マガジンのカバー画像

お悩み相談室のうらがわ

56
お悩み相談室をしている私自身のことを記事にしています。塾講師という仕事をする中で感じることや、子どもたちについて考えていることをまとめています。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

お悩み相談室のうらがわ023

お悩み相談室のうらがわ023

GAME買って!学校や学童で、
「世の中には、ゲームという面白いおもちゃがあるらしい」ということを知った娘。
そんな面白いものが、
どうして家にないのか、
ということらしいのです。

しかし、詳しく聞くと、
小学生たちは、何か共通のゲームについて語り合っているのではないようです。
それぞれ、別々の機種やソフトのことを、
それぞれに語っている。

ゲームだけではありません。
テレビも、
ある家では、

もっとみる
お悩み相談室のうらがわ022

お悩み相談室のうらがわ022

とあるクラスで塾歴もそこそこ長くなり、通塾に飽きている
休み時間、生徒の半数が机にふさぎ込んでいる
授業が始まってから、テキストを探し始める
授業は終始受け身で、誰も発言しない

つねたを、拍手で迎えてみよう!教える側のやる気まで奪うなよ、と、
私が彼らに提案しました。
かれこれ、半年続いています。
彼らが本心から私を歓迎しているかどうか、
それは、ちょっと分かりません。

今日、春期講習初日ドア

もっとみる
お悩み相談室のうらがわ021

お悩み相談室のうらがわ021

大江健三郎が亡くなった大江健三郎を初めて読んだ20歳のとき、
「理性的な大人の、ものすごい悪口」
に圧倒されました。

アウシュビッツ、長崎、広島、
これらのことは倫理的な、モラリティにかかわるインポテンツな人間が行ったことであり、このような人間は、同じことを何度でも繰り返す。

大学は嫌いでしたが、
おかげで一生で一番、読書をしました。
大江健三郎の難しい言葉の悪口は、とにかくおもしろかった。

もっとみる
お悩み相談室のうらがわ020

お悩み相談室のうらがわ020

円周率めっちゃ言ってくるやつめっきり減ってきましたが、
こういう男子が毎年一人はいます。

私は30桁までは言えます。
いや、すごくないです。
ゴロ合わせだし、たびたび挑戦を受けるので…

「三医師、異国に向こう。産後、厄無く、産婦、御社(みやしろ)に、虫、散々闇に鳴く。」
「3.14、159265。35、8979、32、38462、64、3383279」

50メートル走が速い男子はモテる、

もっとみる
お悩み相談室のうらがわ019の続き

お悩み相談室のうらがわ019の続き

国語の教科書が一番おもしろい勢いに乗って、
マニアックに攻めます。

短歌、新旧交代にふるえる

中2光村の短歌は、
ずーっと馬場あき子さんの書きおろし解説だったんです。
それが前回の改訂で栗木京子さんになったのです。

観覧車回れよ回れ想ひ出は君には一日我には一生  栗木京子

馬場あき子さんは、栗木京子さんが大好きだったんだと思います。
平成二十六年「斎藤茂吉短歌文学賞」をとったのが栗木京子さ

もっとみる
お悩み相談室のうらがわ019

お悩み相談室のうらがわ019

教科書のための書きおろし中学生「光村」の教科書には、
次のような書きおろしが載っています

中1
「シンシュン」西加奈子
「『言葉』をもつ鳥、シジュウカラ」鈴木俊貴
「『不便』の価値を見つめ直す」川上浩司

これ、教科書を買わないと読めません。
そう言われると読みたくなるでしょう?
ふふふ…。
教科書は四年ごとに改訂が入るので、
最短4年で、新しいものと交代します。

本当に個人的なことを言えば、

もっとみる
お悩み相談室のうらがわ018(虫注意)

お悩み相談室のうらがわ018(虫注意)

虫は、美しい
虫が苦手な方は、ごめんなさい。
引き返してもらった方がいいかもしれません…

なるべくソフトな写真だけにします。
伐採されている雑木林の昆虫です。

もうずっと、
虫を「美しい」と思っています。

こいつらは、まあまだ、共感?してもらえそうな昆虫。
都会の、人工物のかっこよさとは違うけれど、
里山って、最高に豊かでぜいたくです。

本の虫読書録さんの記事、楽しかった。

多分、あと数

もっとみる
お悩み相談室のうらがわ017

お悩み相談室のうらがわ017

あんまりほめないほめて育てる、ほめて伸ばす、
大事なことです。

ほめる対象は
子どもや後輩らしいので、
「親として」とか「上司として」とか、
いろんな文章を、日々、目にします。

どこで満足するかほめられると、うれしくなります。
うれしくなると、そこで報われます。
報われると、その行動に報酬系の回路ができます。

簡単なシミュレーションをします。

① 生徒が勉強しています。
② 模試の成績が上

もっとみる
お悩み相談室のうらがわ016

お悩み相談室のうらがわ016

料理のこと休みごはんの記事がふえてきまして、
「料理上手ですね」「すごいです」って、
言われて照れています。

つねた家は、
私の父も、亡くなった祖父も、家で料理をします。
だから幼いころは、
「大人=料理ができる」ものだと、思っていました。
今でも、娘が、
「食べたいものを自分で作って食べる」
ことができれば、
一人前として、安心できるような気がしています。

野菜を、洗って切るだけたとえば、

もっとみる