マガジンのカバー画像

ゲンジ物語

44
方言で、クワガタのことをゲンジと言います。娘と私の、昆活日記をまとめています。
運営しているクリエイター

#越冬

ゲンジ物語0214 (ムラサキツバメ)

ゲンジ物語0214 (ムラサキツバメ)

暖かくなると、越冬していた昆虫が動き出します。集団で越冬するムラサキツバメが花の蜜を吸いにきました。

クヌギの葉につく、毛の生えた壺のような玉状の節、
クヌギハケツボタマフシ。
中に、クヌギハケツボタマバチの幼虫がいます。

ちなみに、
クヌギ ハナ カイメン フシ
クヌギ ハ ケ タマ フシ
クヌギ エダ イガ フシ
も、あります。ラインナップ豊富。
(クヌギ 場所 形状 節)で、実に分かりや

もっとみる
ゲンジ物語1224(ゴマダラチョウの越冬)

ゲンジ物語1224(ゴマダラチョウの越冬)

(この記事には、越冬する幼虫の画像が出ます)

神社に、エノキの大木があります。

落葉したあと北側の根元をごそごそします。

ゴマダラチョウの幼虫です。
かたくなって、越冬しています。

暖かくなり、若葉が出る頃になると、
木を登ってエノキの葉を食べ、成虫になります。

おうちで飼いたい場合は、
小さなタッパーに入れて野菜室に入れておきましょう。部屋が暖かいと、若葉が出る前に冬眠状態を解除し死ん

もっとみる
ゲンジ物語0605(ノコギリクワガタ)

ゲンジ物語0605(ノコギリクワガタ)

ノコギリクワガタがたくさん見られるようになってきました。
ノコギリのオスことを、このあたりの方言では「テンチ」といいます。

左から、小歯、中歯、と大きくなって、
一番右のようになると「水牛」と呼ばれることもある大歯です。
ちなみに、成虫になってからは大きくなることはありません。大きさは幼虫時代の栄養状態によります。
大歯のノコギリクワガタはかなりの迫力で、ゲンジ採りとしては、憧れの存在です。

もっとみる