見出し画像

月報 2023.09

こんにちは、Acquaintanceです。
残暑が厳しいですが、皆さん如何お過ごしでしょうか?
数か月ぶりの小の月で、「まだ月報書かなくても良いな~」なんて悠長に構えていたらせぷてんばー最終日になっていました。危うく月報が間に合わないところでした。事実間に合っていない。間に合いました。

メドレー

阪神優勝おめでとう合作
常識では考えられない合作

岡本茂監督の映画『常識では考えられない合作』に、なわさん(@shimenawann)との共作、sin藤あまねパートで参加させていただきました。なわさんの推しの一人である進藤あまねさんと私の生年月日が同じということでこのパート名になりました。

なわさんが修正前の動画を提出しちゃったそうです
(×夜行性アミューズ → ⚪︎東京女子流)

進藤あまね繋がりで、動画はガルパの画面を意識したものになっています。ジャケット左上の曲番のフォントは昔のベイスターズの背番号のフォントです。分かる人には理由が分かると思います。

聞いて貰えばわかると思いますが、なわさんが構成、私がアレンジを担当しています。
アイドル楽曲縛りにしたいというなわさんの意向があったので、私の方で数曲ほどアイドル楽曲をリストアップし、そこから何曲かをメドレーに組み込んでもらいました。私は野球応援歌と繋がりのある曲やperfumeの曲が辛うじて分かる程度で、アイドルに関しては全くの無知なので、こういうアレンジで良かったのかちょっと自信がないです……。

1日合作

1日合作に参加しました。2年半ぶりの参加です。参加するかどうか6時間悩んだ挙句、参加することにしました。なんで悩んだのかを書こうとしたけど、上手くまとまらなかったので、それは機会があったら書こうかな。

9月の頭にMy New Gearしたので、そのシンセに慣れるのを目標に色々触ってみたのが今回の私のパートです

Arturiaの「Pigments 4」

構成面に関しては、前々からやってみたいと思っていたレコメドをやってみました。私の運営するDiscordサーバーのメンバーで、Spotifyの共有プレイリストをやっているんですが、そこで紹介してもらった曲を中心に構成を組みました。縛りはキツかった。何気に初の縛り解除な気がします。

こんな感じ

動画はBlue Archive OSTの動画を参考にしました。

提出した動画
参考動画

誰か触れてくれるかなあと思ったけど誰も触れてくれませんでした。因みに、最近はブルアカ含めソシャゲは全くやっていません。だってDTMモチベ高いんだもん。

前の名義で参加したのは正直気分でそれ以上でもそれ以下でもないです。

展覧会

今月は2つの展覧会に行ってきました。

東京エフェメラ

9月頭まで東京駅前の"KITTE丸の内"内にある博物館、インターメディアテクで開かれていた『東京エフェメラ』と題された展覧会に行ってきました。

「エフェメラ」という聞き馴染みの無い言葉ですが、

エフェメラ(ephemera)は一時的な筆記物および印刷物で、長期的に使われたり保存されることを意図していないものを指す。 しばしば収集の対象となり、その例としてはしおり、グリーティングカード、手紙、写真、葉書、ポスター、チケット、パンフレット、チラシ、マッチ箱などが挙げられる。

Wikipediaより

という意味だそうです。ふーん。
戦後の東京を彩ったポスターや雑誌、パンフレットなどが展示されていました。

昔の地図なんかも展示されていて面白かったです。

で、今回のお目当ては丹下健三の『東京計画1960』の展示。

高度経済成長期の人口流入が凄まじかった東京でぶち上げられた、東京から木更津まで東京湾を人工島で埋め尽くすという構想。結局は日本全体の人口増加が頭打ちとなり、更にはタワーマンションが林立するようになったことで、この計画は実現しなかったわけなんですが、これが実現した世界線も見てみたかったなあと思います。最近の建築は建築で十分面白いんですが(太宰府天満宮仮殿とか)、最近は環境配慮だSDGsだなんだと言ってこういうスケールのおかしい面白い構想や京都駅みたいな建築が全くぶち上らないのがつまらないと思う自分がいます(ぉぃ

ガウディ展

関東を台風が襲った9月初旬、ガウディ展を見に行ってきました。友人に誘われたので行ったんですが、台風直撃のせいで雨風が強すぎて結局友人は来ず、一人で見に行ってきましたとさ。自然から着想を得た唯一無二のファサードを持つガウディ建築を吸収し、自分の設計に生かすには、自分の力量が足りていなかったように思います。春に名古屋で展示があるそうなので、そこでリベンジしようかしら。

サグラダ・ファミリアの模型

その他

大学の友人と下北沢の古着屋に行ってきました。あと歌舞伎町タワー。めっちゃ大学生してる感じする。リアル絡みのことはどうしても書けることが少なくなってしまいますね。この調子で行くと10月も特に書けることがないまま過ぎていきそうな気がします。リアルが忙しいので。
あとは夏休みの間はひたすらDTMをしていました。自己研鑽。これからもDTM頑張るぞ。

今月の〇〇

今月のメドレー

唐突に始まりました「今月のメドレー」のコーナー。7月の時点から構想だけはあったんですが、筆が進まないまま9月になってしまいました。今月は

『非日常のニコニコ動画』です。
おいおいおい月末にエグいの来ちまったよ。エルゼイアくんはデビューが同時期(だったと思う)な上に同年代なので、こう、奮い立たせられるものがありますね。nicariaさんのアレンジも動画も大好きだし、100円さんの動画も大好きだし、もうみんな大好き。面子もメドクラの新世代って感じがしますし、自分も頑張らないとって思わされます。本当はもっと細かく色々言語化したいんですけど、投稿から間もないこともあって言語化が間に合いませんでした。というか投稿翌日なら細かく言語化できてなくてもしょうがないかってことで、重い腰を上げてこのコーナーを今月から始めたのは内緒。取り敢えずクソデカ感情にぶん殴られているとしか書けないよ、今は。

今月の一曲

帰りの時間には日が暮れるようになって
そんな季節になったんだ
そんな月日が経ったんだ

秋になると無性に毎年聴きたくなるんですよねえ、この曲。

今月のワードサラダ

止めどなくブランデンブルク門に檸檬をくべれば、電流が逆流してパラノイアを犯すだろうから、短期的には可塑性を失って流動するが、胎動はトポロジーだから塩ビ管たりえないだろう。

終わりに

今はとてつもなくDTMモチベが高いですが、来年の今頃も今ほどDTMに向き合ってられるかと言うとちょっとわからないですね……。悔しい。
ワードサラダを書いたあとにまともな文章を書こうとすると頭が混乱するのでどうもダメ。来月からは終わりにのあとに今月の〇〇を持ってこようかしら。あと、家具コンペのこと完全に忘れていて焦っている9月30日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?