マガジンのカバー画像

お悩み相談室のうらがわ

56
お悩み相談室をしている私自身のことを記事にしています。塾講師という仕事をする中で感じることや、子どもたちについて考えていることをまとめています。
運営しているクリエイター

#仕事の心がけ

お悩み相談室のうらがわ017

お悩み相談室のうらがわ017

あんまりほめないほめて育てる、ほめて伸ばす、
大事なことです。

ほめる対象は
子どもや後輩らしいので、
「親として」とか「上司として」とか、
いろんな文章を、日々、目にします。

どこで満足するかほめられると、うれしくなります。
うれしくなると、そこで報われます。
報われると、その行動に報酬系の回路ができます。

簡単なシミュレーションをします。

① 生徒が勉強しています。
② 模試の成績が上

もっとみる
お悩み相談室のうらがわ015

お悩み相談室のうらがわ015

突然ですが、下の写真にふきのとうが3つあります。

ヒント:若いふきのとうは、こんな感じです

野草摘むのは、野草摘みの「目」が必要です。
しばらくじっと地面を眺めていると、だんだん慣れてきます。

「だれでも簡単!」「すぐできる!」

そういうの、あんまり魅力感じないんだなあ。

ふきのとうが終わるころ、
つくしが生えて、
山椒が葉を出して、
たけのこが出てきます。
タラの芽はまだ、もうすこしか

もっとみる
お悩み相談室のうらがわ013

お悩み相談室のうらがわ013

辞書カバーがほしい!先日、生徒の落とし物が届きました。

持ち主は無事にあらわれたのですが、
私もアレがほしい!

娘よ、よく見ておきなさい。
父は、欲しいものは作るのです。

今日はとりあえず試作です。
ゴムが長かったなぁ、とか、
いろいろ改善点はあります。
型紙をとったので、
あきるまで楽しみます!

16時、追記
あれからさらに3つ作りました。

肩こりました…
しかし、こんなに作ってどうし

もっとみる
お悩み相談室のうらがわ010(いつもより長文)

お悩み相談室のうらがわ010(いつもより長文)

してるのに出ない、の多様さ昨日の記事ですが、

これを見て、私はテスト後を想像します。


「なんでこんな点数なの…社会は覚えたら出来る教科でしょ?」

「やったし!暗記カード作って覚えたし!」

(たしかに時間はかけてたな…うちの子、頭悪いのかな…)

まず、今のこの子の状態は、こうです。
① たしかに言葉(用語)は覚えている
② しかし、何を聞かれたときにその言葉を書けばいいのかが分かっ

もっとみる