55megumiffy (めぐみっふぃーー)

手芸と文章を書くことが好きな40代女性(全盲)です👩‍🦯 3歳で失明し 小学校まで地域で学…

55megumiffy (めぐみっふぃーー)

手芸と文章を書くことが好きな40代女性(全盲)です👩‍🦯 3歳で失明し 小学校まで地域で学びました 現在闘病中のためお仕事からは離れていますが福祉に携わって四半世紀😆 日々のこと これまでのこと 作品のこと こっそり書いてます💓

マガジン

  • 思い出エッセイ他

    今の所ジャンル分けが難しいエッセイを中心にまとめておきます 「思い出エッセイ」は、昭和から平成にかけての私の子供の頃のお話が中心 地域の普通小学校に通っていた時のこと 学生時代のことなど そのた、適宜思ったこともエッセイにしていきます

  • blind craft

    全盲の私が作った ニット小物やドールのお洋服などを紹介する記事 色の確認や布の柄の選定には 画像認識アプリ、Aiを活用しています 写真撮影もiPhoneで基本自分でやっています

  • アクセシビリティ

  • ねこさま🐈犬さま🐕小鳥さま🐦

    今の所つぶやき中心ですが これまでに一緒に暮らしたペットたちのこと 若い頃に一緒に歩いたアイメイト(盲導犬)のこと 街で出会った野鳥のことなどなど まとめていきます

  • トレインエッセイ

    電車がご縁で賜った人との出会いと別れ、 あたたかな贈り物、 幼い頃から目が見えず、4年生から一人で電車に乗り始めた私の思い出をエッセイにしてまとめていきます

最近の記事

  • 固定された記事

めぐみっふぃーと名乗るアラフィフ全盲女性のこれまでのこと・これからのこと

小児がんで幼い頃に全盲となって、福祉のお仕事25年、現在は希少がん闘病中の筆者が日常思うこと、これまで通学・通勤でであった素敵な人たちのこと、動物の友達のこと、病気のこと、あれこれ思いついた時に、のほほんと書き留めたくて noteを開いてみることにしました🗒️  休職してから気分転換に再開した趣味の手芸についても、書いてみたいと思っています。  掲載する写真も基本的には自分でiPhoneを活用して撮っていきます。

    • 見えない私の花巡り No.1

       このところ、散々、ドールとミニチュアを活用した写真について、熱く語ってきたけれど、やっぱり外の風景も撮ってみたい。  というか、撮った写真を、AIがどんな風に説明するのか、どこまで植物などを認識できるのか。  むしろ興味はそっちの方向に向いて、好奇心が止まらない。  たまたま、車で足を伸ばせる機会に恵まれたので、近くの公園へ行ってみた。  今回は、時間の都合で、同行した方にカメラの位置などお手伝いいただいたが、写真のテクニックよりも、注目していただきたいのは、ALT(大体テ

      • 新作2本公開しました📓 今回初めて文章の中にリンクを貼ってみました💓 うまくいってるといいのですが😅 これから自分でもチェックします☑️

        • making blind craft 見えない私が写真撮影?(後編)

          前編 では、リカちゃんをモデルに、私が撮影に四苦八苦してきたことについてお話した。  後編は、エッセイを書くうちに、じぶんでイメージフォトを作りたくなったこと、ミニチュアを活用していくまでのお話。  なぜ、私の手元に、シルバニアたちがいるのか、そのあたりのお話は、また別の機会に。 見出し画像が探せない  noteで、いろいろ書き溜めていくうちに、話に合った見出し画像の設定や、文章の間に、ちょっとした画像を入れられたらいいのに、と、欲が出てきた。  noteアプリから、他の

        • 固定された記事

        めぐみっふぃーと名乗るアラフィフ全盲女性のこれまでのこと・これからのこと

        マガジン

        • 思い出エッセイ他
          4本
        • blind craft
          11本
        • アクセシビリティ
          11本
        • ねこさま🐈犬さま🐕小鳥さま🐦
          4本
        • トレインエッセイ
          3本
        • お気に入り記事集
          2本

