Hirokky(ひろっきー) │ メッセンジャー

氣づくとインテリア、雑誌、コンサルタント、言語学習の仕事人生。 おかげさまで無駄とも妙…

Hirokky(ひろっきー) │ メッセンジャー

氣づくとインテリア、雑誌、コンサルタント、言語学習の仕事人生。 おかげさまで無駄とも妙とも思える知見が増えてきたので少しずつ綴ってみます。実験的に、思うがままに。 旧ブログ→「ひろっきーの思考」https://hirokiinagaki.hatenablog.com/

記事一覧

いよいよお金と向き合ってみる “Finally, is it high time for me to think about money with a clear mind?”

こんにちは、ひろっきーです( 'Θ')ノ 今まで見て見ぬ振りしてきたお金について 時間を取って考えてみようと思いました。 Today’s topic いよいよお金と向き合ってみる …

自己理解の為のアウトプット先 “What are you posting on social media, and why?”

こんにちは、ひろっきーです noteやSNSは、自己理解をするアウトプット先の 一つになっています。 Today’s topic 自己理解の為のアウトプット SNSが自分の周りで流行り…

新人の時にやっておいてよかったコト “A good beginning makes a good ending.”

そろそろ4月、もう4月!! 今回は、新人の頃を思い出して書いてみます。 Today’s topic 自分で思うところの一流の仕事を観察する 僕の社会人初めの仕事は インテリアの…

10のヒント〜快適な睡眠💤を求めて〜 “How do you get enough good quality sleep?”

起床した時の朝一番の感情が、 モヤモヤしたりネガティブだったりすると、 その一日がもったいないと思って、 重い腰を上げてみました。 Today’s topic 快適な睡眠10のヒ…

(インテリアの話)内と外どっちが先? "Which is higher-priority, our inside or outside?"

どうして外が優先になるんだろう?と ふつうに疑問だったんです。 Today’s topic 内と外どっちが先 以前にインテリアの仕事を していた時に、 ふと思ったことがありま…

買ってよかったインテリア(椅子) “My Best Buy of home furnishings”

不意に買うことを選択させられる時って あーじゃないこーじゃないと、 すごい勢いで脳がグルグルしませんか? Today’s topic 買ってよかった椅子 お部屋は、やはり素敵…

本棚か裸か?と言われたら “It's better to be seen naked than to be taken a look at my collection of books by an acquain…

ある経営者が、知り合いに本棚を見られるぐらい 恥ずかしいことはない!と言っていたのを 思い出しました。 Today’s topic 本棚は自分の秘部 不定期で自分の本棚を 入…

人生に多大な影響を及ぼした映画「シンドラーのリスト」 I’ve been deeply impressed by the movie “Schindler's List”.

人生で初めて魂が震えるぐらい感動した映画は、 いつまで経っても色褪せないものですね。 Today’s topic 映画「シンドラーのリスト」 におもうこと え?もうそんなに昔…

銀座通りの歩行者天国で考えたこと “A thought in the Ginza’s Pedestrian Paradise”

歩行者天国っていいな、といつも思います。 みんな楽しそうだし、 朗らかな雰囲気がありますね。 Today’s topic 銀座通りの歩行者天国で考えたこと 普段は歩けないとこ…

公共施設のデザインについて "Designs for public facilities"

最近、日本でもかっこいいなーと思う公共施設や 空間(パブリック・スペース)が増えていますね。 Today’s topic 公共施設のデザインについて 海外は、周辺の街並みがそ…

一つのインテリア論 "That's a theory of interior."

実際、自分の仕事はインテリアに関わっていた 時間が多かったので、いろいろな考えを 持っています。 Today’s topic 一つのインテリア論 環境に人は影響を受ける と言…

椅子について “As far as I know, it seems that there was a chair as a symbol of power for the powers that be.”

どうやら現存する世界最古の椅子は、 ヘテプヘレス1世(Hetepheres I)の椅子で カイロのエジプト考古学博物館に所蔵されている との事。 彼女はエジプト第4王朝(紀元前2…

仕事について話そうと思って "How do you enjoy your work?"

noteの募集記事について 初めて書いてみようという試み。 さて、うまくまとめることが できるのだろうか? Today’s topic 仕事について話そう noteで書いているテーマは…

ホテルラウンジは学びの宝庫と便利な場所 "We can learn a great deal from a lounge of hotel."

社会人になって最初の仕事は、接客営業からの スタートでした。 その勉強先として、ホテルのラウンジに通って いたことがあります。 少し背伸びして一杯1,800円の珈琲を飲…

心地よい雲のデザイン "What do you think about the shape of clouds in the sky?"

ふと空を見上げた時に、 なんだか氣になる雲に出会う時ってありませんか? Today’s topic 心地よい雲のデザイン 週末の朝起きた時、いい天気だと氣分が上がりませんか?…

海外に行った時のホテルの使い方♪ “There are some better ways to use a hotel when traveling abroad.”

このブログは、僕が今まで深めてきた無駄とも妙とも思える知見を総動員して書いています。 実験的に。思うがままに。 I hope you find this helpful even just a little. …

いよいよお金と向き合ってみる “Finally, is it high time for me to think about money with a clear mind?”

