マガジンのカバー画像

ゲンジ物語

44
方言で、クワガタのことをゲンジと言います。娘と私の、昆活日記をまとめています。
運営しているクリエイター

#ヒラタクワガタ

ゲンジ物語0824(クワガタの孵化〜1令幼虫)

ゲンジ物語0824(クワガタの孵化〜1令幼虫)

(大丈夫、今回は幼虫の写真は無いよ!)

ヒラタクワガタのペアから、メスだけ産卵セットに入れてから2週間。
卵が孵ったのを外から確認して、幼虫がある程度の大きさになったら、掘り出して小さなケースに分けます。

《産卵セット》
大きめのケースを用意。
① 今年のクワガタが孵ったマット(ビニールに入れて置いてあったもの)と、足りなければ目の細かい茶色いクヌギマットを入れる。水を加えてまぜながら、手で握

もっとみる
ゲンジ物語0805(学童のお弁当とミヤマクワガタ)

ゲンジ物語0805(学童のお弁当とミヤマクワガタ)

・ししとう炒めたの
・ナスと豚肉のみそ炒め
・ミートボール1個(煮込みハンバーグのあまり冷凍していたもの)
・卵焼き2切れ

ついでなので、自分の分も。
卵焼きぐらいかな、頑張ったのは。あとは炒めたり温めて詰めただけ。

私の周りの虫好きたちは、絶賛昆活中です。

百均マクロレンズが、思いのほか難しい。かなり近づかないといけないのだけど、生き物だから動くとブレる。

ゲンジ物語0523(ハグロハバチ)

ゲンジ物語0523(ハグロハバチ)

羽化したヒラタクワガタが、ついに土の上へ出てきました。

65ミリ。あ、すみません、去年初めてやりだしたのに、ブリーダー気取ってミリで言いました…調子こきました。

そして畑に幼虫がいました。
幼虫苦手なひとは逃げて!

ハグロハバチの幼虫。
なんだか、ほんわかした気持ちになります。

ゲンジ物語0506(クワガタの羽化)

ゲンジ物語0506(クワガタの羽化)

去年つかまえたヒラタクワガタが
卵をうんで、幼虫になり、
さきほど羽化しました。
蛹になってちょうど一ヶ月です。

12時間前はまだ蛹だったのに…
見逃したなぁ。

あと10日ぐらいは土の中で、
羽を乾かすだろうと思います。

そろそろ雑木林の方も、
にぎやかになってくるかな?

週が明けて雨が上がったら、
一度見回りにいってみようっと。