とりあえず完結:ミニマリストインフルエンサーオタクだった女が、ミニマリストインフルエンサーうぜぇってなるまでの話⑤

こんにちは、繰言です。
昨日他の人のnoteを見ていて気付いたのですが、私の文長すぎじゃねっていう。

「今回頑張って2千文字です!」とあると、自分のミニマリストインフルエンサークソシリーズってなんというか、闇が深いというか、ねぇ。
最後こそ手短にまとめてみたい。いくぞ
※結局4800字になりました。すみません🙇


どうして私はミニマリストインフルエンサーを嫌いになってしまったか

最初は憧れの対象であったはずのミニマリストインフルエンサーたちをどうして嫌ってしまったのか。①-④で口うるさい姑のように事細かく話してきましたが、最後に総まとめします。

批判する前に試してみよう!とミニマリストもどきになってみたところ

メリットとして



•部屋が綺麗なので気分が良い
•物を探すことが減る(ゼロではない)
•掃除しやすいので掃除のハードルが下がる
•人を呼べる、ストレッチとかやりやすい

こんなところでしょうか。
2月に旅行へ行ったのですが、帰ってきて自分の部屋のドアを開けた時に「えっ、綺麗」とびっくりしました。いや自惚れではなく。
普通ホテルにいたのだから、帰ってきたら「あー散らかってるなぁ」が通常だったんです。それが「私の部屋もいいな」と安心感以外の点で思えたのは人生で初めてだったので、なんか不思議な感覚でした。といってもミニマリストから言わせたら私の部屋なんて普通ですが。

そしてデメリット

•金がかかる
個人的に1番感じたのがこれでした。というか、他のは考えようにはメリットにもなるかな?個人差があるかな、とかあったんですが、金はかかる。ってかそれは映えを意識するインフルエンサーたちの真似をしたからだなと今になればおもうのですが。

これはミニマリスト生活に向けて、過ごしやすいとかシワになりにくいものとかに変えた服代、そして見た目をスッキリ(もしくは軽量化)させるために入れ替えた物代です。
ミニマリスト5年目とかになればパターンも覚えていいのかもしれませんが、なりたてなんて特に金がかかります。そして「一人暮らしを機にミニマリストになってSNSやるんだ!」って人はもっと見栄えを気にしなくてはならないのでさらに金がかかります。

👩ミニマリストの見栄えって何
床を白くするためにシート引いたり、インテリア(家具)をIKEAのモノトーンもしくは無印あたりに変えたり、服も赤とか緑とかなんて着るわけないので白とか黒に買い換えたりとか。あとテレビの処分代、スクリーンの購入代。
でも、それって結局物に執着してない?といつも思ってしまいます。それを無くすためにミニマルな暮らしをしたんじゃないかと。でもってそれをミニマリストならではの物へのこだわりと言うのが個人的に嫌いで(愚痴が止まらないのでここらで辞めときます)。

買い替えについて、安くて十分!という人もいれば、せっかく少量だから質の良いものを!という人もいます。そしてその2つは違う流派みたいなものでなんか「あれはただの貧乏!」「あんなのミニマリストじゃない」と主張し合ってたりします。めんどいね。

服を25着まで減らしてみたところ

あと、手持ちの服も減らすじゃないですか。やってみたんですね。年間25着まで。無理でした

この時は25着だったんですが(どうでもいいけどパジャマとスリッパ置かれてるのすげぇ気になる)
今は30着くらいです。なんで増えたかというと

•ちょっと暑くなったから

です。ちょっと、ってのがポイントで。この、微妙な時期の服の調整って難しくて。
例えば、長袖を着ればいいや!と思っても、しっかりした長袖✖️3しかもっておらず(あとはブラウス)。この季節に着る服がないから、少し寒いけどTシャツ、もしくは暑いけど袖捲りのしっかり素材長袖。一日だけならいいけどここ最近ずっとそんな感じなので結構だるい。
薄手の長袖をなぜ手放したかといえば、