        記事

          making blind craft エッセイ 見えない私が写真撮影?(前編)

           今回は、これまでにご紹介してきたエッセイに添えたフォトについて。  見えない私が、どんな風にスマホのカメラを操作して、自分の手芸作品や、ミニチュアレイアウトを撮影しているかを、まとめたメイキング編。  それぞれのエッセイの中でも、スマホ(私はiPhoneユーザー)のカメラ機能や、画像認識アプリのことなど、チラチラ触れてはいるけれど、特に、ミニチュアの表現では、けっこう四苦八苦すること自体が楽しくてたまらないので、ぜひお裾分けしたい。  もちろん、リカちゃんサイズのドールの撮

          making blind craft エッセイ 見えない私が写真撮影?(前編)

          ねこ日和😺 経過観察期間はちょっとだけ爪出してチョンチョンすることあったのに😅 昨日はまったく爪を出さずに私の手をキュッてした😻 彼女には薬が増えたとか血小板が減ってるとかご報告してるのだけど☺️ やっぱり理解してるね😸

          ねこ日和😺 経過観察期間はちょっとだけ爪出してチョンチョンすることあったのに😅 昨日はまったく爪を出さずに私の手をキュッてした😻 彼女には薬が増えたとか血小板が減ってるとかご報告してるのだけど☺️ やっぱり理解してるね😸

          ねこ日和🐱 2週間ぶりにお目にかかったねこ様😻 ベッドで眠ってたけど 「こんにちは」 挨拶したら 短い尻尾をピンと立ててお出迎えしてくれたー😸 再会を喜んでくれてるね😃 短い尻尾がキュートだよ😺

          ねこ日和🐱 2週間ぶりにお目にかかったねこ様😻 ベッドで眠ってたけど 「こんにちは」 挨拶したら 短い尻尾をピンと立ててお出迎えしてくれたー😸 再会を喜んでくれてるね😃 短い尻尾がキュートだよ😺

          思い出エッセイ おしゃべりは樹の上で − 全盲少女が木に登る?

           何度も申し上げるが、これは私が小学生だった昭和末期の頃。  いろいろな巡り合わせで、目が見えている 子どもと同じく、地域の小学校で学ぶ機会をあたえていただいた。 邑楽かな時代の、小さな思い出話。 木の上って気持ちいいよ  「校庭の、正門に近い方のさ、木があるじゃん。あれ、登りやすいかも」  Yちゃんが言った。  3年生、春の運動会が終わったころだったろうか。 私たちは、20分休みという貴重な時間を、有意義に過ごすための場所を探していた。  大人になった今では、20分な

          思い出エッセイ おしゃべりは樹の上で − 全盲少女が木に登る?

          検査旅終了🚆 肝臓の数値を気をつけつつ同じ治療を継続することに 豪雨に見舞われた日もあったけど ウグイスのさえずりやカエルの合唱も聴けたし 違う街の風に当たれて ワクワクもありました🙆‍♀️

          検査旅終了🚆 肝臓の数値を気をつけつつ同じ治療を継続することに 豪雨に見舞われた日もあったけど ウグイスのさえずりやカエルの合唱も聴けたし 違う街の風に当たれて ワクワクもありました🙆‍♀️

          トレインエッセイ3 合格鉛筆

          昭和と平成が交差する、15歳の頃の私の小さな思い出話をお裾分け。 普通高校への憧れ  専門学校でヘリコプターの整備士を目指しているという、二十歳くらいのお姉さん。  毎朝、バスターミナル突破地獄を潜り抜けた駅の登りホームで一緒になる。  「おはよう!寒いねー!今日も一緒に乗ろう」  そう言って、急行を待つ列に、私を自然に並ばせてくれる。  ものすごい勢いで押し出されてくる人の波に負けないよう、私を守りながら、列車に乗り込んでくれる。  点字の教科書でパンパンになった私の通

