見出し画像

メルカリのコツは転売ヤーを見ればわかる(転売ヤーを賞賛する記事では御座いません。NO転売)




メルカリで物を売る=商売という当たり前の事を忘れてはいけない

って事をみんな分かってるだろうか。

私が初めてメルカリを使ったのは昨年の2月27日(今履歴を確認した)。
この頃、バイトがまだ始まらないけどお金はない、でも捨てるには勿体無い不要なものがいくつかあるということでメルカリを利用し販売をした。

「えーメルカリ?なんかめんどくさそうじゃん!ルールとか多いしさぁ」という自分と、
「マジで金がない、このままだと貯金本当に無くなる」という鬱病無職の自分が脳内で戦った結果の利用である。
結果、商品は売れてお金も入り(なんだ、案外どうってことないな)と思ったのをきっかけに、趣味で買ったが飽きたものやガチャガチャ、洋服などを私は現在まで70個くらいの物を売ってきた。
またサンリオやちいかわ、本なども好きなので買い手にもなっている。
そのおかげで


私のプロフィールに記載されてるもの

こんな表示がついてしまった。
正直すごくプレッシャー。
「別にこれを強制するものでもないし販売者が必ずこの対応をする訳ではありませんよー」とメルカリさんは書いてはいるが、そのページを見た人がどれくらいいるだろう。
大体の人は「24時間以内に発送してくれるんだ!返事も早そう!」としか思わないだろうしやめて欲しい。別にそれを売りにしたくもないのに(でもその通りにやってしまう自分がいる。暇なのもあるが)。

で、1年間メルカリを利用しまくって覚えたのは「商売に対する姿勢」である。

「不用品売ってお金にしちゃお⭐︎」みたいなCMとは真逆の堅苦しい事を言っているが、でもお金を貰うということは、買い手に納得してもらえる商品を提供しなくては成り立たない。
それには買い手のニーズも考えなくてはいけない。どの商品を売るのか、またこれを売るには相場はいくらか、商品ページはどうするか…等々。結構勉強になるのだ。
でも、出品されているものを見ていると「えっ、こんなんでいいの?!」みたいに適当な人が多くて私はびっくりしているのだ。
「そんなの見てるってことは暇なの?」と聞かれれば「暇です!」と答えるしかないが、なかなか個性的な投稿があり興味深いので少し紹介する。

簡単に自分の店を持ててしまうことは良いことなのか?

パターン①手抜き
•商品画像が一枚だけ、しかもブレてる
•商品紹介欄に何も書いてない
•プロフィールもほぼ何も書いてない

という状態。
書きまくればいいか?というとそうではないが、あまりにも情報が無さすぎる。
その結果、別に価格も商品も悪くないけど(なんか不安)と皆んな思うのか、普通ならすぐに売れそうなのに誰もいいねすら付けない状態が続いているものがある。勿体無い。

パターン②商品への愛着が強い
•相場より販売価格が高い
•商品への熱量が強い
•「気に入ってるので出品を取り消すことがあります」

3つ目はメルカリをやったことない人から見たら意味不明だと思うが、コレクショングッズなど出品してる人ではよく見る文言である。
「気に入ってるから高い値段でなら売ってあげてもいいかなぁ」のスタンス。
すごく買いにくい。
売りたいの?売りたくないの?商品を紹介してるの?

と、困惑しか産まれないやつ。
売りたければ「とても気に入っていたものになります。同じく大切にしてくださる方にお譲りしたいです」という書き方(これもよく見る書き方)の方なら気持ちは分かる。分かるんだけど。

メルカリに出品するということは、自分の大切なもの、という扱いから、商品、という目線で扱うべきだと思うのだ。

分かりやすい例を出すと、よくうちの母なんかが
「これさー可愛い帽子なんだけど。雑貨屋なら1000円くらいで売ってそうじゃん?メルカリで売れない?」
と私に聞いてくることがある。
確かに状態は新品同様だが、「可愛い帽子」というのは母自身の感覚である。買い手がどう思うかは分からない。
そして実用性のあるものでもなく、有名ブランドや馴染みのある店のものでも、メディアに紹介されたものでもない。その場合、かなりの沢山の商品と一緒に表示されることになる(絞れないので)。
その中で「いいかも」と思ってもらうには手頃な値段か、説明がしっかりしているか、出品者が良さそうな人物かなどが見られるが、説明と出品の丁寧さはなんとかなっても値段というのはなかなかシビアである。

メルカリは300円から自由に値段をつけられるが、当たり前だけども「は?100均の商品を1000円で販売?なめてんの?」というものは売れない(ちいかわのすごくレアな商品である場合とかは覗くが)。
皆んなできれば手頃に良い物を買いたい。もし少し値上がってるのなら、配送保証などがしっかりしてる、匿名配送とかなら納得できる。