「お気に入りだけのあるクローゼット」
「気に入った服を複数揃えればいい」
「出番の少ない服は捨てていい」

とかいうミニマリストインフルエンサーの指南にちゃんと従ったからです。でもきっと、私がこう言ってもインフルエンサーたちは
それはあなたの服選びが下手だから
別に何着までとか決まってないし
とか言うと思う。はいはい確かに。

でも私は服を少なくして感じたのは、

•黒い服の扱いは難しい(夏は日差しを集めて暑く、冬は静電気の埃や毛玉などが目立つ。汚れもすぐ分かるし頻繁に洗うから色落ちも分かりやすい。取り替えればいい!と言ってもそうするとかなりハイペースで服を買うことになるのでめんどくさい&結局同じような服を買うので愛着とかあるんか?)

ということ。でも黒い服を一切着ないミニマリストなんて居ないので、みんなどうしてるんだろうか。春秋ならいけるけど夏とか特に無理じゃないかと。

あと服の枚数についてですが、これはインフルエンサーたちが競い合うように枚数を言いまくってる&宣伝文句にしているので。おまえらにいわれたくないぞっていう。
そして同じ服を何着も持ってると、私が鬱病だからか元々変だからか知りませんが、「変だよ」と言われます。それはそうなのよね。

そしてなによりも飽きる

気に入ってたはずの服でも
(またこれか…)
となります。さすがにバリエーションがなさすぎるのもつまらないものでして。
しかも色も限られてるとなると、うーんと。
みんなこれで楽しいのか?クローゼット開けてときめく!って本当か?つまらないより楽が勝つのか?分からないです。そして手持ち少ないから買い換えるなら、同じやつにしなくても…と思ってしまう。よっぽどこだわりなければいいのかも。

スピリチュアルと金儲けに特化したコンテンツになってしまった

元々、掃除とか部屋って運気とか、スピリチュアル要素があるので言われるのは仕方ないのですが。
ただ、その聞こえの良いところだけ使って
「ミニマリストになって部屋が綺麗になったら運が舞い込んできました!」
とか言う人がよくいるんですけど、そんなもん日々の捉え方次第じゃねぇかなと。
私は運は自分で行動して探して機会を多くして掴む物だと思っているので(そもそもこれを運というのかわからないけれど)、部屋をきれいにしただけでハッピーが!みたいな事書いてあるとたわけが人生舐めんなこちとらまだ鬱なんだぞと思ってしまうんです。

あとは私の敵ことPRですね。
本ならまだしも、「自分の愛用品(紹介品)は楽天ルームにのせてありますよーお揃いにしましょうー繰言買い!ってタグつけてね!」
とか見ると虫唾が走るんですわ。お前はいつ芸能人になったのかなと。
で、それが本当の愛用品とか使ってみて良かったやつとかミニマリスト向けの商品なら分かるんですけど、大体「インスタPRでしか見たことない商品じゃん」とか「なんでこんな頻繁に歯磨き粉買うんだよ」とか「すごい嵩張るんだけど」とか、まぁ金儲けメインのものが大半でして。
そして今度は資格だとか運用だとか保険だとか勧めてくるでしょう。怖い。

面白さ(ユーモア)が足りない、上から目線、批判に過敏すぎる

ミニマリストのYouTubeや本、SNS、文を見て笑ったり面白いなーと思った事はありますか?私はないです。(こんなに見てるのに)
でも美容系インフルエンサーとか、何かのオタクの方とか、洋服紹介とかだとあるんですよね。
というか、ミニマリストコンテンツって笑ってはいけないのか?という位謎のとっつきにくさがあって。

個人的に考えると、動画とか投稿は大抵「ミニマリストへのなり方」を発信しているからかなと。

で、あと感じるのはプライドの高さ

たとえば「こんな失敗した買い物したわ」とか「ミニマリスト部屋見せたら気持ちがられたんだよねーまぁ少数派だし変わってはいるから仕方ないか」みたいな自虐は一切なく(もしあったとしたらそれはミニマリスト以前の話で苦労話にしている)、

ミニマリストはこんなに素晴らしい!私の部屋はこんなに綺麗!みんなもミニマリストになろう!

