マガジンのカバー画像

お悩み相談室のうらがわ

56
お悩み相談室をしている私自身のことを記事にしています。塾講師という仕事をする中で感じることや、子どもたちについて考えていることをまとめています。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

お悩み相談室のうらがわ009

お悩み相談室のうらがわ009

午前中にできること私の勤務時間は、だいたい14時~23時です。
日中に好きなことができるのは、
わりと気に入っています。

里芋のえぐ味成分は、
ホモゲンチジン酸
小学生の説明文で知りました。

とにかく、午前中になんやかやしておくと、
妻が帰ってから、おいしいのにしてくれます。

レタスの苦味成分は、
ラクチュコピクリン

これも絶対忘れない名前です。

お悩み相談室のうらがわ008

お悩み相談室のうらがわ008

回復アイテムこの時期、疲れてどうしようもなくなったら
出してくるものがあります。

手紙

ほとんどが卒業パーティーのときにもらったもの。
封筒から出して読み返すと、
懐かしい字と、思い浮かぶ、やつらの顔。
いつ読んでも、当時にワープできます。
ルーズリーフに書かれた男子の手紙がまた、
グッとくる。

読んでいると、
自分の話した何気ない言葉が、
どれだけ子どものたちの心に残っていることかと
驚き

もっとみる
お悩み相談室のうらがわ007

お悩み相談室のうらがわ007

なんとかするやつ「ホッチキス貸してください」
「ほい。何に使うの?」
「マスクのゴムがとれたから」

なるほど、
ゴムの接着部が甘かったんだね。
安いマスク買ったらこうなるよなー

そう思って見ていると、
顔に当たる方へ
ホッチキスの針の背が来るように、
外側に、刺さった針が曲がるように、

ガチャリ

なかなかやるじゃないの。

それを見て思い出した。

私が中学生のとき。
生徒手帳に数本、

もっとみる
お悩み相談室のうらがわ006

お悩み相談室のうらがわ006

この秋、はじめて米作りをしました。
近所のおじさんに、「お前、やれ!」と言われて。仕事柄、午前中ふらふらしていると思われたのでしょうね。

地方はどこも同じだと思われますが、田んぼは担い手がいません。どこそこのおやじがもうアカンだの、あっこの息子は転勤しよっただの、どんどん田んぼする人は減ります。

たとえば隣の田が放棄され、背の高い雑草が種子を飛ばすと、これはもういけません。その田んぼのみならず

もっとみる
お悩み相談室のうらがわ005

お悩み相談室のうらがわ005

数年前に入塾してきた
「勉強してるのに点数が上がらない…」
と悩んでいた生徒の、テスト勉強用ノートです。

先生 どうしたら点数を上げられると思う?
生徒 …もっと勉強する?
先生 おしい!問題を解く時間を増やそう!

成績は上がり、すでに卒業しましたが、
いまでもこのノートは、宝物です。

お悩み相談室のうらがわ004

お悩み相談室のうらがわ004

まず、私が音読します。
子どもの読み聞かせって、
声色を変えたらだめなんですって。
想像力が養われないから、だとか。

私、ばりばり声色変えて音読しています。
演劇部なみに声をはります。

地の文→森本レオ
おばあさん→美輪明宏
おじいさん→平泉成

おかあさん、かわいい女の子、
お兄さん、奥歯が抜けた子、
無駄にかっこいい男の子、

犬、ネコ、カラス…

大ウケです。

声色変えて音読すると、

もっとみる
お悩み相談室のうらがわ003

お悩み相談室のうらがわ003

年末年始は、休みます。
ハチマキをしめて、
「えい、えい、おー!」

あれ、私、苦手です。
年末年始の受験生特訓、
好まれない時代になりました。

コロナ以降は、ますます加速。
働き方改革やらなんやら。
常識なんて、数年で変わります。

と、いうことで、
わが家のおせち料理です!

家族で年末年始のほうが
嬉しい&頑張れるに決まってますよね。

あ、お雑煮も。
さて、このお雑煮はどこの郷土料理でし

もっとみる