いよいよお金と向き合ってみる “Finally, is it high time for me to think about money with a clear mind?”

こんにちは、ひろっきーです( 'Θ')ノ
今まで見て見ぬ振りしてきたお金について
時間を取って考えてみようと思いました。

Today’s topic
いよいよお金と向き合ってみる

やたら新NISAについて

周りで聞くようになりました。

知り合いの金融関連の方に「どうですか?」と
伺いましたら、国をあげてやっている政策
だから、問い合わせ数も多く、
活気づいている投資策の一つですよとの事。

もっとみる
自己理解の為のアウトプット先 “What are you posting on social media, and why?”

自己理解の為のアウトプット先 “What are you posting on social media, and why?”

こんにちは、ひろっきーです
noteやSNSは、自己理解をするアウトプット先の
一つになっています。

Today’s topic
自己理解の為のアウトプット

SNSが自分の周りで流行り始めたのは、

フェイスブック(facebook)が広がり始めた頃と
記憶しています。

SNSをやってみて思ったのは、これほどまでに
自分は友人達の日常の動向が氣になるものなのか
という事でした。

今ではさま

もっとみる
新人の時にやっておいてよかったコト “A good beginning makes a good ending.”

新人の時にやっておいてよかったコト “A good beginning makes a good ending.”

そろそろ4月、もう4月!!
今回は、新人の頃を思い出して書いてみます。

Today’s topic
自分で思うところの一流の仕事を観察する

僕の社会人初めの仕事は
インテリアの接客営業でした。

たしか、東京ドーム約2個分の大きさの
ショールームに約3万点以上の国内外の家具が
勢揃いしたお店での勤務でした。

学生時代に飲食店でアルバイトもやっていたし
接客営業はできるだろうと自分では思って

もっとみる
10のヒント〜快適な睡眠💤を求めて〜 “How do you get enough good quality sleep?”

10のヒント〜快適な睡眠💤を求めて〜 “How do you get enough good quality sleep?”

起床した時の朝一番の感情が、
モヤモヤしたりネガティブだったりすると、
その一日がもったいないと思って、
重い腰を上げてみました。

Today’s topic
快適な睡眠10のヒント

僕は朝起きた時に、なんだかモヤモヤっとした、
ネガティブな感覚が昨年7月から12月ぐらいまで
ずっと続いていて、悩んでいました。

そんな感情でスタートした一日は、やはり
どんよりしていて、パフォーマンスも悪い。

もっとみる
(インテリアの話)内と外どっちが先? "Which is higher-priority, our inside or outside?"

(インテリアの話)内と外どっちが先? "Which is higher-priority, our inside or outside?"

どうして外が優先になるんだろう?と
ふつうに疑問だったんです。

Today’s topic
内と外どっちが先

以前にインテリアの仕事を

していた時に、
ふと思ったことがありました。

それは、
インテリアは大抵、“最後”に買う人が
ほとんどだという事。

この“最後”というのは、
住まいを整える順番の中で最後ということです。

まずは住みたいエリアを決めて、
次に住居を決めて、
最後にインテ

もっとみる
買ってよかったインテリア(椅子) “My Best Buy of home furnishings”

買ってよかったインテリア(椅子) “My Best Buy of home furnishings”

不意に買うことを選択させられる時って
あーじゃないこーじゃないと、
すごい勢いで脳がグルグルしませんか?

Today’s topic
買ってよかった椅子

お部屋は、やはり素敵なんでしょうねー

と言われることがしばしば。

長年、インテリアの仕事をしていれば
そういう風に思われるのも、
仕方のない事なのかもしれません。

アパレルに勤めていれば、
ワードローブが素敵な服で一杯とか
思ってしまう

もっとみる
本棚か裸か?と言われたら  “It's better to be seen naked than to be taken a look at my collection of books by an acquaintance.”

本棚か裸か?と言われたら “It's better to be seen naked than to be taken a look at my collection of books by an acquaintance.”

ある経営者が、知り合いに本棚を見られるぐらい
恥ずかしいことはない!と言っていたのを
思い出しました。

Today’s topic
本棚は自分の秘部

不定期で自分の本棚を

入れ替えるようになったのは、
40代になってから。

それまでは大量の本で棚が埋まっていましたが
一度、読んでいない本を大量にブックオフへ
持って行ったら、とてもスッキリして
氣持ちよかったんです。

そこで氣付いたのは、

もっとみる
人生に多大な影響を及ぼした映画「シンドラーのリスト」 I’ve been deeply impressed by the movie “Schindler's List”.

人生に多大な影響を及ぼした映画「シンドラーのリスト」 I’ve been deeply impressed by the movie “Schindler's List”.

人生で初めて魂が震えるぐらい感動した映画は、
いつまで経っても色褪せないものですね。

Today’s topic
映画「シンドラーのリスト」 におもうこと

え?もうそんなに昔のことなの?