というカルトかブラック企業なのかなというアピールばかりで。
「ミニマリストしんどいよー一回爆買い企画やりたいよー」って言う人は皆無です。なんというか、人間味がないというか。本音が見えないというか。
じゃあ達観してるのか?といえばまったくそんなことはなく↓

物や見栄から離れるためのミニマリズムなのに、見栄の極みであるSNS(しかもInstagram)に居る大矛盾

があるんですね。

そもそもミニマリストの前提として「流行りや世間、他人の目に流されず、自分の価値基準で選んだ本当に必要な少数のものを大切にしていく」ということがあるはずなのですが。それどこいった?って人が多い。

Instagramはご存知の通り映えの塊なんですが、そこで私生活をのせていく。するとどうなるか。

•他のミニマリスト(他人)が良しとしているものが良いと思うので服や部屋が似通ってくる

•自分のお気に入り、よりみんなが評価するものが欲しくなる

•少し質問されたり疑問を投げかけられただけで「アンチだ!ひどい!みなさーん!この人どうおもいますかー?!」と騒いだりわざわざストーリーで晒したり。(ネットなんてアンチわくの当たり前なんですが(しかもある程度名前が知られれば尚更)、ミニマリストでも漫画本持ってるんですね!と言われただけで騒ぐ人もいるので、えっそれくらいで?と思ってしまう人の率が高い。あとコメント欄でフォロワーとどちらが物少ないか争ってたりとか。そんなもんどうでもいいだろ)

•モノの少なさ、フォロワーの多さ等をアピールする

•そしてミニマリストが加速していく(これで足ります!というけれど水道代かかりそうとかサブスク結局活用だよなとかは思う。でもそれはノーカン)

で、書いていて思ったのですが。
あれこれ私も同じ失敗してない?自分のお気に入りを見つかるはずがミニマリストインフルエンサーの信者になっちゃってない?

っていう。
まぁあれだけ情報浴び続ければ影響受けてしまって当たり前なのかもしれませんが、「あくまで参考までに」が大切だってことですね。
やりすぎは色々辛いです。特に私みたいなとことんと人間なんて特に。(こんなめんどくさいやつあんまいないだろうけども)

まとめ 私はまずインフルエンサーが嫌いなのかもしれない、でもミニマルは好き

そもそも「お前何の仕事してんの?」っていうインフルエンサーたちって、見栄とか他人との比較とか映えとかそういう世界にいるわけじゃないですか。
考えればそもそもそう言う人たちが苦手だったなと。
あとこれも個人的な意見ですが、綺麗事しか言わない人すごく嫌いなんですね。そう言う人に限って(まぁ我慢してるからなのか)闇が深かったり、かなりの負けず嫌いタイプが多いというか。

個人的には「揉めずにストレスなくのんびり暮らしたい」という目標が私にはあるんですね。
じゃあこんな記事5回に渡って書くなよって皆さん思ってるかと思いますが。私もそう思う。

まぁ、だから、SNSなど個人の考えが強い物はあまり見続けない方がいいって事と、本やメディアも「本当なのかな」という視点を持つことが大切ってことでしょうか。

ミニマリスト(特にミニマリストインフルエンサー)は好みもありますが、最近個人的に和室いいなぁって思ってて。和室ってごちゃごちゃしてない上に居心地いいよなぁと。
あと服だと、エアリズムとか便利だよね素晴らしいねとか、無印のリュック疲れにくくて最高だなとか。
でも和って、ミニマリズムじゃないですか。
あとエアリズムとか無印とか、機能性と見た目のシンプルさあるじゃないですか。
だからどうやらミニマリズムは好きなんだなと。

だからこれからは、節度を守りつつ本を読み、ミニマリストインフルエンサーの動向はたまに見る程度にしたいと思います。

私は何の界隈でものめり込んで色々調べて嫌いになったり不満を持って出てくるタイプなので、広く浅くが生きやすいと思います。じゃないとまじで病むよ。

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?