          トレインエッセイ3 合格鉛筆

          エッセイのイメージに合わせてシルバニアのレイアウト組むのが楽しくてしょうがない😁 セリアの模型パーツが優秀すぎてこれだけで記事書きたい💓 撮影も自分でやってます📱

          エッセイのイメージに合わせてシルバニアのレイアウト組むのが楽しくてしょうがない😁 セリアの模型パーツが優秀すぎてこれだけで記事書きたい💓 撮影も自分でやってます📱

          トレインエッセイ2 紫陽花の咲く頃に

          昭和から平成へ時代が移りゆく頃、ターミナル駅で、15歳の少女の私が賜った、大切な贈り物のお話。 2時間の通学  「すみません!どなたか駅の改札までご一緒してくださる方はいませんか?」  終点のバスターミナルを告げる車内放送が響くと同時に、静まり返ったバスの中で、声をあげること・・・。  バスと電車3本を乗り継いで、片道2時間の通学を実現させるためには、毎日、こうするしかなかった。  盲学校では、歩行訓練を行う科目があり、担当の教員が、夏休み前、帰宅する私に付き添い通学ルー

          トレインエッセイ2 紫陽花の咲く頃に

          近所を歩いてたらジャスミンの香織🌼 ばらも咲き始めてるって🌹 日の入り後に耳を澄ますと「ジージー」って虫も鳴き始めてる🎐 季節がグングン動いてる💓

          近所を歩いてたらジャスミンの香織🌼 ばらも咲き始めてるって🌹 日の入り後に耳を澄ますと「ジージー」って虫も鳴き始めてる🎐 季節がグングン動いてる💓

          blind craft 型紙も自分で作ろう🎵  − カボチャのサマードレス編 −

          型紙が使えない  以前にも記したが、テレビの初心者向け手芸番組を観ていると、  「型紙通りに切るだけですね!これならかーんたん🎵」  「型紙は番組サイトに掲載していますので、印刷しておつかいくださーい🎵」  頻繁に耳にする。  その度に私は思うのだ。  「型紙が触ってわかればいいのに」  「その型紙をとるまでに至らない初心者以下の私がここにいるんだよ」  いじけた気持ちになるのが常だった。  仕方がないから、曲線を避け、なるべく四角い、直線的なものを作ろうと心がけてきた。

          blind craft 型紙も自分で作ろう🎵  − カボチャのサマードレス編 −

          V.Oでnoteの記事作成時の見だしの付け方 見だしをつけたいブロックの行頭にカーソルを置き「見だし」をタップ→ 本文の行頭にカーソルを置いて「見だし」と読みあげたら 再度見だしをタップ→ 「指定なし」をタップ これを繰り返して目次にだけ掲載したい段落を指定していけばいいのかな?

          V.Oでnoteの記事作成時の見だしの付け方 見だしをつけたいブロックの行頭にカーソルを置き「見だし」をタップ→ 本文の行頭にカーソルを置いて「見だし」と読みあげたら 再度見だしをタップ→ 「指定なし」をタップ これを繰り返して目次にだけ掲載したい段落を指定していけばいいのかな?

          noteアプリ ボイスオーバー&外付けキーボードで見だしの付け方がわからない 希望の箇所で見だしをタップすればマーク?入ったように読むが 目次に本文も載ってしまう 「見だし」と読み上げた後「テキスト入力」と読むから 本来はマークの中にテキストを入れる? フォーカス当てられない🤔

          noteアプリ ボイスオーバー&外付けキーボードで見だしの付け方がわからない 希望の箇所で見だしをタップすればマーク?入ったように読むが 目次に本文も載ってしまう 「見だし」と読み上げた後「テキスト入力」と読むから 本来はマークの中にテキストを入れる? フォーカス当てられない🤔