マガジンのカバー画像

お悩み相談室のうらがわ

56
お悩み相談室をしている私自身のことを記事にしています。塾講師という仕事をする中で感じることや、子どもたちについて考えていることをまとめています。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

お悩み相談室のうらがわ034(クロスワードパズル)

お悩み相談室のうらがわ034(クロスワードパズル)

実家へ行くと、
私の父はよく、日曜日の新聞に載っている「クロスワード」をしています。

娘がそれを見ていて、自分もしてみたいと。
うん、なんか、賢くなりそう、かもしれない。

ところが…子ども向けのクロスワードって、ちょうどいい難度のものが全然ないのです。子ども新聞のものは、高学年向けで結構むずかしい。キャラクターもののパズル本では、カルトクイズみたいな問題ばかり。

しびれを切らして妻が自作する

もっとみる
お悩み相談室のうらがわ033(世界なぞなぞ大事典)

お悩み相談室のうらがわ033(世界なぞなぞ大事典)

我が家にある最も高価な本のひとつ。

子どもというのは本当になぞなぞが好きで、しょっちゅう理不尽ななぞなぞで、やり込められるのです。

負けず嫌いの私が、大人げなく、なぞなぞを網羅しようと購入したのがこの一冊です。

読み始めてすぐに、
これは、全く実用的ではない、と気づきました。

聞き方は子どもなのに、
答えが大人すぎるなぞなぞなーんだ。
答 ケルトのなぞなぞ

世界のなぞなぞが、国別にまとめ

もっとみる
お悩み相談室のうらがわ032(中国語の勉強会)

お悩み相談室のうらがわ032(中国語の勉強会)

仕事終わり、同僚と雀卓を囲みながら話をすることがある。これを、「中国語の勉強会」と呼んでいる。

ほんとうは、ファミレスなどでドリンクバーを注文して、だらだら喋りたいのだけど、
職業柄、生徒の話はどこで誰が聞いているか分からない。

Aくん、最近あいさつが暗いんやけど、なんかあったんかな?
あー、部長になったらしくて、後輩がどうのこうので悩んでるっぽいね。

Bさん、国語の成績上がったよなぁ。

もっとみる