見出し画像

子どもを伸ばす魔法のことば

元幼稚園教諭のYiK改め、ゆいかです(^^)

プロフィールの写真を変えてみました!
イラストレーターの友人に描いていただきました^^

緊急事態宣言が出て、新学期がバタバタと始まっていますね。
東京都は日に日に感染者が増え
油断できない状況だなと感じてお過ごしの方も多いかと思います。

特に、小さなお子様がいらっしゃるご家庭
まだまだ免疫力の弱いお子様がいらっしゃるご家庭
心配と不安が入り混じった気持ちでお過ごしかと思います。

たまたまニュースで見た内容なのですが
子どもたちがコロナに過敏になっていると話していました。

ちょっとした言い方の違いなのですが
言い方によってお子様の状況が変わっていくので注意が必要です。

コロナウイルスは目に見えないので確かに恐怖を感じる人が多いと思います。
ただ、その「恐怖」はお子様に伝染します。

お母様お父様がコロナに関して禁止ワードが連続すると
その分、子どもたちの言葉にも影響してしまうんですよね。


分かりやすく言うと
「手を洗わないとコロナになっちゃうよ」ではなく
「手をしっかり洗えばコロナにならないから大丈夫だよ」と伝える。

よく保育者でもいるんですよね。
「◯◯しないと〜〜できないよ」と子どもに声をかける人が。

早く食べないと遊ぶ時間がなくなっちゃうよ
歯磨きしないと虫歯になっちゃうよ
いいこにしていないとサンタさん来ないよ
などなど。

これは、ただ大人の思うように子どもを動かしたいだけの言葉です。
子どもは大人のオモチャでも道具でもありません。

1人の人間です。

自分都合の言葉で人は動きません。
それは大人も同じです。
子どもも大人も同じなんです。

子どもの自発性・主体性を伸ばすのであれば
楽しくなるような、ワクワクするような言葉を
子どもたちに投げかけてあげてください^^

苦手なものもしっかり食べることができたらいっぱい遊べるよ
歯磨きしたら歯がピカピカになるね
お手伝いできたり早く寝たりしていたらサンタさん来てくれるね

子どもが前向きになるような言葉を
たくさん投げかけていきましょう^^

そうすることで
子どもたちはどんどん主体的に動き出します。
言葉1つで、びっくりするぐらい違うんですよね。

さてさて。
以前からお伝えしていましたアンケートの募集をしたいと思います。
皆さまにお答えいただければと思っています。

最近親になる友人が増えたり、ベビーシッターをしているご家庭から
子どもへの関わり方、子どもの食事、しつけ、
年齢によってどこまでできるのか
など、育児・子育てのことの質問を受けることが増えました。
実際皆さまが何に困っていらっしゃるのか、何が分からないのか、
実際の声をお聞かせいただければと思います^^

・いつから曜日感覚が分かるのか
・言葉はいつ話すのか
・子どもが落ち着きがない
・出産祝いは何が良いのか、などなど

どんなご質問でも構いません。

いただいた質問のお答えは記事を通して行なっていきます。
ぜひ、この機会にご質問いただければと思います^^
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeycmlqzS0_grEzOB_ebPfeoGOe6M-D2dft9W6MyTHwzGf0yA/viewform?usp=sf_link

【アンケート締め切り:4月12日 21:00】

今後ともどうぞよろしくお願いいたします✨

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【コロナウイルスの件について】

小中高の長期休みに伴い、
・ベビーシッターを探している方
・周囲でベビーシッターを必要としている方

いらっしゃればお力になりたいと思っています。
ご希望の方はtwitterのDMにて、お気軽にご相談くださいませ。
https://twitter.com/YiKids

#子ども #子供 #保育 #保育園 #幼稚園 #保育士 #幼稚園教諭 #先生 #教育 #育児 #子育て #保護者 #親 #声掛け #言葉 #アンケート #ベビーシッター #ベビーシッター募集 #募集


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?