と、この記事の題材となる映画を思い出して
調べたら、びっくりしました。

ホロコーストに関する映画の代表作品として
知られている、スピルバーグ監督作品
「シンドラーのリスト」が公開されたのは
1994年でし

もっとみる
銀座通りの歩行者天国で考えたこと “A thought in the Ginza’s Pedestrian Paradise”

銀座通りの歩行者天国で考えたこと “A thought in the Ginza’s Pedestrian Paradise”

歩行者天国っていいな、といつも思います。
みんな楽しそうだし、
朗らかな雰囲気がありますね。

Today’s topic
銀座通りの歩行者天国で考えたこと

普段は歩けないところを

堂々と歩ける楽しさ。
普段できないと思っていたことを、
どうぞどうぞと言われている感じがするのが
歩行者天国の醍醐味の一つと思います。

歩行者天国がいいと思ってしまうのは、
自分の中に、普段やりたいけど
やれない

もっとみる
公共施設のデザインについて "Designs for public facilities"

公共施設のデザインについて "Designs for public facilities"

最近、日本でもかっこいいなーと思う公共施設や
空間(パブリック・スペース)が増えていますね。

Today’s topic
公共施設のデザインについて

海外は、周辺の街並みがそもそも

綺麗というのもありますが、
やはり日本とは比べ物にならないほど
素敵なデザインのパブリック・スペースが
多いです。

視覚や触覚など五感情報のインパクトは
人の気持ちを変えることができるので、

どうしたらそこに

もっとみる
一つのインテリア論 "That's a theory of interior."

一つのインテリア論 "That's a theory of interior."

実際、自分の仕事はインテリアに関わっていた
時間が多かったので、いろいろな考えを
持っています。

Today’s topic
一つのインテリア論

環境に人は影響を受ける

と言われますが、
確かにその通りで、環境の一つとして
人からの影響はもちろんですが、
モノからの影響力も侮れません。

ただ、外にいるときは、
環境を比較的自由に選びやすいです。

シンプルにそこから立ち去るなどの移動を

もっとみる
椅子について “As far as I know, it seems that there was a chair as a symbol of power for the powers that be.”

椅子について “As far as I know, it seems that there was a chair as a symbol of power for the powers that be.”

どうやら現存する世界最古の椅子は、
ヘテプヘレス1世(Hetepheres I)の椅子で
カイロのエジプト考古学博物館に所蔵されている
との事。

彼女はエジプト第4王朝(紀元前2600年頃)
の女王で、クフ王のお母さんだそうです。

Today’s topic
椅子について

今から約4,600年前に

椅子があったんですね。
元家具屋としては、ちょっとロマンを感じます。

以前、たしかNYのメ

もっとみる
仕事について話そうと思って "How do you enjoy your work?"

仕事について話そうと思って "How do you enjoy your work?"

noteの募集記事について
初めて書いてみようという試み。
さて、うまくまとめることが
できるのだろうか?

Today’s topic
仕事について話そう

noteで書いているテーマは
インテリア関連が多いのですが、
これまで他にも様々な業種の仕事を
やってきました。

今、転職市場で僕の職務経歴書を
出したところで、興味を持って
くれる企業はほぼいないと思う。

逆に、「今度会って話しません

もっとみる
ホテルラウンジは学びの宝庫と便利な場所 "We can learn a great deal from a lounge of hotel."

ホテルラウンジは学びの宝庫と便利な場所 "We can learn a great deal from a lounge of hotel."

社会人になって最初の仕事は、接客営業からの
スタートでした。
その勉強先として、ホテルのラウンジに通って
いたことがあります。

少し背伸びして一杯1,800円の珈琲を飲みに、
東京近郊のホテルラウンジ巡りをしていました。

Today’s topic
ホテルラウンジは学びの宝庫と便利な場所

毎週末、ホテルラウンジに

通っては、

・どんな人が来ているのか?
・どんな会話をしているのか?
・ホ

もっとみる
心地よい雲のデザイン "What do you think about the shape of clouds in the sky?"

心地よい雲のデザイン "What do you think about the shape of clouds in the sky?"

ふと空を見上げた時に、
なんだか氣になる雲に出会う時ってありませんか?

Today’s topic
心地よい雲のデザイン

週末の朝起きた時、いい天気だと氣分が上がりませんか?
そんな時に、青い空に浮かぶ雲の中で、
時々氣になるものがあります。

吹き流しのように長く続いている雲。
飛行機の後にできるような感じのとにかく長い雲。

絵画に描かれるような、立体感のある雲。

渦を巻いているような雲

もっとみる
海外に行った時のホテルの使い方♪ “There are some better ways to use a hotel when traveling abroad.”

海外に行った時のホテルの使い方♪ “There are some better ways to use a hotel when traveling abroad.”

このブログは、僕が今まで深めてきた無駄とも妙とも思える知見を総動員して書いています。
実験的に。思うがままに。
I hope you find this helpful even just a little.

Today’s topic
海外に行った時のホテルの使い方

今回のブログは、音声配信「stand.fm」の放送回と連動してみました。

海外のホテルはインテリアが素敵なところも多いですね

もっとみる