でも母は、その帽子を普通郵便で1000円くらいで売りたいという。
「無理だよ」
と言うしかない。でもメルカリが「出せばすぐ売れる中古買取ショップより儲かるところ」という認識の母に今の説明をいちいちするのはかったるいので、簡単に似た商品がどれくらい出品されてるか、そして350円くらいで販売していても半年以上経過したままになっているなどの実例を見せる。そして母は納得して諦め、買取ショップに持って行った(10円だったとブチ切れていた)。

もちろん1000円で絶対売れない、とは言い切れないのだが、売れない可能性の方がかなり高い。
メルカリで売れるのは一般の店と同じく需要のあるもので、そうでないものはずっと残り続けてしまう。そしてお店に持っていけば(安いけど)現金がすぐ受け取れるが、メルカリの場合出品したものはずっと保管しなくてはならない。
私は母から、以前使っていた元値が高いという仕事道具を出品しろと言われてページに載せ続けているが、もう半年以上そのままである。他のものがすぐ売れる分、一つだけ異彩を放っている。そしてその管理はなぜか私がしなくてはいけないという謎問題。(これは母への愚痴なので切り上げます)
そしてメルカリは


売れない母の商品への実際のアドバイス

こんな感じに「こうしてみたら?」「値下げたら?」とアドバイスしてくれる機能がある。
で、一応これをみて母に伝えるのだが、母は頑なに「文章も値段も配送方法も変えない」という。
そりゃ、全部私に丸投げだから母はいいけどさぁ。

長くなり申し訳ないが、「商品への思い入れが強すぎる」物は、出品の時に一般的な視点で見えなくなってしまうし、買い手も書いにくいし、そして売れないし、という悪い循環になりがちなのだ。みんな得しない。

パターン③ルールが厳しい
•メルカリ利用歴のない人には売らない
•購入前にプロフィールを読む事
•購入前にコメントを書くこと
•ATM払いはキャンセルします(振り込みが遅い人が多いためと思われる)
•購入後あいさつを入れる事
•商品受け取り後即評価すること
•ノークレームノーリターン
•ルールを守らない人は問答無用で残念評価にする

怖い。すごく怖い。
「こんな人いる?」と思った人は、メルカリのアカウント名に「プロフ必読」と書いてある人はルールが厳しいことが多いので確認してみると実在することが分かるかと思われる。

なんでこんなに怖いのかといえば、「変な客に当たりすぎたための防衛」というパターンが多い。(もちろん「私が大切なものを売るんだから守りなさい」という②との合併型もある)

ただ、ここまで厳格だと「なんか怖いから、わざわざこの人から買わなくてもいいや…」となってしまう。
因みに、彼らが買い手になって私の商品を買ったことが複数回あるのだが、その時は発送しますよコメントを送ってもリアクションがなかったり、評価の際にもコメントがなかったりする人が多い(コメント無しでも受け取り評価はできる)。恐らく、余計なトラブルを生みたくないという、対応はするけど文字のやり取りはしたくないというタイプなのだろうか。Amazonとかなら買い手はわざわざレビューしなきゃ無言で買えるからその感覚なのかしら。

お客様は神様ではない(買い手について)

さて、売り手の個性について色々書いたが今度は買い手について載せたい。これはまぁ、どこの販売形態でも居そうだからさくっと紹介する。

①出品したばかりの商品を速攻で値下げ交渉する(金額も相場以下)
②質問がタメ口(まだ友達じゃない)
③「取り置きしてください」(そんなルールはメルカリにはない)
④ATM払いを選択したまま音信不通、結果キャンセル(冷やかしもしくはとりあえず確保したけどお金がなかったから放置したのか、そもそも忘れたのか)
⑤ 商品は配送状況を確認すると確実に届いているが、受け取り評価がされない(最終的にはメルカリ側が交渉成立にしてくれるがそれまで一週間程待たなくてはならない)

私が遭遇する方はこんなところだろうか。
①の値下げ交渉というのはメルカリならではの文化ではある。フリマでは値下げができる、それをメルカリならアプリでできます!というもの。
でも出品者が商品説明に「値下げ不可です」と書いていてもコメントに値下げを求める人は必ず居るので、まぁそもそも読まないんだろうなぁとは。
また最近では「希望価格」を買い手が設定できる機能があるのだが、売り手としては「なんだこの値段」という値段を希望されることが殆どなので、果たしてこの機能は意味があるのか。コメントで交渉した方が良い気はするが…。

圧倒的な取引数、それでいて高評価、それが転売ヤー

ここまで読んで下さった方の中には「なんだよメルカリって、めっちゃめんどくさそうじゃん、やだやだ」となってしまった人もいるだろう。
ただメルカリはどの買取ショップより手軽かつリターン(お金)が大きいので、特に「一回読んだだけの新刊本」「買ったけど似合わなかった返品不可の服」「ガチャガチャでダブったもの」などの発売から日が浅く状態の良い物などは、かなり良い価格で捌けるのでお勧めである。洋服とかお店のよく分かってない人だと新品でタグ付きなのに引き取り価格10円とか言われるからね。

👩じゃあメルカリのコツはあるんですか?

