかったらさっさと辞めてストレスを溜めない事。」

―辞める程じゃないけどってなら、ストレスが溜まりにくい遊び方だけに絞るってやり方もあるよね。―

「スプラ3だったらサーモンランやナワバトラーだけにするとか、フレンドさんとプラベで遊ぶくらい二抑えたっていいんだし、なんだったら思い切って他のゲームに移っても誰も困らんぞ。」

―気に入らないからって脅迫は絶対にやっちゃダメだよね。―

「運営のやり方がまずくて脅迫野郎が出てきてしまったとも言われているから、運営さんもこの手の輩を出さない為の立ち回りはしなきゃいけなかったんだと思う。」

―例えば?―

「内部レートやXPの仕様のあれこれをもっと明白、正確に伝える事。」

―運営さんの意図がハッキリしないから、モヤモヤイライラしている人は多いみたいだね。―

「そう。廃人お断りとか、マウント合戦はよろしくないとか、プレイヤーの望む形に近づけたいけど下手に弄れないとか、その辺りをハッキリさせてくれた方が、システムにモヤモヤしながら遊ぶ必要が無くなるからな。」

―それによって人が減りそうだけど…。―

「そいつらはこのゲームのメインターゲットじゃないから消えても問題ない。by運営。」

―わぉ。―

「アナウンスもあやふやなところがあったりするのも問題だったんだろうな。」

―プレイヤーさんが理解出来なかったら意味無いもんね。―


終わり

「あれから特に何も無いのがなんだかなぁ。」

―おっさん達の知らないところで頑張ってるとは思うけどね。―

「スプラ甲子園の決勝大会の締めに新情報やフェスの話を出すのが定番だったから、大会延期によってサイドオーダーやフェスの話がどうなるのかが気掛かりだな。」

―フェスはスプラ甲子園関係無く、その時が来たら普通に出してきそうだけど、サイドオーダーの新情報はやっぱりスプラ甲子園の時に見たいよね。―

「兎にも角にも、スタッフさんには少しだけでも休んでほしいかな。精神的にもお疲れだろうし。」

―うんうん。おっさん達がスプラを楽しめているのはスタッフさん達のおかげだもんね。―

「それじゃあ、今回はここまでにしておくかな。」

―無事に解決出来ますように!―

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?