転売ヤーを見習ってください。それでうまく行きます。

👩????転売ヤーなんか許さないよ??

もちろん転売は良くないし、サンリオとかちいかわなんてよく転売されてて、嫌だなクソが滅びろ転売やろうがゆうパケットミニを高値で売るなポイント消費にいかがですかとか舐めてんのか郵便局でメルペイ使えるわボケナスと私も思っている。ただ販売方法だけを見るとポイントを押さえているので参考にはなるのだ。それを説明します。

①需要を把握

今何が流行っているのか、どの商品が高値で売れるのかを確認する。
例えばどんなに良いものでも、夏場にコートは売れない(売れたとしても安い値段)とか、被ったガチャガチャなら販売開始から時間が早い方が欲しい人の手元にいく(他の商品を買われる)率が低いので買い手がつきやすいとかがある。また「ブランドなら売れるでしょ?」と母はよく言っているがそんな事もなく、ユニクロやしまむらでも人気商品なら状態が良ければ買い手がつく。知られているメーカーの服でも状態が悪く今の流行りでない形であれば売れにくい。

②適正価格を考える

適正、というのは、買い手にとっても売り手にとってもちょうど良いラインという意味で使用した。もちろん売り手も慈善事業ではないので利益は欲しいが、だからと言って高値だとページすら見てもらえない。なので「双方の納得できる価格」が重要である。
またメルカリは送料別、送料込みを選べるが、車などの特殊な大型商品でもなければ、基本的に送料込みにしておくといい。これは送料込みの人の方が圧倒的に多いので、買い手が購入後「送料別だとはみてなかった」というトラブルを防ぐ効果もある。
また配送方法はメルカリの配送状況が分かる匿名配送が好まれやすい。これは転売ヤーの場合はバレたくないから当たり前なのだが、一般の場合でも「売り手に住所を知られたくない」という買い手にも安心、またトラブルも起きにくいとメリットがある。普通郵便より少々高くなる時もあるが、他の商品との差別化にもなる。

③クレームの発生しにくい商品ページ

「商品の見栄えを良くした方が売れそう」と加工してあるものもあるが加工は商品そのものの状態が分かりにくくなるので加工はしない方がいい。
また商品の状態写真は多い方がいい。見なくてもいい人には見られなくてもこちらにデメリットはないし、気になる人にとっては「思ってたものと違った」というミスマッチが防げるし、商品状態が分かりやすく買い手も考慮しやすい。
そして商品の内容は詳しく記載する。元々販売されていたページの文を参考として記載したり、洋服などの商品名がはっきりしてるものならその通りにタイトルを書くことで、買い手もサイトや他の出品と比較しやすい。
そして余計なルール等は余程の理由がある等でなければない方が分かりやすいし買いやすい。
同様に個人の自己紹介も簡潔な方が良い。ペット、喫煙の有無などは正直に書く。

④丁寧な梱包、迅速な対応

当たり前のことではあるが、買い手になると意外とこれができている人は少ないと気がつく。
即日発送!まではしなくても、なるべくなら早めの発送がトラブルを防げる。時間のかかる場合には事前に商品ページでその旨記載しておくと良い。
梱包は手書きのメモ!ありがとうシール!おまけ!とかは手作り品を売っている場合でもなければ省いても特に問題はない。商品が傷つかないように、濡れないようにしてあれば簡易で良い。

⑤評価をせかしたりしない。評価コメントは普通で良い。

「届いたら早く現金化したいから早く評価して!」という人の気持ちもわかるが、その場合悪い評価になりかねないのでなるべく待った方が良い。また「即金」はメルカリに求めない方が自分もストレスを溜めなくて良い。
また評価コメントにすごく丁寧な長文を書く必要はない。相手が評価コメントがない場合に「えっ…」と落ち込まないためにもなるし、評価コメントは第三者も見るので、丁寧なコメントを一回書くとその後もそれが求められてしまうので簡単で良い。


まとめ

以上。


これらは転売ヤーのページを見て気づいたポイントをまとめただけなのだが、なんかメルカリのプロが雑誌に書いたものですって言っても通じそうな(そうか?)。

私は最初、メルカリを一年続けて気付いたポイントをコツとしてまとめた記事を書こうとしたのだが、考えれば考えるほど(転売ヤーを参考にした方が分かりやすいな)と思いこの形式にしました。
因みに私は転売ヤーから買ったことはないが、転売ヤーから買えば転売ヤーは活動を続けてしまうので、なるべくなら関わらないことが重要ですと書いておきます。



#メルカリで見つけたもの


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?